名古屋市千種区にある上野天満宮は、学問の神様の藤原道真公を祀った神社で、毎年多くの受験生が参拝に訪れます。
名古屋市にある「山田天満宮」、「桜天神社」とあわせて名古屋の三大天神と呼ばれ、名古屋三大天神参りは、受験生にとても人気があります。
上野天満宮には、「なで牛」と呼ばれる牛の像があります。なで牛の頭をなでると知恵が授かる事から受験生に人気があります。また体の悪いところをなでると良くなるとも言われています。
名古屋三大天神、学問の神様を祀った上野天満宮の初詣の混雑が気になるところですよね。

正月三が日はとても混雑しますが、早朝や夕方以降は比較的穴場です!
しかも2021年は丑年です。
上野天満宮に祀られている藤原道真公は、丑年生まれですし、神社には「なで牛」ということで、例年以上の参拝客が予想されます。
さらに今回の記事では深掘りをしていって、
・上野天満宮の初詣の穴場の時間帯はいつだろう?
・上野天満宮でゆっくり参拝できる時間が知りたい!
・上野天満宮の屋台が気になる!
など、上野天満宮の初詣の混雑状況や屋台情報、口コミなどをまとめてみました。
初詣に出かけた時には、「なで牛」はもちろん、藤原道真公を模した可愛らしい天神みくじもオススメです。混雑状況や参拝時間について参考にしてみてください。
上野天満宮初詣2021の混雑状況は?
上野天満宮・初詣の三が日の混雑状況についてですが、2020年についてネット上で調べてみました。
元旦 | 朝から混雑している |
1月2日 | 午前中から夕方まで混雑している |
1月3日 | 午前中から夕方まで混雑している |

受験生の皆さんや地元の人が多く、三が日の日中はかなり混雑しますが、順番待ちなどのマナーもよく比較的和やかな雰囲気で参拝できます。
上野天満宮初詣2021の混雑する時間帯は?
上野天満宮の初詣で、混雑する時間帯についてもう少し詳細にチェックしていきます。
一番混んでいる時間帯ですが、元日の早朝から夕方まで特に混雑しています!
それはなぜかというと、三が日は例年14万人が訪れますので終日混み合います。地下鉄からのアクセスが良いのも、参拝客が多い理由の一つですね。
また、2021年は丑年で、上野天満宮のシンボルである「牛」にちなんで、例年以上に混むと予想されます。三が日は混雑覚悟での参拝となります。
あえて元旦に混雑を避けて参拝するとすれば・・・

混んでいるけど初詣は元旦に行きたい!という方は多いとと思います。車の渋滞、参拝の待ち時間など、元日からイライラやストレスは少ない方がいいですよね。
上野天満宮に「元旦に初詣に行きたい!」という方は、早朝や夕方以降の参拝がオススメです。
上野天満宮初詣2021の1月2日〜3日の混雑状況は?
上野天満宮の1月2日〜3日にかけての混雑ですが、元旦と変わらずかなり混雑します!

例年、三が日には約14万人の方が参拝しますので、2日3日もかなり混雑します。元日同様に、早朝や夕方以降に時間をずらして参拝することをオススメします。
上野天満宮初詣2021お正月すぎの混雑状況は?
上野天満宮の初詣は、三が日以降は徐々に混雑が解消されます。
上野天満宮へ初詣に行ってきました。正月明け最初の日曜日ということで参拝者で賑わっていました。今年は本厄年の為、昇殿して御祈祷して頂きました。
当神社の由緒は古く、平安朝中期に安倍晴明一族がこの地に住んだ折、菅原道真公を慕ってその御神霊をお祭りされたのがその起源と伝えられています。 pic.twitter.com/KRCyadDvZw— k.wada🇯🇵 (@wadakogorou) January 6, 2019
上記は2019年のツイートですが、三が日後の土日は参拝客が若干増えるようですね。
5日以降は平日でしたらかなりスムーズに参拝できますので、可能でしたら平日にゆっくり参拝するのが良さそうです。
上野天満宮初詣2021の参拝時間や穴場の時間帯は?
上野天満宮の初詣の参拝時間や穴場の時間を、まとめてみました!
参拝時間 | 穴場な時間 | |
元旦 | 終日参拝が可能 | 夕方以降ならゆっくり参拝できる |
1月2日 | 終日参拝が可能 | 早朝/夕方以降 |
1月3日 | 終日参拝が可能 | 早朝/夕方以降 |

人気の神社はどこも混雑しますので、ゆっくり参拝するには時間をずらす事が重要です!
三が日は午前7時から8時、夕方なら4時以降の参拝をオススメします。
上野天満宮初詣2021の屋台情報は?
上野天満宮の初詣の屋台についてもまとめてみました。
上野天満宮初詣の初詣では、入口の鳥居付近から境内に多くの屋台が立ち並びます。
また、屋台の種類ですが
・焼きそば
・たこ焼き
・お好み焼き
など、定番の屋台が立ち並び、賑やかな正月の雰囲気を感じることができます。
屋台は午前10時から午後4時ころまで営業しています。1月4日以降徐々に屋台の数は減っていきますので、三が日を過ぎると若干寂しい気持ちになってしまいますね・・・
上野天満宮初詣2021の口コミや感想は?
上野天満宮は受験生の皆さんの参拝が多いですが、厄除け開運や安産・健康などのご利益としても有名です。
甘酒の無料提供もしていましたし、藤原道真公の可愛らしい天神みくじは、ほっこりした気持ちにしてくれます!
その他、上野天満宮の初詣のオススメポイントとしては
①「なで牛」をなでて合格祈願
②受験生に人気の合格祈願水
③「うそ替え鳥」のお守りや、可愛らしい「天神みくじ」
といったところですね。

上野天満宮といえば、受験生には外せない初詣スポットです。「なで牛」や合格祈願水などのご利益をいただき受験に望んでください。
また、合格祈願水は縁起物として配っても喜ばれますのでオススメです!
上野天満宮初詣2021の詳細
上野天満宮の初詣の詳細な情報は以下になります。
例年の人出 | 約14万人 |
御神徳 | 学業成就、厄除け開運、安産・健康 |
アクセス | 地下鉄名城線「砂田橋駅」一番出口から徒歩12分 |
上野天満宮は名古屋市内にあるので駐車場探しに時間がかかり苦労します。地下鉄を利用すれば、駐車場探しにかける時間内で参拝を済ませる事ができます。
また、地下鉄は本数も多いのでその分ストレスや、イライラもありませんので公共交通機関で向かった方が良いです。
まとめ
上野天満宮の初詣の混雑状況や参拝時間、屋台などについてまとめてきました。
・三が日は例年14万人が参拝するのでかなり混雑する!
・ゆっくり参拝したい人は5日以降がオススメ!
・上野天満宮の初詣では可愛らしい天神みくじは外せない!

合格祈願で上野天満宮、山田天満宮、桜天神社の三社の巡拝や、三社の御朱印を集めるとご利益が大きいと言われています。皆さんも参拝されてみてはいかがでしょうか!