東京の江戸東京博物館にて「大浮世絵展ー歌麿、写楽、北斎、広重、国芳 夢の競演」が、2020年1月19日(日)まで開催されています!
今回の企画展は、2014年に開催され約38万人を動員した「大浮世絵展」に続く浮世絵の展覧会となっており、日を追うごとに観客が増えています。
「大浮世絵展に行っておかないと!」と思った方が殺到し、さぞかし混雑が予想されるだろうと思う方もいらっしゃるのではないでしょうか。

土日の昼間は混んでいますが、平日の午前中は空いているのでかなり穴場!!です。
さらに今回の記事では深掘りをしていって、
・大浮世絵展の穴場の時間帯はいつだろう?
・大浮世絵展をゆっくり見れる時間が知りたい!
・大浮世絵展の限定グッズが気になる!
など、大浮世絵展の平日・休日の混雑状況や限定グッズ、口コミなどをまとめてみました。
せっかく行くなら並びたくないですよね。混雑していない時間帯を選んで、ぜひ大浮世絵展を堪能してください!
大浮世絵展の平日/休日の混雑状況!
大浮世絵展の混雑状況についてですが、現時点でネット上で集めた情報をまとめてみました。
平日 | 13時〜15時頃が混みやすい |
休日 | 午後から混雑してくる |

現在開催中の大浮世絵展の混雑について調べてみましたが、前回の2014年の開催の時の情報がたくさん出てきました。
ぬぅ、やはり休日は混雑してるのか…>大浮世絵展
— もけタオorもけタロス (@moke_t) February 16, 2014
大浮世絵展。混雑に負けて飛ばし飛ばしで。平日がこれでは休日はどうなるんだ。考えが甘かった。 pic.twitter.com/5Oars2zK8m
— mori6japan (@mori6japan) February 21, 2014
2019年度の大浮世絵展は現時点では混雑は落ち着いている状態ですが、年明けの1月19日に終了となってしまいますので、年明けと共に来場者がグッと増える可能性があります。
また、会場が相撲で有名な両国国技館の隣にあり、両国周辺は外国人観光客が大勢います。外国人にも人気のある浮世絵なので、外国人観光客の来場者で混雑しそうですね。
休日は国内外の観光客がたくさん来ますので、東京都の方であれば平日になるべく行くことをおすすめします!
大浮世絵展の平日の混雑状況は?
大浮世絵展の平日の混雑状況ですが、もう少し詳細にチェックして行きますね。
一番混んでいるのは午後の時間帯。これはだいたい時間にすると13:00〜15:00あたりですかね。午前中から東京都内や両国周辺の観光を巡りながら、江戸東京博物館にいらっしゃる人が多いからでは?と予想しています。
なので、ちょっとだけ時間をずらすのであれば・・・

大浮世絵展もう一回行く。
平日の早い時間がいい…— 迷子 (@maikoninin) December 14, 2019

大浮世絵展の情報を見ていると、他にも「平日の午前中は混雑が落ち着いている」とのツイートが多く寄せられていました。
ですが、終了間近になってくると平日も混み合ってきますので、なるべく早めに足を運ばれた方が良さそうですね。
大浮世絵展の休日の混雑状況は?
大浮世絵展の休日の混雑状況ですが、土日のお昼は特に混雑しています!
それはなぜかというと、江戸東京博物館の最寄り駅で両国駅は、相撲で人気の両国国技館などがあり外国人観光客が大勢やってきます。
午前中から周辺を観光して大浮世絵展に来られる方が多いので、どうしてもお昼頃から混雑してくるんですよね。
▼実際に土曜日に大浮世絵展に行った人の声
錦糸町からお隣の両国駅に移動。#大浮世絵展 へ☺️
土曜日は19:30までいられるので、ゆっくり鑑賞できました。
どの作品も、本当に繊細で美しくて、海外流出っぷりに辟易しました…なんでやねん😞錦糸町も両国も、それなりに東京住まいの割に初めて訪れる場所で、なかなか楽しゅうございました🤗 pic.twitter.com/klz2xyGpzw
— 暁 (@gyohm) December 21, 2019

土曜日は19:30まで開いているので、夕方から閉館時間までだとゆっくり見れそうですね!
▼前回の公式ツイッターより
2月28日(金)から3月2日(日)までの3日間、「大浮世絵展」の開室時間は19:30までです(入場は19:00まで)。人気の「大浮世絵展」ですが、夕方以降は比較的スムーズにご覧になれます。どうぞこの機会をご利用ください。http://t.co/KQ95Bd0CbS
— ギボちゃん(江戸東京博物館) (@edohakugibochan) February 26, 2014

日曜祝日は午後の時間帯がとにかく混雑しますので、15:00以降の混雑がやや落ち着いて来た時間帯だと比較的ゆっくり見れそうですね。
また、前回は終了直前の3日間は19:30まで開館されていました。今回も、終了間近は開館時間が伸びる可能性がありますので、公式ツイッターをチェックしてみてくださいね!
大浮世絵展の待ち時間や穴場の時間帯は?
大浮世絵展の混雑状況は分かったけど、

待ち時間 | 穴場な時間 | |
平日 | ほとんど無し | 開館直後/夕方〜閉館時間 |
休日 | 0〜15分 | 夕方〜閉館時間 |


土曜日は開館時間が長いので、お仕事帰りの人も駆けつけることができますね。夕方以降の時間帯だと一人で来られる方も多いので、静かな環境で見られるのも嬉しいですね。
大浮世絵展情報まとめ
大浮世絵展の詳細についてまとめていきます!チケットのお得な買い方などをチェックしてもらって、事前の準備万端な状態で楽しまれてくださいね。
チケット情報

観覧料(税込) | 特別展専用券 | 特別展・ 常設展共通券 |
特別展専用前売券 |
---|---|---|---|
一般 | 1,400円 (1,120円) |
1,600円 (1,280円) |
1,200円 |
大学・専門学校生 | 1,120円 (890円) |
1,280円 (1,020円) |
920円 |
中学生(都外)・ 高校生・65歳以上 |
700円 (560円) |
800円 (640円) |
500円 |
小学生・中学生(都内) | 700円 (560円) |
なし | 500円 |
※次の場合は特別展観覧料金が無料です。未就学児童。身体障害者手帳・愛の手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳・被爆者健康手帳をお持ちの方と、その付き添いの方(2名まで)。
※小学生と都内在住・在学の中学生は常設展示室観覧料が無料のため共通券はありません。
また、当日はスムーズに入場したい!という方は、事前にチケットを購入することも可能です。
【チケットの購入場所】
・販売所
・東京都江戸東京博物館(開館日のみ)
・公式オンラインチケット
・LINEチケット
・e+(イープラス)・電子チケット「スマチケ」 ファミリーマート店内Famiポート
・ローソンチケット Lコード:35676 0570-000-777(オペレーター対応:10:00~20:00) ローソン・ミニストップ店内Loppi
・チケットぴあ 電話予約:0570-02-9999(Pコード:769-934) セブン-イレブン、チケットぴあ店舗
・CNプレイガイド 電話予約:0570-08-9999 (オペレーター対応) ファミリーマート店内Famiポート
・セブンチケット 全国のセブン-イレブン店頭(店内マルチコピー機 セブンチケットボタン) ※セブンチケット取り扱いは、セブン-イレブン店頭のみです
・楽天チケット
・Yahoo!チケット
・JTBレジャーチケットセブン-イレブン/ローソン/ファミリーマート/ミニストップ
大浮世絵展の限定グッズはこれ!
迫力ある浮世絵展の限定グッズ。ここでしか買えないグッズは要チェックです!
・図録トートバッグ 単体:\950(税込)/図録セット:\3400(税込)
・スライダーポーチ 金魚づくし/神奈川沖浪裏/神奈川沖浪裏W/凱風快晴W 各\660(税込)
・刺しゅうガーゼハンカチ 婦人相学十躰 面白キ相/月に雁 各\1,100(税込)
・落雁 \648(税込)
・きなこくるみ \702(税込)
・アクリルキーホルダー 其まヽ地口猫飼好五十三疋(全55種) 各550(税込)
・猫まんま風ふりかけ
・三毛ねコーン
などがあります。
「大浮世絵展」展示は歌麿と写楽がダントツに良いけど、グッズでは国芳に軍配が。この「猫まんま風ふりかけ」と「三毛ねコーン」はズルい。 #大浮世絵展 #江戸東京博物館 #猫 pic.twitter.com/qRZHjYYfRD
— Tak(たけ) @『いちばんやさしい美術鑑賞』 (@taktwi) November 18, 2019
歌川国芳は猫が描かれている作品が多いからか、グッズも猫にちなんだものが多数揃っています。ツイッターでも「かわいすぎt散財しすぎた」との声もありましたね。
大浮世絵展の口コミは?
大浮世絵展の口コミもまとめてみました。
今日はフォロワーさんにお付き合い頂いて、大浮世絵展に行ってきました!
歌麿、写楽、北斎、広重、国芳。
みんなちがってみんないいって感じで、すごく魅入ってしまいました。特に国芳の描く金魚が可愛いすぎてグッズ買いまくりました。
クリアファイルが重ね刷りみたいになってるの最高✨ pic.twitter.com/4deEekF8wq— 玲 (@Ray1783) December 27, 2019
大浮世絵展、最高だった…!!
金魚づくしのグッズとか、とぼけた顔の人が描かれる絵とか…可愛いがいっぱい🌊(語彙力) pic.twitter.com/AK1fH1oZZm— しゃっちょ。 (@p0_0q_kikoenaiy) December 27, 2019
今回の上村松園展では、
・鏑木清方
・伊東深水
・橋本明治
などの作品も一緒に展示をされるとのことで、日本画ファンならずとも楽しめますね!
今回の大浮世絵展のオススメポイントとしては
①歌麿、写楽、北斎、広重、国芳それぞれの作品がじっくり見れる!
②浮世絵にちなんだグッズが豊富!
③見所が多く、時間をかけてじっくり見た方が良い
といったところですね。

大浮世絵展に行った際は、作品を堪能した後にグッズ売り場でお気に入りの一品を見つけてくださいね!
大浮世絵展の詳細
上村松園展の詳細な情報は以下になります。
開催期間 | 2019年11月19日(火)〜2020年1月19日(日) |
開館時間 | 9:30~17:30(土曜は19:30まで) ※入館は閉館の30分前まで |
休館日 | 月曜日(2020年1月13日は開館)、2019年12月28日(土)~2020年1月1日(水・祝) |
場所 | 江戸東京博物館 |
アクセス | JR総武線 両国駅西口下車 徒歩3分 都営地下鉄大江戸線 両国駅(江戸東京博物館前) A3・A4出口 徒歩1分 都バス錦27・両28・門33系統、 墨田区内循環バス「すみだ百景すみまるくん・すみりんちゃん(南部ルート)」 「都営両国駅前(江戸東京博物館前)」下車、徒歩3分 |
JRの両国駅と大江戸線の両国駅は少し離れていますが、大江戸線の両国駅からだと会場へのアクセスはスムーズです☆
まとめ
大浮世絵展の混雑状況や穴場の時間帯、グッズなどについてまとめてきました。
・平日は待ち時間はほぼ無し!
・休日は夕方から閉館時間が穴場!
・限定グッズは要チェック!

迫力満点の大浮世絵展で、素敵な時間をお過ごしください☆