2019年12月12日から12月15日まで、東京・大田区の東京流通センターにて「文具女子博」が開催されています!
文具好きが最高に楽しめるイベントとして2017年12月からスタートし、今回が3回目の開催となる文具女子博。日本最大の文具の祭典としても話題となっています!
「最新の文房具が見てみたい!」と思った方が殺到し、さぞかし混雑が予想されるだろうと思う方もいらっしゃるのではないでしょうか。

土日の昼間は混んでいますが、平日の午後は比較的空いているのでかなり穴場!!です。
さらに今回の記事では深掘りをしていって、
・文具女子博の穴場の時間帯はいつだろう?
・文具女子博をゆっくり見れる時間が知りたい!
・文具女子博の限定グッズが気になる!
など、文具女子博の平日・休日の混雑状況や限定グッズ、口コミなどをまとめてみました。
せっかく行くなら並びたくないですよね。混雑していない時間帯を選んで、ぜひカルティエ展を堪能してください!
文具女子博の混雑状況!
文具女子博の混雑状況についてですが、現時点でネット上で集めた情報をまとめてみました。
初日 | 開場前から1時間ほど行列ができている |
2日目、3日目 | 開場前から行列ができている |
最終日 | 終日混雑している |

文具女子博の混雑状況を調べていると、初日は「思ったほど混んでいなかった」という情報が多かったです。ブースによっては1時間ほどの行列ですが、空いているところから回るとスムーズに見れるようです。
また、お子さん連れでいらっしゃる方も多く、お子さんが目を引く文房具もたくさん出品されています。「子連れが多いので混雑を感じる」という声も上がっていましたね。
今回の文具女子博は4日間という短い開催期間で土日を挟むので、何が何でも行きたい!という方は、初日、2日目に行かれることをオススメします!
文具女子博の初日の状況は?
文具女子博の混雑状況ですが、もう少し詳細にチェックして行きますね。
初日の情報だと、一番混んでいるのはお昼前後の時間帯。これはだいたい時間にすると11:00〜13:00あたりですかね。朝から並んでいた方と、10時過ぎに来られた方が列をなしている状態ですね。
ブースよっては午前中から1時間ほどの行列ができていた様子。ブースごとに偏りはありますが、朝から行列ができていました。
なので、ちょっとだけ時間をずらすのであれば・・・

文具女子博行ってきた~~!!混雑覚悟してたけど実際中に入ってみると1時間くらいは混んでるブースがあるもののその後は全然余裕で見れたので自分のように目当ての品がなく一通り見てみたい人間にはプレミアムタイム最高でした。編集長オススメルーズリーフミニも買ったよ!みんな買う数がえぐい。 pic.twitter.com/EDCESAUAiS
— しろせ (@shirose_quiz) December 11, 2019
開場30分前に行って、1時間待ちで入場できました。
会場内はそれほど混雑は気にならず、欲しかったものを買うことができました♪
大好きな文具がいっぱいの幸せなひとときでした❤️ pic.twitter.com/4AomavEtas— saykula (@saykula) December 12, 2019

昨年の開催では、
・中の動線が悪かった
・レジの混雑が凄まじい
といった声があり、「去年の混雑を考えたらゾッとしてきた・・・」と、混雑状況を心配している人も多くいましたね。
ですが今回は、昨年までの状況を踏まえて中の動線やレジの混雑はかなり改善されているとのこと。人気の高い企画展なので、どうしても混雑は避けられそうにはないですが、スムーズに運営されている様子が伝わってきました。
ですので、少しでも混雑を避けたい!という方は、15時頃〜閉館時間までだと比較的ゆっくり商品を見れるのでオススメします。
文具女子博の2日目、3日目の混雑状況は?
文具女子博の2日目、3日目ですが、3日目のお昼は特に混雑しています!
それはなぜかというと、3日目は土曜日になるので朝から混雑が予想されます!
明日からの文具女子博へ
いかれる方のご案内。始発組や深夜組がいらっしゃる可能性があるため、オープン前からかなりの混雑が予想されます。
そして中では第混雑が予想されます。
高いヒールやキャリーなどはほかのお客様のご迷惑になるため、お気をつけください。
お子様も多いのでとても危険です。— 🐥ねこみみもーど🐥 (@nkmmmd_maste) December 11, 2019

地方からの参戦となると、夜行バス等で都内に向かう方が多くいらっしゃいますね。夜中から早朝はかなり冷え込むので、早朝から向かう方はくれぐれも防寒対策をしっかりなさってください!
文具女子博の最終日の混雑状況は?
文具女子博の最終日は、とにかく混みます!!
▼前回の文具女子博に行った人の声
おはようございます☀文具女子博最終日ですね。皆様もう参加されましたでしょうか?
代表は前売り列に並んでいますが、既に長〜い列が…
混雑しますのでお足元にお気をつけて楽しみましょう✨ pic.twitter.com/COKoNmjgV3— 中央大学 文具ラボ (@chuo_bungulab) December 15, 2018
#文具女子博 に来たけど最終日なので欲しかった商品は買えず…人、人、人で混雑していてよく見れず。
次の予定があるので、ささっと回ってレジ待ち列で待機中。間に合うかな…— spoon🥄 (@pakera_s) December 16, 2018
前回同様、朝から長い行列ができると予想しています。また、最終日は文房具の売り切れも目立って来るので、お目当ての文房具がある方は、できるだけ早めに会場に行くことをオススメします!
文具女子博の待ち時間や穴場の時間帯は?
文具女子博の混雑状況は分かったけど、

待ち時間 | 穴場な時間 | |
初日 | 30分〜1時間待ち | 15時頃〜閉館時間 |
2日目、3日目 | 1時間〜1時間半待ち | 15時頃〜閉館時間 |
最終日 | 1時間〜2時間待ち | 終日混雑している |


文具女子博は4日間とも、朝から行列ができています。中に入ってもゆっくり見れる状況は少ないので、まずはお目当ての商品をゲットしてから、他を回るようにしましょう!
文具女子博情報まとめ
文具女子博の詳細についてまとめていきます事前にチェックしてから会場に起こしください!
チケット情報

入場料 | ¥ 650 |
※現金もしくはSuicaなどの交通系ICカードでの支払い可
※再入場可
文具女子博の限定グッズはこれ!
文具女子博は、お馴染みの定番メーカーから一風変わった商品を扱うメーカーまで、計70社以上が出店します!限定グッズも用意しているブースも多いので、事前にチェックしておきましょう!
・文具女子博オリジナルキャンドル
・文具女子博限定ぺんてるのサインペン
・文具女子博限定ゼブラのボールペン
・藤壺封筒(文具浪漫コラボ)
・マッチ箱付箋(文具浪漫コラボ)
・メモ帳(ダイゴーのすぐログコラボ)
・Hako de kitコラボ商品
・ロケット鉛筆(文具女子博オリジナルデザイン)
・ボールペン(アンテリックステーショナリーズコラボ)
・キャンディ缶(サカモトコラボ)
・オリジナルインク
など、限定グッズも盛りだくさん!
特に、レトロなデザインが人気の文具浪漫とのコラボグッズは売り切れ必須です!!
文具女子博、12:30ごろに会場を離れた時点では、中は混み合っているものの、会場外での待ち時間はなく入れる様子でした。コクヨブースの数量限定品は午前中から少しずつ売り切れが出はじめています…m(._.)m
一番人気はチョコレートキャンパスでした。#文具女子博 #文具女子博2019— コクヨのぶんぐ (@kokuyo_st) December 12, 2019
文具業界最大手のコクヨのブース。初日から売り切れ商品も出始めている模様・・・人気グッズは早めに抑えないとですね!
文具女子博2019いよいよ開催🙌
今年のテーマは文具浪漫☺️
レトロなマッキーたちのパネルは今回のためだけにデザインしました!
お気に入りグッズたちと一緒に記念撮影もオススメです📷✨
ゼブラブースはNo.105となっております!ご来場お待ちしています!#文具女子博 #文具女子博2019 #文具浪漫 pic.twitter.com/WIwgzCNwed— ゼブラ (@suraripen) December 12, 2019
【#文具女子博 に持ってきたもの】
父母ヶ浜グッズ🌊
マステ 500円
タオル2種 各800円
ポケフルA5サイズ 各430円
全て税別です!
(それぞれの画像を持ってくるのを忘れて会場陳列の写真ですみません…) pic.twitter.com/dpys4Ssi6i— マルモ印刷 | 文具女子博 79 (@marumo_printing) December 12, 2019
その他の参加企業のブースもかなりの気合いの入れよう!各メーカーさんや担当者の方とも仲良くお話できるのが文具女子博の楽しみの一つでもあるので、各ブースのオススメ商品も直接聞いちゃいましょう!
文具女子博の口コミは?
ツイッターには、文具女子博に行った方のツイートがありました。
#文具女子博 離脱!今年は通路が広くなってて去年より移動しやすかった〜。いっぱい買えたし早めにレジ行ったので殆ど並ばないで済んだし大満足(・v・)ノ早く帰って開封の儀を行いたいな♪
— ・ハルマ・ (@ukkumix) December 11, 2019
#文具女子博 に行かれる方へ
外は寒いです。レジャーシートとかイスとか持ってくといいかもと思いましたが、中は暑いです。カイロが、おすすめです。最後の列で、お買い物袋は買うものだけと言われるのでファイルや、ノベルティを入れる袋を別に用意した方が良いです。人が多いので水分補給は必須です— まっちゃん@12月23日😊 (@snowima26) December 11, 2019
今回の文具女子博のオススメポイントとしては
①会場内の動線が移動しやすい
②各ブースの限定グッズは要チェック!
③インクの試し書きなど、じっくり楽しめるブースもあり!
といったところですね。

各ブースによって混雑状況もまちまちですが、気になる文房具をチェックしながら、ゆっくりじっくり楽しみたいですね!
文具女子博の詳細
文具女子博の詳細な情報は以下になります。
開催期間 | 2019年12月12日(木)〜2019年12月15日(日) |
開館時間 | 10:00〜17:00(最終入場16:00) ※最終日のみ16:00まで(最終入場15:00) |
場所 | 東京流通センター 第1展示場 A~Dホール |
アクセス | 東京モノレール「流通センター駅」から徒歩1分 JR「大森駅」東口から約12分(京浜急行バス利用)「流通センター前」徒歩1分 |
流通センター駅から徒歩1分とアクセスも便利なので、地方から来る方にも嬉しいですね!文具女子博に行ってから東京の観光名所を回るのもおすすめです!
まとめ
文具女子博の混雑状況や穴場の時間帯、グッズなどについてまとめてきました。
・15時以降は比較的空いている!
・限定グッズは早めに抑える!
・空いているブースからじっくり回れる!

ということで、日本最大の文房具イベントである文具女子博で素敵な時間をお過ごしください☆