
・最新の平日・休日の混雑状況
・穴場な時間
・チケット情報
・気になる限定グッズ
についてお伝えします!!



・平日は11時~14時が混雑する
・休日は13時~16時が混雑
・オリジナルグッズの販売あり
・平日の午前中がおすすめ☆
宝石展(東京上野)の平日/休日の混雑状況は?
宝石展(東京上野)の混雑状況についてですが、ネット上の情報を集約して混雑状況をまとめました!
平日 | 昼前から混雑する |
休日 | 昼ころから混雑する |
平日は、昼前から混雑します!
休日は、昼ころから人が増えてきて混雑しますのでご注意下さい!
人が多い時に行くと、見たい作品をゆっくり見ようと思っても、後ろが気になって満足いくまで見れないってことがありませんか?(><)
それだけは避けたいですよね(汗)
なので、次の章では、平日・休日の混雑状況を深堀りしていきます!!
ちなみに宝石展(東京・上野)の開催期間は、
開催期日
2月19日(土)~6月19日(日)
休館日
月曜日(祝日の場合は翌火曜日休館)※ただし3月28日、5月2日、6月13日は開館
開館時間
9時~17時(入場は16時30分まで)
となります!
宝石展(東京・上野)の平日の混雑状況は?
宝石展(東京上野)の平日の混雑状況をもうちょっと深堀りしていきましょう!
平日は、昼前から人が増えてきて混雑します!
その中でも人が多くなる時間帯は、
11時~14時の間
です!!
休日に比べると人は少ないのですが、人気の展覧会とあって、11時~14時の間は人が多くなります。
上野の国立科学博物館で開催中の #宝石展 に行ってきました。
どれも見応えあるので、めちゃくちゃオススメです。
個人的には撮影禁止エリアにある聖遺物というワードに心が踊りました。ただ春休みだからか、平日なのに混雑していたので、6月くらいにもう一度行こうと思います。 pic.twitter.com/LNlVFFwlZc
— Ryo@アプリ開発者 (@ryo_artes) March 15, 2022
なので、平日の空いている時間帯を狙うなら・・・



平日の9時~10時の時間帯は、11時~14時の時間帯に比べると人が少なくゆっくりと観覧することが出来ますよ^^
人が少ない時間帯に入れると特したような気がして優越感に浸れませんか?笑
周りを気にすることなく展示品に集中出来るのは、人が少ないからこそ出来ること^^
展覧会は、時間に余裕を持ってゆっくりと見るに越したことはないですので、行ける方は平日を狙いましょう!!
宝石展の休日の混雑状況は?
続いて、宝石展(東京上野)の休日の混雑状況をお伝えします!
休日混雑する時間帯は、昼から夕方にかけてです!(><)
具体的な時間帯は、
13時~16時ころ
です!!
科博の宝石展行ってきたけど予約制なのにすごい人混みで、こういう大きい展示品だけ見て帰った。友の会の会員なので無料で入れたけど、これもし有料だったら泣いてるレベルの混雑だった。もう休日に行くのはやめよう。 pic.twitter.com/sKWO35riJj
— Aki (@AkiDebukatsu) February 23, 2022
休日は、時間が経てば経つほど人が多くなりますので、日中はピークを向かえます(*_*)
なので、空いている時間を狙うなら・・・



開館直後は、休日の中でも一番人が少ない時間帯なので、この時間帯を狙いましょう!
休日は、どの展覧会も多いのですが人気の展覧会となると先に入った人が観覧に時間が掛かってたりして、館内激混み状態だったりしますよね(^_^;)
多いとは言えど出来るだけ、人が少ない時間帯を狙っていきましょう!!



宝石展(東京上野)の待ち時間や穴場の時間帯は?
宝石展(東京上野)の待ち時間や穴場の時間帯をまとめてみました!
待ち時間 | 穴場な時間 | |
平日 | 無し | 9時~10時 |
休日 | 0~30分程度 | 開館直後 |
基本的にあまり待ち時間はありませんが、指定された時間の最初の方は待つ時があります。
指定時間の15分後などに行くとスムーズに入ることが出来ますので、入る時に並んでいるなと感じたら、時間を空けて入場するのもテクですよ!!
穴場な時間を狙って、ゆっくりと展覧会を楽しみましょう(^o^)
宝石展(東京上野)のチケット情報は?
宝石展(東京上野)のチケット情報をまとめました!
入場料 | |
一般・大学生 | 2,000円 |
小・中・高校生 | 600円 |
※2月1日(火)から、ARTPASS、美術展ナビチケットアプリ、TBSチケット、ローソンチケット、e+、ぴあ、セブンチケット、CNプレイガイドで販売
※未就学児は無料となります
※障害者手帳をお持ちの方とその介護者1名は無料となります
※入場される方は日時指定予約が必要です。
※当日、博物館で販売する当日券での入場枠もありますが、ご来場時にお待ちいただく場合や、予定枚数が終了している場合がありますので出来るだけチケットの予約をお願いします!!
宝石展(東京上野)の限定グッズは?
続いて、宝石展(東京・上野)/松屋銀座の限定グッズについて調査しました!!
調査したところ・・・
素敵なオリジナルグッズが販売されていましたよ~\(^o^)/
「七つ屋 志のぶの宝石匣」展覧会限定ミニブック
特別展「宝石」×ハラペコラボこうぶつヲカシ
こちらが特別展「宝石」×ハラペコラボ こうぶつヲカシとなります!
宝石展(東京上野)の口コミは?
宝石展(東京上野)の口コミを見ていきましょう!
有給取って上野に宝石展とポンペイ展見に行ったがどちらも素晴らしかった
— t_jun (@t_jun_2nd) March 18, 2022
宝石展行ってきた…!!
説明の展示も良かったしカズレーザーと早見沙織さんの声も良かったしキラキラしすぎていた!目がしぱしぱする…こんなにすごい宝石を見る機会はもうないんじゃないかな…
写真撮っちゃダメなところの宝石がめちゃキラキラしてた…
アメジストとネギと反射 pic.twitter.com/7Gr5ZjiqwM— 御茂和 海音 (@tomuth5) March 18, 2022
めちゃくちゃ綺麗ですね(*^^*)
美しいものに目が奪われてしまうとはこういうことでしょうか・・・
キラキラしすぎてずっと見ていられそうな気がします!!
休みの日に宝石が見れるなんて最高の休日\(^o^)/
こういう展覧会で自分の時間を楽しむのってめちゃくちゃ大事だと思うんですよね~
いい展覧会に行った帰りってめちゃくちゃいい気分になって、満喫した~ってなるじゃないですか!
あの余韻に浸りながら帰る時間も展覧会の楽しみ方の一つと勝手に思っています笑
素晴らしい展覧会を味わって、また次の日からお仕事頑張っていきましょう☆
宝石展(東京上野)の詳細
宝石展(東京上野)の詳細については以下のとおりになります。
会期 |
開催期日 |
場所 |
国立科学博物館(東京・上野公園) 地球館地下1階 特別展示室 |
営業時間 |
9時~17時(入場は16時30分まで) |
アクセス |
アクセス詳細はこちらから |
開催期間は、約4ヶ月となっています。
展覧会は、期間終盤になりますと混雑することが多くなります(><)
時間の制限って意識すると「行かなきゃ」的な衝動に駆られちゃいますよね~(汗)
なんというのか分かりませんが時間の圧力を感じると慌てだす心理笑
行こうと思っている方は期間終盤の人が多くなる前に行くことをおすすめします!!
宝石展(東京上野)に行くなら平日!!
宝石展(東京上野)の混雑状況や穴場の時間帯、グッズなどについてまとめてきました。
- 平日は9時~10時が穴場
- 休日は開館時間を狙いましょう
- グッズが大人気



宝石展(東京上野)に行かれる方の参考になれば幸いです(*^^*)
コメント