2020年1月19日(日)まで、東京の東京国立博物館にて「高御座と御帳台」が公開されています!
令和元年10月22日、天皇陛下が即位を公に宣明されるとともに、即位礼正殿の儀が行われ、その時に用いられた高御座と御帳台が一般公開されているとあって、連日多くの来場者が来ています。
「貴重な高御座と御帳台が見れるのは今だけ!」と多くの方が訪れるだけあって、さぞかし混雑が予想されるだろうと思う方もいらっしゃるのではないでしょうか。

土日の昼間は混んでいますが、平日の午前中や夕方の時間帯は空いているのでかなり穴場!!です。
さらに今回の記事では深掘りをしていって、
・高御座と御帳台の穴場の時間帯はいつだろう?
・高御座と御帳台をゆっくり見れる時間が知りたい!
・高御座と御帳台の限定グッズが気になる!
など、高御座と御帳台の平日・休日の混雑状況や限定グッズ、口コミなどをまとめてみました。
せっかく行くなら並びたくないですよね。混雑していない時間帯を選んで、ぜひカルティエ展を堪能してください!
高御座と御帳台の平日/休日の混雑状況!
高御座と御帳台の混雑状況についてですが、現時点でネット上で集めた情報をまとめてみました。
平日 | 13時〜15時頃が混みやすい |
休日 | 昼間は長い時だと1時間の行列ができるほど混んでいる |

高御座と御帳台は無料公開ということもあり、休日は特に混雑しています。実物が見れる機会は滅多にないので「並んででもぜひ見たい!」と多くの方が訪れているんですよね。
また、会場である東京国立博物館は人気の美術館が集まる上野にあり、美術館のハシゴをする方も多くいます。お目当ての企画展が混雑しているため、「諦めて高御座と御帳台を見よう」という方もいます。
そして、地方から来る方が多いのはやっぱり休日なので、東京都の方であれば平日になるべくいくことをおすすめします!
高御座と御帳台の平日の混雑状況は?
高御座と御帳台の平日の混雑状況ですが、もう少し詳細にチェックして行きますね。
一番混んでいるのは午後の時間帯。これはだいたい時間にすると13:00〜15:00あたりですかね。午前中から上野周辺の美術館に足を運んでから高御座と御帳台を見に来られる方も多いと予想しています。
なので、ちょっとだけ時間をずらすのであれば・・・

▼実際に平日午前中にいった方の声
高御座見てきました〜。平日なんでそんなに待たずに入ることができた〜 pic.twitter.com/mH5JKuF9mF
— さん・らいす (@sun_rices) December 23, 2019
平日は比較的空いていると情報が出ていましたが、1月19日までの公開となりますので、行きたい!という方はぜひお早めに会場にお越しください!
高御座と御帳台の休日の混雑状況は?
高御座と御帳台の休日の混雑状況ですが、土日のお昼は特に混雑しています!
それはなぜかというと、周辺に上野動物園や美術館などの施設があり、休日はどこに行っても混雑している状況だからです。
昨日、上野の東京国立博物館で一般公開中の「高御座・御帳台」を見に行ってきました!
気になっていた裏側も見れます!
休日ということもあり、午前中は50分~60分待ちの大混雑。午後の方が比較的空いていた印象です。
↓参考までにhttps://t.co/JKFVZHRj8S#高御座#高御座と御帳台 pic.twitter.com/byT2cYhLdX— teeeo (@teeeo2) January 4, 2020
Twitterにも、休日の混雑状況をまとめたツイートがありました。
また、1月19日までの公開ですので、これから駆け込みでいらっしゃる方がたくさんいます。

東京国立博物館は金曜・土曜日の夜は21:00まで開館しています。ですので、休日にしか見に行けない!という方は土曜日の夜だと比較的落ち着いて鑑賞できます!
高御座と御帳台の待ち時間や穴場の時間帯は?
高御座と御帳台の混雑状況は分かったけど、

待ち時間 | 穴場な時間 | |
平日 | 30分〜1時間程度 | 開館直後〜午前中/16:00〜閉館時間 |
休日 | 1時間〜1時間半程度 | 15:00〜閉館時間 |


年末年始は連日1時間程の待ち時間だったとのことで、情報が出ていました。高御座と御帳台の公式ツイッターに混雑状況がツイートされていますので、行かれるまでに事前にチェックしてくださいね!
金曜の夜は会社帰りの方が多いですが、一人で来ている方も多いので静かな環境で見られますよ!!
また、土曜の夜も混雑が落ち着いていますので、穴場の時間帯と言えますね!
高御座と御帳台の限定グッズはこれ!
高御座と御帳台の展示についての限定グッズは、残念ながら販売されておりません。
ですが、会場である東京国立博物館にはミュージアムショップがありますので、貴重な展示を見た後に足を運んで見てはいかがでしょうか?
本館ミュージアムショップにトーハクくんとユリノキちゃんグッズの新商品が登場しました!おすすめはオリジナルの色鉛筆セットです。
是非、トーハクくんとユリノキちゃんをお絵かきしてください。
#いいいろの日 #ミュージアムグッズ
※ぬいぐるみは非売品です。ご了承ください。 pic.twitter.com/otfII2ABTP— トーハク広報室 (@TNM_PR) November 16, 2019
オリジナルキャラクターのトーハクくんとユリノキちゃんグッズが推しグッズとして紹介されていました。来場の際はミュージアムショップにもお立ち寄りくださいね。
高御座と御帳台の口コミは?
ツイッターには、高御座と御帳台に行った方の口コミツイートがありました。
高御座と御帳台の展示、トーハクで初めて見る高レベルの警備してた。 pic.twitter.com/FbISoFLRFC
— あさのん (@asanon256) January 5, 2020
東京国立博物館に高御座と御帳台を見に行ってきました!
思ってたよりも大きくて、本当に立派で感激!写真も撮れます!(個人利用でとのこと)
日中帯は4〜60分待ちだけど、夕方以降は待ち時間なしで入れますし、高御座と御帳台だけを見るなら無料です。めったにない機会なのでお暇な方はぜひ。 pic.twitter.com/xbocgkoSa2— はるくみ (@haruku06) January 3, 2020
今回の高御座と御帳台のオススメポイントとしては
①個人利用に限り、写真撮影OK!
②特別公開の冊子がもらえる!
といったところですね。

高御座と御帳台では、特別公開用の冊子がもらえます!「無料で見れたのに冊子までもらえるなんてすごい!」と、喜びの声がネットでも溢れていました!
高御座と御帳台の詳細
高御座と御帳台の詳細な情報は以下になります。
開催期間 | 9:30~17:00 (入館は閉館の30分前まで) (ただし、会期中の金曜・土曜は21:00まで開館) |
休館日 | 月曜日、12月26日(木)~令和2年1月1日(水・祝)、1月14日(火) (ただし、12月23日(月)は「高御座と御帳台」会場のみ開館、1月13日(月・祝)は開館) |
場所 | 東京国立博物館 |
アクセス | JR上野駅公園口・鶯谷駅南口より徒歩10分 東京メトロ銀座線・日比谷線上野駅、千代田線根津駅、京成電鉄京成上野駅より徒歩15分 |
上野駅周辺は常に混雑していますが、駅から徒歩圏内になるのでアクセスが便利なのも嬉しいですね!
まとめ
高御座と御帳台の混雑状況や穴場の時間帯、グッズなどについてまとめてきました。
・平日は午前中が穴場!
・金曜・土曜は21:00まで開館している!
・個人利用に限り、写真撮影OK!

高御座と御帳台が見れる機会は今だけ!なるべく空いている時間を狙って、貴重な展示を堪能してくださいね!