蒲生神社は、栃木県宇都宮市にある神社です。宇都宮市内のある八幡山公園の中にあり御祭神は江戸時代後期に活躍した学者で寛政の三奇人の中に1人である蒲生君平に由来します。
ご利益としては学問の神社になります。お正月も三が日で1万人が訪れる神社ですので新年のスタートにはぜひ初詣に訪れたい場所です。
蒲生神社には毎年大勢の参拝客が初詣に訪れる事もあり、さぞかし混雑が予想されるだろうと思う方もいらっしゃるんではないでしょうか。

元旦の午前中は混雑していますが、2日以降は比較的落ち着いて参拝できます!
今回はさらに深掘りをしていって
・蒲生神社初詣の穴場の時間帯はいつだろう?
・蒲生神社でゆっくり参拝できる時間が知りたい!
・蒲生神社の屋台が気になる!
など、蒲生神社の初詣の混雑状況や屋台情報、口コミなどをまとめてみました。
三が日は時間帯により混雑していますので注意が必要です。
お正月の初詣での混雑を避けながら、比較的ゆっくり参拝できる時間帯を選んでぜひ初詣におこしください。
蒲生神社初詣2021の混雑状況は?
蒲生神社の三が日の混雑状況についてですが、2020年についてネット上で調べてみました。
元旦 | 正午過ぎまで混雑している |
1月2日 | 午後は空いている |
1月3日 | 午後は空いている |

元旦は終日混雑しますが、2日・3日は午後以降は空いてきますので比較的ゆっくり参拝できます。
蒲生神社初詣2021の混雑する時間帯は?
蒲生の初詣で、混雑する時間帯についてもう少し詳細にチェックしていきます。
一番混んでいる時間帯ですが、元旦の午前中が混雑しています!
地元の方を中心に、元旦に参拝しよう!という方が多いのでやはり元旦が一番混雑します。

元旦の年明けから午前中にかけて混雑していますので、15時以降でしたら多少は混雑も落ち着いてきます。
参拝するなら元旦に行こう!という方もいらっしゃると思います。1年のスタートを決める大事な初詣なので、多少混んでいたとしても参拝したい!という方も大勢いらっしゃいますよね。
「元旦に蒲生神社に行きたい!」という方は、午後以降の参拝がオススメです!
蒲生神社初詣2021の1月2日〜3日の混雑状況は?
蒲生神社詣の1月2日〜3日にかけての混雑ですが、2日については午前中は混雑しています。

元旦ほどではないにしろ、2日も午前中は混雑しています。午後になると徐々に参拝客も少なくなってきますので、比較的落ち着いて参拝できそうです。
また、3日は比較的空いていますので、三が日なら3日がオススメです!
宇都宮市 #蒲生神社
学問の神さまです
とても穏やかな雰囲気久しぶりに宇都宮市内を
ウロチョロしました
県庁からの眺め良さそうですが
展望台は今日はお休み… pic.twitter.com/jBXFdQrfzN— みい (@miichan_szk) January 3, 2019
上記は、去年の3日に訪れた方のツイートですが、比較的空いているように見えますね。
蒲生神社初詣2021のお正月すぎの混雑状況は?
蒲生神社初詣のお正月すぎの状況ですが、4日以降は空いています!
蒲生神社さん
御祭神は前方後円墳の名付け親、蒲生君平先生。
二荒山神社さんから北へ5分ほど歩いた場所にあります。階段の途中には夢福神くんが(*^^*)そして拝殿の手前には初代横綱 明石志賀之助さんの像。ご利益は学問向上・合格祈願。#蒲生神社 #御朱印 pic.twitter.com/AWtLmfu1SS— KIRIKO (@KirikoNikukyu) January 22, 2017
上記は、去年の1月22日に行った時の写真ですがかなり空いていました。
三が日の参拝にこだわらない方は、4日にゆっくり参拝するのも良いですね。
蒲生神社初詣2021の参拝時間や穴場の時間帯は?
蒲生神社の初詣の参拝時間や穴場の時間を、まとめてみました!
参拝時間 | 穴場な時間 | |
元旦 | 大晦日の夜〜終日 | 午後以降 |
1月2日 | 午前8時30分~終日 | 午後以降は空いている |
1月3日 | 午前8時30分~終日 | 比較的空いている |

元旦、2日の午前中は混雑が続いていますので、混雑を避けるなら2日の午後以降か3日の参拝がオススメです!
蒲生神社初詣2021の屋台情報は?
蒲生神社初詣の初詣の屋台についてもまとめてみました。
残念ながら屋台は出ませんが神社の近くに飲食がありますのでそこで食事をする事が出来ます。
参拝の前後に寄ってみてはいかがでしょうか?
蒲生神社初詣2021の口コミや感想は?
Twitterには蒲生神社の口コミが寄せられていました。
今年受験を控えている方!宇都宮にある蒲生神社は学問の神さま「蒲生君平」を祀った神社です。
二荒山神社にも近く、初詣はこちらにも如何でしょう。#宇都宮 #栃木 #宇都宮
栃木で合格祈願はココ!「蒲生神社」のお守り鉛筆で受験に勝つ! – 宇都宮くらし https://t.co/L35vBxJfyN pic.twitter.com/NLPKqNb09P— 宇都宮くらし 餃子の街の地域ブログ (@matsuzawaakira) January 2, 2019
蒲生神社といえば、受験に強い神社!ということで、受験生が初詣に行く様子がツイートでも紹介されていました。
その他の蒲生神社初詣のオススメポイントとしては
①参道の途中に「雷神社」がありかなりインスタ映えする神社
②受験の神様であり境内に「和算」や「お相撲さんのパネル」がある
③地域に密着した神社
といったところですね。

長い道を戻り、住んでいる地域付近の神社へ挨拶❗
蒲生神社へ行こう❗って思ってたら鳥居を発見。
今までずっと気づかなかった…😅行ってみると、雷神社と書いてある。
でも、草も生い茂り、どこか寂しさを感じた。初めての参拝なので詞を奏上。
きっと喜んでくれただろう❗ pic.twitter.com/9WXa5to9JP— 🌸彩華🌈Ayaka🌸🌵 (@Ayakamiz6w6) September 17, 2020
蒲生神社初詣では、地元では有名な学問の神社です。宇都宮駅からもかなりのバスが出ているため気軽に参拝できるところがおススメです。
また、参道に「雷神社」があることや「和算」や「お相撲さんのパネル」があるなどいろいろと楽しめるポイントが多い神社になりますのでお参りして新しい年の開運招福を祈願してみてはいかがでしょうか?
蒲生神社初詣2021の詳細
蒲生神社初詣の詳細な情報は以下になります。
例年の人出 | 約1万人 |
御神徳 | 学業成就、合格祈願 |
アクセス | 「宇都宮駅」徒歩15分 |
蒲生神社には、駐車場がありませんので徒歩で行く事をお勧めします。駅から徒歩圏内なのでアクセスも便利ですね。
まとめ
蒲生神社初詣の混雑状況や参拝時間、屋台などについてまとめてきました。
・元旦は混雑する
・ゆっくり参拝したい人は朝早くか夕方がオススメ!
・参道途中に雷神社がある
・境内にお相撲さんの像?がある
・二荒山神社からも近い

栃木県宇都宮市にある蒲生神社は、歴史がある由緒正しい神社ですが、混んでいる時間を避けつつ参拝して1年のスタートを切って下さい!