熊本で人気のある神社と言えば、阿蘇神社があげられるでしょう。阿蘇は熊本の人だけでなく、福岡からも観光客が多い場所です。温泉も近くにあるし、黒川温泉に泊って年越しなどだと最高の贅沢だなと感じます。
阿蘇神社は肥後国一之宮であり、遠い昔は「火の国」とも呼ばれ、阿蘇山をご神体とした神社です。熊本で随一のパワースポットで初詣を過ごしてみたいですよね!そんな憧れの阿蘇神社ですが、混雑状況はどうなのか調べてみました。

三が日は日中が混雑します!少しでも混雑を避けるのは早朝か夕方以降がおすすめです!
やはり全国阿蘇神社の総本社だけあり、3が日通して混んでいます。境内が広いため、若干緩和されますが、それでもかなり並びますので事前に防寒とトイレをしておくことをお勧めします。阿蘇の冬は冷えます。
さらに今回の記事では深掘りをしていって、
・阿蘇神社初詣の穴場の時間帯はいつだろう?
・阿蘇神社でゆっくり参拝できる時間が知りたい!
・阿蘇神社の屋台が気になる!
など、阿蘇神社の初詣の混雑状況や屋台情報、口コミなどをまとめてみました。
やはりできるだけ混まない時間帯にお参りしたいですよね!混雑はするけれども、それでもできるだけ混雑しない時間帯を選んでご参拝ください。
阿蘇神社初詣2021の混雑状況は?
阿蘇神社・初詣の三が日の混雑状況についてですが、2020年についてネット上で調べてみました。
元旦 | 年越しと日中が混雑する |
1月2日 | 日中が混雑する |
1月3日 | 日中が混雑する |

3が日の日中は混雑します。混雑を避けたいならば、早朝か夕方以降がおすすめです。ただし阿蘇は暗くなると街灯も少なく特に他県の人は交通に危険を感じますので、遅くなりすぎない時間帯がおすすめです。
阿蘇神社初詣2021の混雑する時間帯は?
阿蘇神社の初詣で、混雑する時間帯についてもう少し詳細にチェックしていきます。
一番混んでいる時間帯は年越しと元旦の日中でしょうか。
阿蘇への観光も兼ねての県外からの参拝客も目立つので、いつでも混んでいますがやはり元旦が特に混んでいる印象です。

やはり元旦初詣は肥後国一之宮でと考えている人は、時間帯をずらすならば早朝か夕方以降の方が少し人の少ない印象です。
元旦に参拝するならば、多少の混雑は覚悟の上お越しください。
阿蘇神社初詣2021の1月2日〜3日の混雑状況は?
阿蘇神社の1月2日〜3日にかけての混雑ですが、SNSに情報が寄せられていました。
初詣してきました🎍
熊本で5本の指に入ると言っても過言ではない有名な神社 『#阿蘇神社』で祈願してまいりました‼️
人気!?だけあって参拝者が沢山いらっしゃいました⤴️#熊本大地震 で甚大な被害を受けて再建中でしたが、それでも阿蘇神社のパワーを感じられずにはいられない尊い気持ちになりました☺️ pic.twitter.com/BJwzM6fV06— アールファント プロダクション (@aarfantproduct) January 3, 2020
3日のツイートを見ると、やはり混雑していますね。

元旦同様、2〜3日も日中を中心に混雑しています。混雑をできるだけ避けたい方は、やはり早朝か夕方以降と時間を外しての参拝がおすすめです。
阿蘇神社初詣2021のお正月すぎの混雑状況は?
ツイッターなどの口コミを見ると、1月の中旬ぐらいまでは土・日は混雑するようです。
阿蘇は観光地なので、旅行客が旅先で阿蘇神社に参拝することも多いんですよね。
人混みを出来るだけ避けるならば、平日がおすすめです。
阿蘇神社初詣2021の参拝時間や穴場の時間帯は?
阿蘇神社の初詣の参拝時間や穴場の時間を、まとめてみました!
参拝時間 | 穴場な時間 | |
元旦 | 0:00〜21:00 | 夕方以降 |
1月2日 | 8:00〜21:00 | 早朝/夕方以降 |
1月3日 | 8:00〜21:00 | 早朝/夕方以降 |
皆様明けましておめでとうございます
本年もよろしくお願い致します
初詣は熊本県の阿蘇神社でした pic.twitter.com/Vbvnnhfpny— 紡 (@touripper418) December 31, 2018
元旦の夜のツイートですが、やはり昼に比べるとだいぶゆっくりしている印象です!温泉に入った帰りに新年のご挨拶に上がるのもおすすめかもしれません。
阿蘇神社初詣2021の屋台情報は?
阿蘇神社の初詣の屋台についても調べてみました。
阿蘇神社に初詣。で、阿蘇駅でウソップを見てきたよ、#阿蘇#阿蘇神社#初詣 #阿蘇駅でウソップと#焼き団子と甘酒 pic.twitter.com/oQ50O2nzqU
— 熊本四池 さゆり (@l7d743lbwtgvc1j) January 12, 2020
屋台は出店しているようです。ただしあまり情報が確認できないので、参拝がメインと考えた方が良いかもしれません。
焼き団子があるという情報がありました。美味しそうですね♪
阿蘇神社初詣2021の口コミや感想は?
阿蘇神社の見どころはやはり日の出の景色ではないでしょうか。
あけましておめでとうございます✨✨
阿蘇山と雲海と一緒に初日の出みれました!スバラシイ👏
阿蘇神社にて初詣もしました🙏今年も充実した1年になりますように。 pic.twitter.com/pZBS7cfnyu
— あいが (@s_Aiga812) December 31, 2016
阿蘇山と日の出のコラボは、とても神聖な気分にさせてもらえます。初日の出のご来光目当ての人も来るので早朝も人が多くなりやすいです。
しかし早起きしてみるだけの幻想的な風景ですので、ご興味がある方は是非おすすめです!
その他、阿蘇神社の初詣のオススメポイントとしては
①楼門を見る(現在修復作業中)
②願掛け石にお願いごとをする
③縁結びの松でお願いごとをする
といったところですね。

阿蘇神社の楼門は「日本三大楼門」の一つに数えられており、神社では珍しい仏閣の様式で建てられた二層楼山門式です。熊本地震の被害で倒壊し、現在修復作業が続けられている状態ですが、修復の応援もかねて見に行ってみるのもいいのではないでしょうか。
そして境内に「願掛け石」があり、石に3回撫でてお願いごとをすると叶うと言われています。近年話題のパワースポットです。
また、有名な「縁結びの松」も押さえておきたいスポットです。男性は左から2回、女性は右から2回まわるとご利益があるとされています。縁結び祈願に是非お参りしてみて下さい☆
阿蘇神社初詣2021の詳細
阿蘇神社の初詣の詳細な情報は以下になります。
例年の人出 | 約8万人 |
御神徳 | 縁結び、厄除け、五穀豊穣 |
アクセス | JR豊肥線宮地駅下車 徒歩15分 バス「阿蘇神社前」下車 九州自動車道 熊本インターより国道57号を経由して阿蘇方面へ約60分 |
阿蘇神社は車でのアクセスは高速から距離があるため、遠方からの人は大変ですが、その代わり3が日は阿蘇の銀行や学校までが臨時駐車場となるので、駐車場の台数は多いです。
年越しは交通規制もかかるので注意が必要ですが、駐車出来れば境内は広いので他の神社よりは混雑が苦にならない印象です。
公共機関も、駅から15分という立地なので行きやすい立地となっております。ただし初詣が終わっても深夜は時間を過ごすところがほとんどないので注意が必要です。
まとめ
阿蘇神社初詣の混雑状況や参拝時間、屋台などについてまとめてきました。
・1月1日は夕方以降がおすすめ
・2日、3日も混雑を避けたいなら早朝か夕方以降がおすすめ
・阿蘇のパワースポット巡りをしよう!

熊本の阿蘇山は山自体がご神体として古来から信仰されてきた山です。
「火の国」と昔呼ばれた所以でもあり、その力強さから熊本地震が起きたと言われています。復興途中の楼門を見るにつけて、自然の前では人間がどれだけ無力化を考えさせてもらえる場所です。
そんな自然を敬いパワーを頂いて新年を迎えると、大きな活力となり幸先良い1年を過ごすことができるのではないでしょうか。そんな阿蘇神社にご興味がある方は是非初詣にお越しください!