2020年8月12日(水)〜11月3日(火・祝)まで、国立新美術館にて展覧会「MANGA都市TOKYO ニッポンのマンガ・アニメ・ゲーム・特撮2020」が開催されます。
(新型コロナウィルスの影響で会期が変更しています)
東京と密接な関係にある90タイトル以上、マンガ原画やアニメ制作資料500点以上を展示する国内最大級のMANGA総合展です。
2000㎡の展示室内が、マンガ・アニメ・ゲーム・特撮作品の展示物で埋め尽くされる圧巻の展覧会になります!期待大!
展覧会「MANGA都市TOKYO ニッポンのマンガ・アニメ・ゲーム・特撮2020」がどのくらい混雑するのか気になるところですよね。

平日、休日ともに昼ごろにかけて混雑します!
さらに今回の記事では深掘りをしていって、
・展覧会「MANGA都市TOKYO」の穴場の時間帯はいつだろう?
・展覧会「MANGA都市TOKYO」をゆっくり見れる時間が知りたい!
・展覧会「MANGA都市TOKYO」限定グッズが気になる!
など、展覧会「MANGA都市TOKYO ニッポンのマンガ・アニメ・ゲーム・特撮2020」の平日・休日の混雑状況や限定グッズ、口コミなどをまとめてみました。
せっかく行くなら並びたくないですよね。混雑していない時間帯を選んで、ぜひ展覧会「MANGA都市TOKYO ニッポンのマンガ・アニメ・ゲーム・特撮2020」を堪能してください!
MANGA都市TOKYO展の平日/休日の混雑状況
MANGA都市TOKYO展の混雑状況についてですが、現時点でネット上で集めた情報をまとめてみました。
平日 | お昼頃にかけて混雑する |
休日 | 午前中から混雑する |

今回の展示構成は、イントロダクションからはじまりセクション1からセクション3まで。
オリジナルマスコットキャラクターのヨリコとヴィッピーの案内のもと、各作品の魅力を知ることができます。
ヨリコとヴィッピーのキャラクターデザインは、アニメ『リトルウィッチアカデミア』で監督を務めた吉成曜が務めており、その他キャラクター設定やデザインには、森川嘉一郎、コヤマシゲト、草野剛らが関わっているという豪華なマスコットキャラクターになっています!
幅約17メートル、長さ約22メートルの巨大な東京の都市模型など、東京とマンガやアニメの関わりがよくわかる展覧会となっていますので、その世界観にどっぷり浸れること間違いなしです!
MANGA都市TOKYO展の平日の混雑状況は?
MANGA都市TOKYO展の平日の混雑状況について、もう少し詳しく見ていきましょう。
一番混雑するのはお昼の時間帯。時間にすると11:00〜14:00頃でしょうか。企画展を堪能した後に周辺でおしゃれなランチを楽しみたい方が多いのでは?と予想しています。
▼平日の国立新美術館に行った人の声
ピエール・ボナール展@国立新美術館🖼️金曜日平日夕方🌆人はまばらで十分に堪能! pic.twitter.com/j98SUFErgU
— ☕️🌻warapino🚋📚 (@trainwara) December 7, 2018
合流する前に国立新美術館へ٩( ‘ω’ )و平日なのにカルティエ展は人が多かった…! pic.twitter.com/JzcPx8NzZh
— ゆま (@wkwk_UMA) November 6, 2019

平日はお昼頃にかけて混雑していますので、15:00以降でしたら比較的落ち着いて鑑賞できるのでオススメです。
MANGA都市TOKYO展の休日の混雑状況は?
MANGA都市TOKYO展の休日ですが、午前中から混雑しています!
▼休日に国立新美術館に行った人の声
国立新美術館に来ております!
大学がここの加盟校なので、団体料金で入れる✌️今日は授業日なので休日じゃない感覚で来たら、普通にGWで、入るのに20分待ちwww pic.twitter.com/0uxyf9IUj5— Saki (@etoile_connie) May 3, 2018
翌日は、国立新美術館へ。オープンの午前10時は過ぎてたけどロッカーも空きがあったし、会場にすぐ入れた。が…既にすごい人で、同じ場から恐ろしく全然進まない。とにかく展覧会が大規模で、休日に行くなら、半日ではきかないかも。観終わって出てみたら長蛇の列でディズニーランドの待ち状態。 pic.twitter.com/h8lFk6bmkI
— ほろ苦珈琲 (@horonigacoffee) November 24, 2017
国立新美術館は六本木にありますので立地が良く、比較的人が多いです。

休日は特に、近くのレストランなどでご飯を食べたりなどほかの予定と組み合わせて来る方も多く、混みやすいです!そのため、午前中に来る方も比較的多いので15:00以降の方が落ち着いて鑑賞できます。
また、国立新美術館は毎週金曜、土曜日は夜間開館が行われていましたが、新型コロナウィルスの影響により当面の間は夜間開館は中止となっております。
土曜の夜に行こうと思っていた方はご注意ください!
MANGA都市TOKYO展の待ち時間や穴場の時間帯は?
MANGA都市TOKYO展の混雑状況は分かったけど、

MANGA都市TOKYO展の待ち時間や穴場の時間を、まとめてみました!
待ち時間 | 穴場な時間 | |
平日 | ほとんど無し | 15:00〜閉館時間 |
休日 | ほとんど無し | 15:00〜閉館時間 |


新型コロナウィルスの感染拡大防止の為、国立新美術館では事前予約制(日時指定券)が導入されています。事前予約がお済みでないと会場には入れませんのでご注意ください!
MANGA都市TOKYO展の情報まとめ
MANGA都市TOKYO展の情報についてまとめていきます。チケットの購入方法やグッズなど、事前にチェックして準備万端で会場に向かってくださいね!
チケット情報
一般 | 1,600円 |
大学生 | 1,200円 |
高校生 | 800円 |
※中学生以下は入場無料
<日時指定観覧券/日時指定券(無料)・販売期間>
第1期分(8月12日~9月7日)
7月15日(水)10:00~ 販売
※8月11日までにご購入の方は前売料金
第2期分(9月9日~10月5日)
8月19日(水)10:00~ 販売
第3期分(10月7日~11月3日)
9月9日(水)10:00~ 販売
MANGA都市TOKYO展の限定グッズはこれ!
MANGA都市TOKYO展では様々なオリジナルグッズが揃っています!
・「MANGA都市TOKYO」F6キャンバスアート 5,500円+税
・「MANGA都市TOKYO ニッポンのマンガ・アニメ・ゲーム・特撮2020」コンセプト・ブック 1,000 円+税
・「MANGA都市TOKYO」ハンドタオル 650円+税
・「MANGA都市TOKYO」トートバッグ 1,800円+税
#MANGA都市TOKYO 展 イメージキャラクター「ヨリコ」のグッズがコスパから登場!
お買い物に便利な大容量トートバッグや、暑い夏の必需品ハンドタオル、お家でもMANGA都市TOKYO展が楽しめる(!?)美麗イラストが描かれたキャンバスアートなど…!おみやげにもオススメです!https://t.co/tTiZ4u9qKH pic.twitter.com/3QljSBI4xm
— COSPA(コスパ) (@cospa) August 7, 2020
MANGA都市TOKYO展に行ったら、ショップもぜひ足を運んでみてください!
MANGA都市TOKYO展の口コミは?
SNSでMANGA都市TOKYO展のおすすめ投稿を見つけました!
【New!】二次元から東京を見つめる。
『MANGA都市TOKYO ニッポンのマンガ・アニメ・ゲーム・特撮2020 @NACT_PR』
ヱヴァンゲリヲンやセーラームーン、新海誠作品など、日本が誇るマンガやアニメに描かれた東京の姿に迫る展覧会。#乃木坂https://t.co/GfWZU0ob7k— Time Out Tokyo JP (@TimeOutTokyoJP) April 8, 2020
今回のMANGA都市TOKYO展のオススメポイントとしては
①東京と密接な関係にある90タイトル以上、マンガ原画やアニメ制作資料500点以上を展示!
②国内最大級のMANGA総合展!
③2000㎡の展示室内が、マンガ・アニメ・ゲーム・特撮作品の展示物で埋め尽くされる!
④キャラクターデザインをアニメ『リトルウィッチアカデミア』で監督を務めた吉成曜、キャラクター設定やデザインには、森川嘉一郎、コヤマシゲト、草野剛らが関わっているという豪華なオリジナルマスコットキャラクターあり!
といったところですね。

新型コロナウィルスの影響でいくつかの企画展が止む無く開催中止となる中、MANGA都市TOKYO展は開催延期が決定しました。
館内では三密を避けながら、コロナ感染防止に留意して作品をお楽しみください。
MANGA都市TOKYO展の詳細
MANGA都市TOKYO展の詳細な情報は以下になります。
会期 | 2020年8月12日(水)〜11月3日(火・祝) |
休館日 | 毎週火曜日 ただし、9月22日、11月3日は開館(9月23日(水)は休館) |
開館時間 | 10:00~18:00 ※夜間開館は中止 |
アクセス | 東京メトロ千代田線 乃木坂駅 青山霊園方面改札6出口(美術館直結) 東京メトロ日比谷線六本木駅 4a 出口から徒歩約5分 都営地下鉄大江戸線六本木駅 7 出口から徒歩約4分 |
まとめ
MANGA都市TOKYO展の混雑状況や穴場の時間帯、グッズなどについてまとめてきました。
・平日、休日ともに昼ごろにかけて混む!
・平日、休日ともに15:00以降がおすすめ!
・グッズも要チェック!

魅力満載のMANGA都市TOKYO展でMANGAとTOKYOの関わりの視点から、さらにMANGAとTOKYOをお楽しみください!
コメント