2020年1月21日(火)に、横浜の京急グループ本社1階に「京急ミュージアム」がオープンします!
「京急ミュージアム」は、『本物』を見て、触れて、楽しむをコンセプトに、京急創立120周年事業の一環として整備されました。
館内には懐かしい京急車両の展示や運転体験コーナーなど、子供から大人まで楽しめる施設となっており、オープン前から鉄道ファンの間でざわついています!
オープン当初はしばらくは館内の混雑を避けるため「事前申し込み・抽選制」となっており、当選した方しか入れないようになっています。
ですが、事前申し込み期間が終了すると瞬く間に混雑するのでは?と気になりますよね・・・

土日の昼間は混んでいますが、平日の午後は比較的空いているのでかなり穴場!!です。
さらに今回の記事では深掘りをしていって、
・京急ミュージアムの穴場の時間帯はいつだろう?
・京急ミュージアムをゆっくり見れる時間が知りたい!
・京急ミュージアムの限定グッズが気になる!
など、京急ミュージアムの平日・休日の混雑状況や限定グッズ、口コミなどをまとめてみました。
せっかく行くなら並びたくないですよね。混雑していない時間帯を選んで、ぜひ京急ミュージアムを堪能してください!
京急ミュージアムの平日/休日の混雑状況!
京急ミュージアムの混雑状況についてですが、現時点でネット上で集めた情報をまとめてみました。
平日 | 12時〜14時頃が混みやすい |
休日 | 午前中から午後にかけて混雑してくる |

京急ミュージアムの館内には、昭和初期から活躍し、約2年かけて修繕作業を行った歴史的車両「京急デハ230形」を展示するほか、
・京急ラインジオラマ
・鉄道シミュレーション
・マイ車両工場
・バスネットワーク
・屋外展示・ケイキューブ
など、京急の歴史から最新技術まで一通り体験できる施設が充実しています!
京急デハ236号、ドア開閉できちゃう!#京急ミュージアム pic.twitter.com/In9ek6WHT6
— 鉄道新聞®︎ (@tetsudoshimbun) January 20, 2020
埼玉や京都の鉄道博物館などでも、実際の車両のドア開閉は子供たちを中心に人気の施設となっています。自分自身が車掌となってドアを開け閉めできるのは鉄道系のミュージアムならではの楽しみですね!
こうした体験型の施設は、休日は列をなして行列ができるので、平日の方がゆっくりと体験できます。
また、京急ミュージアム目指して地方から来る方が多いのはやっぱり休日なので、関東圏内の方であれば平日になるべくいくことをおすすめします!
京急ミュージアムの平日の混雑状況は?
京急ミュージアムの平日の混雑状況ですが、もう少し詳細にチェックして行きますね。
一番混んでいるのは午前中の時間帯。これはだいたい時間にすると10:00〜13:00あたりですかね。混雑を予想して皆さん朝からいらっしゃるんですよね。
なので、ちょっとだけ時間をずらすのであれば・・・

暫くは事前予約(しかも抽選)か。まあ駅から近くて、運転台体験などオプションは有料とはいえ入場無料なら、そりゃ混雑しそうだもんね。
そしてタモリ倶楽部がロケに行くんですねわかります>京急ミュージアムRT— グルグル (@guru2_kokekko) December 23, 2019
ツイッターでも、オープン当初は事前抽選での入場となっていますが、入場制限が解除された途端に混雑するだろうというツイートが殺到しています。
館内は有料の施設があるものの、入場そのものは無料ですので平日でもしばらくは混雑しそうですね・・・
平日も朝早くから大勢の方がいらっしゃいますので、混雑を避けたいという方は午後の時間帯がオススメです!
京急ミュージアムの休日の混雑状況は?
京急ミュージアムの休日ですが、土日のお昼は特に混雑しています!
それはなぜかというと、入場無料の施設ですので家族連れが大勢いらっしゃるんですよね。特に、電車好きのお子さんがいるご家庭は朝早くから駆けつける方が大勢いらっしゃいます。

休日は朝から大勢の方がいらっしゃいますが、京急ミュージアムの館内は1階のみですので、鉄道博物館などと比べるとあまり広くはないです。
そのため、午前中からいらっしゃる方も一通り回るとそのまま帰られる方も多いのではと予想しています。ですので、15:00以降でしたら体験型の施設なども比較的空いていると見込んでいます。
お子さん連れの方だと、朝早くから行ったものの、大人の方が疲れてきてしまうので午後になってから次の予定に繰り出す方もいらっしゃるんですよね。
休日は午後の時間を狙って、ぜひ京急ミュージアムにお越しください!
京急ミュージアムの待ち時間や穴場の時間帯は?
京急ミュージアムの混雑状況は分かったけど、

待ち時間 | 穴場な時間 | |
平日 | 0〜10分待ち | 15:00〜閉館時間 |
休日 | 10〜30分待ち | 15:00〜閉館時間 |


オープンから当面は事前抽選の入場ですが、混雑を避けるのであれば午後以降に入場して閉館時間までめいいっぱい楽しんでくださいね!
京急ミュージアム情報まとめ
京急ミュージアムの詳細についてまとめていきます!館内のアトラクションや限定グッズなどをチェックしてもらって、事前の準備万端な状態で楽しまれてくださいね。
京急ミュージアム・アトラクション一覧

<有料コンテンツ>
鉄道シミュレーション |
本物の新1000形電車運転台による実写映像の運転シミュレーターを体験できる。難易度が異なる「初級」「中級」「上級」のほか、小さいお子さまでも安心して参加できる「わくわくコース」の4コースを用意。それぞれ違う区間を走行体験できるよう設定。 |
マイ車両工場 |
主にお子さまを対象として、スタッフから京急の車両についての講義を受けたのち、オリジナルデザイン車両の工作体験ができるコーナー。参加者は、オリジナルの京急車両デザインの鉄道玩具「プラレール」を制作し、マイ車両工場専用のオリジナルボックスに入れて持ち帰りが可能。 |
京急ラインジオラマ |
沿線風景を再現した、長さ約12メートルサイズの巨大ジオラマ。その中を走行する鉄道模型(HOゲージ)を、模型の先頭に搭載したカメラ映像を見ながら、本物の800形電車運転台で操作できる。 |
京急ヒストリー |
昭和初期から活躍した京急車両「デハ230形・デハ236号」を展示。車内には、京急の歴史を紹介するコーナーも。 |
バスネットワーク |
バス運転台を再現したコーナー。路線を通じて京急グループのバス路線のネットワークを体験できます。 |
屋外展示・ケイキューブ |
京急ミュージアムの中と外をつなぐ展示として、京急電車をモチーフにしたキューブ型のイスを複数配置しました。(見学自由) |
鉄道博物館などでも人気の運転シュミレーション。大人から子供まで楽しめるように難易度が分かれているのが嬉しいですね!
また、館内は有料のコンテンツも多いですが、鉄道系の施設で入場無料は滅多にないので、それだけでも価値がありますね!
京急ミュージアムの限定グッズはこれ!
京急ミュージアムの限定グッズですが、現時点では詳細は発表されていません。
京急ミュージアムのサイトの館内マップによると、グッズショップのような売店はなく、イベントスペースとカウンターと展示室奥にトイレ🚻があるようだ。車両側から撮る事は可能だが、以下の様に撮る事は館内の混み具合で難しいだろう。以下館内の案内をアップする。(続き)。 pic.twitter.com/nvF791aKwW
— 大浦はるお☔️ (@Qw7tl) December 25, 2019
館内が1階のみであまり広くないこともあり、現時点では京急関連のグッズ売り場等は設置されていないようです。ですが今後はショップも併設される可能性もありますので、続報を待ちたいと思います!
ちなみに、京急関連のグッズですが
・すみっこぐらし×けいきゅう フェイスタオル
・すみっこぐらし×けいきゅう トートバッグ
・すみっこぐらし×けいきゅう ブランケット
・リラックマ×京急電車 ネックストラップ
・リラックマ×京急電車 マフラータオル
・けいきゅうポチ袋
など、人気キャラクターとのコラボグッズが発売されています☆
こちらのグッズはオンラインショップで販売されておりますので、気になった方がぜひチェックしてみてくださいね!
京急ミュージアムの口コミは?
ツイッターには、オープン前から「京急ミュージアムに行きたい!」というツイートが寄せられていました。
みなとみらいに京急ミュージアムできるのか!
行きたい!!— 異世界(ゆる)そーき△はゆめみる少女と夢を見たい (@new_soki) January 20, 2020
京急ミュージアムを覗いてみた…
すげぇ(語彙力
オープンが楽しみ pic.twitter.com/m0y1syucb0
— MANY DOORS MANIA -音鉄の寝床- (@DoorsMany) January 13, 2020
京急ミュージアムのオススメポイントとしては
①入場は無料!
②昭和初期の車両が展示されている!
③体験型のコンテンツも豊富!
といったところですね。

鉄道系の施設で入場無料で楽しめるのはなかなかありません!混雑は必至ですが京急の魅力に思いっきり触れてくださいね!
京急ミュージアムの詳細
京急ミュージアムの詳細な情報は以下になります。
開館時間 | 10:00~17:00(最終入場16:30) |
休館日 | 毎週火曜日(オープン初日除く・火曜が祝日の場合は翌日) 年末年始および特定日 |
入館料 | 無料 ※一部体験コンテンツは有料 |
アクセス | 横浜駅東口から徒歩約7分 |
横浜駅から徒歩圏内なのでアクセスも便利です!横浜観光の新たなスポットにもなりそうですね!
まとめ
京急ミュージアムの混雑状況や穴場の時間帯、グッズなどについてまとめてきました。
・入場は無料!
・15:00頃から閉館時間が穴場!
・体験型のコンテンツが豊富!

京急の魅力が満載の京急ミュージアム!ご家族連れでもお一人さまでも、ぜひ楽しい時間をお過ごしください!