2021年12月16日(木)から19日(日)まで、東京・大田区の東京流通センターE・Fホールにて「文具女子博」が開催されます!
文具好きが最高に楽しめるイベントとして2017年12月からスタートし、今回が5回目の開催となる本イベントも、日本最大の文具の祭典としても話題となっています!
「最新の文房具が見てみたい!」と思った方が殺到し、さぞかし混雑が予想されるだろうと思う方もいらっしゃるのではないでしょうか。

土日の昼間は混んでいますが、平日の午後は比較的空いているのでかなり穴場!!です。
さらに今回の記事では深掘りをしていって、
・文具女子博2021の穴場の時間帯はいつだろう?
・文具女子博2021をゆっくり見れる時間が知りたい!
・文具女子博2021の限定グッズが気になる!
など、文具女子博2021の平日・休日の混雑状況や限定グッズ、口コミなどをまとめてみました。
せっかく行くなら並びたくないですよね。混雑していない時間帯を選んで、ぜひ文具女子博を堪能してください!
文具女子博2021の混雑状況!
文具女子博2021の混雑状況についてですが、現時点でネット上で集めた情報をまとめてみました。
初日 | 開場1時間ほど前から行列ができている |
2日目 | 開場前から行列ができている |
最終日 | 終日混雑している |

文具女子博の混雑状況を調べていると、ブースによっては1時間ほどの行列が出来ます!
しかし、初日は「思ったほど混んでいなかった」という情報が多かったので、空いているところから回るとスムーズに見れますよ♪
また、お子さん連れでいらっしゃる方も多く、お子さんが目を引く文房具もたくさん出品されています。「子連れが多いので混雑を感じる」という声も上がっていましたね。
今回の文具女子博は4日間となっています!
初日もしくは、2日目が平日なのでおすすめです☆
今回の文具女子2021の入場時間は、時間帯によって区別されています!
2021年12月16日(木)~17日(金)
第1ブロック 13:00~15:00(最終入場14:30)
第2ブロック 15:30~17:30(最終入場17:00)2021年12月18日(土)~19日(日)
第1ブロック 10:00~12:00(最終入場11:30)
第2ブロック 12:30~14:30(最終入場14:00)
第3ブロック 15:00~17:00(最終入場16:30)
※各回定員入れ替え制
※前半(12/16・17)と後半(12/18・19)で時間割が異なります。
日にちにより時間帯が異なりますのでご注意下さい!
文具女子博2021の初日、2日目の状況は?
文具女子博の混雑状況ですが、もう少し詳細にチェックして行きますね。
初日、2日目の入場時間帯は、
- 第1ブロック 13:00~15:00(最終入場14:30)
- 第2ブロック 15:30~17:30(最終入場17:00)
の二部制となっています!
初日、2日目の情報だと、一番混んでいるのはお昼の時間帯。
時間にすると
第1ブロックの13:00~15:00
ころです!
ブースよっては午前中から1時間ほどの行列ができていることも。
なので、混雑時間を回避するのであれば・・・

がおすすめです!☆
初日はお昼から混雑する可能性がありますので、少しでも混雑を避けたい!という方は、15時30分頃〜閉館時間までだと比較的ゆっくり商品を見れるのでオススメします。
文具女子博2021の3日目の混雑状況は?
文具女子博の3日目ですが、お昼は特に混雑しています!
12月18日(3日目)から入場時間帯が変更されて、
- 第1ブロック 10:00~12:00(最終入場11:30)
- 第2ブロック 12:30~14:30(最終入場14:00)
- 第3ブロック 15:00~17:00(最終入場16:30)
という形になります!!
朝から混むことは間違いないのですが、昼がとにかく激混みです!!
時間帯にすると
第3ブロックの12:30~14:30
がかなり混雑します!!

土曜日は遠方からも大勢の来場者が詰め掛けます。来場予定の方はソーシャルディスタンスを保ちながら、ぜひお気をつけて会場にお越しくださいね。
文具女子博2021の最終日の混雑状況は?
文具女子博の最終日は、とにかく混みます!!
こちらも3日目同様に、入場時間帯は
- 第1ブロック 10:00~12:00(最終入場11:30)
- 第2ブロック 12:30~14:30(最終入場14:00)
- 第3ブロック 15:00~17:00(最終入場16:30)
という形になります!!
最終日もできるだけ混雑を回避したいのであれば、第3ブロックがおすすめなんですが、最終日は文房具の売り切れも目立って来るので、お目当ての文房具がある方は、できるだけ早めに会場に行くことをオススメします!
プレミアムタイムのチケットを買ってゆっくりと回ろう!!
今年の文具女子博にもプレミアムタイムチケットが販売されています!
このプレミアムチケットが何かといいますと、、、
通常の入場数よりもさらに入場制限を規制して、プレミアムチケットを購入した方にゆっくりと回ってもらう目的。開催期間:2021年12月16日~17日 (10:00~12:30(最終入場12:00))
入場料:1,300円
というものがあります!!
このチケットを買って、ゆっくりと観覧しましょう(^o^)
文具女子博2021の待ち時間や穴場の時間帯は?
文具女子博の混雑状況は分かったけど、

文具女子博の待ち時間や穴場の時間を、まとめてみました!
待ち時間 | 穴場な時間 | |
初日 | 30分~1時間待ち | 15時30分頃〜閉館時間 |
2日目 | 30分~1時間半待ち | 15時30分頃〜閉館時間 |
3日目 | 1時間~2時間待ち | 15時以降 |
最終日 | 1時間~2時間待ち | 15時以降 |


文具女子博は4日間とも、行列ができています。特に、入場時に並ぶとのことですが、中に入ると思ったよりはスムーズに回れるようです。
ですが、どのブースも混雑必至なのでまずはお目当ての商品をゲットしてから、他を回るようにしましょう!
文具女子博2021情報まとめ
文具女子博の詳細についてまとめていきます!事前にチェックしてから会場に起こしください!

入場チケットは事前に購入が必要!
【チケット種類】
①「文具女子博2021」入場チケット 700円
②「文具女子博2021」プレミアムタイム入場チケット 1,300円
※税込・発券手数料別
文具女子博2021では、当日券の発売はありません!
入場チケットは日時指定制、完全入れ替え制にて実施されますので、事前にチケットを購入の上、ご来場ください。
文具女子博2021の限定グッズはこれ!
文具女子博では、お馴染みの定番メーカーから一風変わった商品を扱うメーカーまで、数多くのメーカーが出店します!限定グッズも用意しているブースも多いので、事前にチェックしておきましょう!
文具女子博2021のテーマは「Happy文具パレード」♪
まるでテーマパークにいるようなワクワク感を届けることをテーマにした今回の文具女子博2021!
「文具女子博」オリジナルグッズなどの心ときめくグッズが所狭しと並びます!!
“アンテリック・ステーショナーズ”とのコラボグッズです!「オリジナルアンテリックボールペン2021」
“BGM”とのコラボグッズです!「オリジナルフレークシール」
“古川紙工”とのコラボグッズです!「オリジナル入場切符風メモ帳」
などなど!!
その他の参加企業のブースもかなりの気合いの入れよう!各メーカーさんや担当者の方とも仲良くお話できるのが文具女子博の楽しみの一つでもあるので、各ブースのオススメ商品も直接聞いちゃいましょう!
文具女子博2021の口コミは?
SNSには、文具女子博に行きたい!とののツイートが多数上がっていました!
うわあああ(◍´ᯅ `◍)
去年は行けなかったから
今年は絶対に行きたい…
文具女子博2021
希望休まだ間に合うかな…
コラージュ用の素材とかマステとか
いっぱい買いたい❁⃘*.゚ pic.twitter.com/6OOu6WHQZL— おちば (@harvestfes9121) November 13, 2021
今回の文具女子博のオススメポイントとしては
①出品アイテム数は50,000点以上!
②今年のテーマ‟Happy 文具パレード”に沿ったイベントをご用意!
③5回目の開催を記念して、今年はたくさんのコラボ企画が実現!会場の外で文具女子博パーフェクトガイドを発売!
といったところですね。

文具女子博でしか体験できない企画が盛りだくさんです!!是非、お買い物と合わせてたのしみましょう!
文具女子博2021の詳細
文具女子博2021の詳細な情報は以下になります。
開催期間 | 2021年12月16日(木)から19日(日) |
開館時間 | 2021年12月16日(木)~17日(金) 第1ブロック 13:00~15:00(最終入場14:30) 第2ブロック 15:30~17:30(最終入場17:00)2021年12月18日(土)~19日(日) 第1ブロック 10:00~12:00(最終入場11:30) 第2ブロック 12:30~14:30(最終入場14:00) 第3ブロック 15:00~17:00(最終入場16:30) ※各回定員入れ替え制 |
場所 | 東京流通センター 第二展示場 E・Fホール |
アクセス | 東京モノレール「流通センター駅」から徒歩1分 |
流通センター駅から徒歩1分とアクセスも便利なので、地方から来る方にも嬉しいですね!文具女子博に行ってから東京の観光名所を回るのもおすすめです!
まとめ
文具女子博2021の混雑状況や穴場の時間帯、グッズなどについてまとめてきました。
・15時半以降は比較的空いている!
・限定グッズは早めに抑える!
・空いているブースからじっくり回る!

文具女子博2021に行かれる方の参考になれば幸いです♪
コメント