2020年2月4日から4月5日まで、すみだ北斎美術館にて企画展「北斎師弟対決!」が開催されます。
北斎とその弟子が同じテーマ「水」や「武者」などで描いた作品を展示し、両者を比較して、それぞれの画風や影響関係に迫るという大変興味深い内容です!
すみだ北斎美術館の所蔵品から選りすぐりの作品が展示されるということで、師・北斎と弟子20名の作品を、前後期あわせて約100点展示されます!
北斎の弟子たちの作品が展示されるということで、どのくらい混雑するのか気になるところですよね。

休日は昼ごろにかけて混雑しますが、平日は人が比較的少ないため穴場!です。
さらに今回の記事では深掘りをしていって、
・北斎師弟対決展の穴場の時間帯はいつだろう?
・北斎師弟対決展をゆっくり見れる時間が知りたい!
・北斎師弟対決展の限定グッズが気になる!
など、北斎師弟対決展の平日・休日の混雑状況や限定グッズ、口コミなどをまとめてみました。
せっかく行くなら並びたくないですよね。混雑していない時間帯を選んで、ぜひ北斎師弟対決展を堪能してください!
北斎師弟対決展の平日/休日の混雑状況は?
北斎師弟対決展の混雑状況についてですが、現時点でネット上で集めた情報をまとめてみました。
平日 | どの時間帯も比較的人が少なくで穴場! |
休日 | 午前中から午後にかけて混雑する |

すみだ北斎美術館は都営大江戸線の両国駅から徒歩5分という立地にあり、両国駅周辺は両国国技館や江戸東京博物館など、日本の伝統を感じる観光スポットが揃っています。
また、両国周辺は外国人観光客にも人気なので、平日休日問わず多くの観光客が訪れますので、特に休日はすみだ北斎美術館も混雑してきます。
ですので、北斎の弟子の作品をゆっくり見たいという方は、平日に行かれることをオススメします!
北斎師弟対決展の平日の混雑状況は?
北斎師弟対決展の平日の混雑状況について、もう少し詳しく見ていきましょう。
一番混雑する時間帯はお昼前後になります。具体的には13:00〜15:00頃の時間帯ですね。朝から両国周辺を観光してから美術館に足を運ぶ方が多いのでは?と予想しています。
▼平日のすみだ北斎美術館に行った人の声
4/7で展示終了なので、すみだ北斎美術館に「北斎アニマルズ」の後期を観に行って来ました😄
さすがに平日の午前中だったので、単眼鏡を使ってゆっくりしっかり観て来ました👍
緑町公園の桜も満開で、とても素敵な時間でした✌ #すみだ北斎美術館 #北斎アニマルズ #後期 #4月7日まで #桜満開🌸 pic.twitter.com/MDkAhwuqAQ— 竹 「早く、暖かくなれ〜🚴」 (@chiappucci2012) April 5, 2019
【ますむらひろしの北斎展 ATAGOAL × HOKUSAI】
行ってきました♡
平日の午前中だったので、じっくりと見ることが出来ました。#すみだ北斎美術館 #ますむらひろし pic.twitter.com/gfXClza6NT— 鶏林書笈(계림서급) ≒ゆきやまイマ(설잠) (@keirin_syokyu) June 26, 2018

平日のすみだ北斎美術館の様子を調べてみたところ、平日は比較的人が少なく落ち着いていました!午前中は観光客も少ないのでゆっくり鑑賞できそうですね!
北斎師弟対決展の休日の混雑状況は?
北斎師弟対決の休日ですが、午前中から昼ごろにかけて混雑します!
▼休日にすみだ北斎美術館に行った人の声
すみだ北斎美術館
10時で入場待ち15分
館内も混雑…
北斎の作品はとても充実してるけど、館内狭いので覚悟して。
やっぱり最晩年の作品は、シンプルなのに迫力に満ちていた。#すみだ北斎美術館 pic.twitter.com/sqHXfuC8Ko— RICO (@ricopin_J) November 27, 2016
すみだ北斎美術館の北斎視覚のマジックの後期展示。連休故か大混雑で1階エレベーター待ちが長蛇の列。
日新除魔、可愛い。一緒に踊りたくなる。これをさらっと描けるのやっぱりすごい。
屋台天井絵の鳳凰と男浪は何度見ても圧巻。 pic.twitter.com/qvPLz7bNkG— spiceorange (@SpiceOrange) January 13, 2020
すみだ北斎美術館が開館されたばかりの2016年~2017年ごろに比べると、現在は休日の混み具合は改善されているようです。
しかし、休日は平日に比べるとどうしても人が多いです!

午前中から混雑するものの、午後になるに連れて混雑は多少は緩和されてきます。ですので、夕方の時間帯なら比較的落ち着いて作品を堪能できそうです。
北斎師弟対決展の待ち時間や穴場の時間帯は?
北斎師弟対決展の混雑状況は分かったけど、

北斎師弟対決展の待ち時間や穴場の時間を、まとめてみました!
待ち時間 | 穴場な時間 | |
平日 | ほとんど無し | 午前中〜12:00 |
休日 | 0〜15分 | 15:00〜閉館時間 |


平日は空いていますが、休日は終了間近になると混雑してくる可能性があります。北斎師弟対決を見に行きたい!という方は早めの来場をオススメします!
北斎師弟対決展の情報まとめ
北斎師弟対決の情報をまとめていきます。チケット情報や限定グッズなど、事前にチェックして準備万端で会場にお越しくださいね!
チケット情報

一般 | 1,000円 |
高校生・大学生 | 700円 |
65歳以上 | 700円 |
中学生 | 300円 |
障がい者 | 300円 |
※小学生以下は無料。
※本展のチケットは、会期中観覧日当日に限り、AURORA(常設展示室)もご覧になれます。
北斎師弟対決展の限定グッズはこれ!
北斎師弟対決展のオリジナルグッズですが、公式サイトではグッズについての表記はありませんでした。
ですが、ツイッターを見ていると
・リーフレット 300円
が販売されているとの情報がありました。
北斎師弟対決
リーフレットが300円だってので迷わず買い pic.twitter.com/oMaw3rLc6Y
— あさり (@aooni_ind) February 8, 2020
その他、すみだ北斎美術館のミュージアムショップでは、
・クリアファイル
・ポストカード
・メモ帳
・缶バッジ
などが販売されています!
すみだ北斎美術館に行ってきたー!
展示が凝ってて楽しかったし、絵を描く端くれとしてなんとなく勉強になった、かな……?
グッズは北斎漫画にあった変顔の絵が好きすぎて買ってしまった。見るたびに「ふふ……」って笑っちゃう。あとワンコかわゆす🐕🖌 pic.twitter.com/OViwg60noP— つばめ🐰 (@tbmlabo_) May 24, 2019
北斎のグッズは浮世絵ファンには外せないですよね!北斎師弟対決展に行った際は、ショップも要チェックです!
北斎師弟対決展の口コミは?
SNSで北斎師弟対決展のおすすめ投稿を見つけました!
すみだ北斎美術館にて2/4より開催の「北斎師弟対決!」展。
北斎には孫弟子含め、およそ200人もの弟子がいました。
あまりにも大きな師の才能と対峙し、弟子たちはどのようにして自らの腕を磨いたのか⁉
多くの弟子の中から厳選された20名と、師・北斎の絵を見比べる好企画。弟子の個性が光ります pic.twitter.com/dr6qwiQ0lD— 芸艸堂 (@unsodo_hanga) February 6, 2020
「北斎師弟対決!」を観てきました。
北斎が書いたモチーフを弟子がそのままの形で、また反転して描いていたり。
同じテーマの作品を比較できるのは面白い。
復刻版の北斎漫画も手に取って読めるのでおすすめです。#すみだ北斎美術館https://t.co/dPV7saDm8M— 隠れ家サロン★セリース/cerise (@cerise_hideyo) February 6, 2020
今回の北斎師弟対決展のオススメポイントとしては
①北斎と弟子の同テーマ作品に焦点をあてた展覧会!
②師・北斎と弟子20名の作品を展示!
③前後期あわせて約100点もの展示あり!
といったところですね。

なかなかお目にかかることがない、北斎の弟子の作品たちに触れ合えるのは本当に貴重な機会ですね!
北斎師弟対決展の詳細
北斎師弟対決展の詳細な情報は以下になります。
会期 | 2020年2月4日(火)~4月5日(日) ◎前期 2月4日(火)~3月8日(日) ◎後期 3月10日(火)~4月5日(日)※前後期で一部展示替えを実施 |
会場 | すみだ北斎美術館 |
開館時間 | 9:30~17:30 (入館は17:00まで) |
休館日 | 毎週月曜日 開館:2月24日(月・振替休日) 休館:2月25日(火) |
アクセス | 都営地下鉄大江戸線「両国駅」A3出口より徒歩5分 JR総武線「両国駅」東口より徒歩9分 都営バス「都営両国駅前」より徒歩5分 墨田区内循環バス「すみだ北斎美術館前(津軽家上屋敷跡) |
都営大江戸線の両国駅とJRの両国駅は少し離れた場所にありますので、すみだ北斎美術館にお越しの際は、「大江戸線の両国駅」からが近いのでお気をつけください。
まとめ
北斎師弟対決展展の混雑状況や穴場の時間帯、グッズなどについてまとめてきました。
・平日は午前中がおすすめ!
・休日は15:00以降がおすすめ!
・前期後期と一部の展示が入れ替え!

魅力満載の北斎師弟対決展で師匠と弟子の画風や関係性を感じ、また違った視点から浮世絵をお楽しみください!