名古屋市西区にある伊奴神社は、さほど大きな神社ではないですが、1330年以上の歴史をもつ名古屋でも有数の古社です。
神社名の由来は、主祭神の一柱である伊奴姫神(いぬひめかみ)が由来と言われて、子授け、安産、夫婦円満、家内安全等にご利益があるといわれています。
そんな伊奴神社の初詣に行きたいけど、どのくらい混雑するか気になる方もいらっしゃいますよね。

三が日は日中は混雑しますが、午前中や夕方以降は比較的穴場です!
今回の記事ではさらに深掘りをしていって、
・伊奴神社の初詣の穴場の時間帯はいつだろう?
・伊奴神社でゆっくり参拝できる時間が知りたい!
・伊奴神社の屋台が気になる!
など、伊奴神社の初詣の混雑状況や屋台情報、口コミなどをまとめてみました。
初詣に出かけた時には、パワースポットめぐりをするのもオススメです。混雑状況や参拝時間について参考にしてみてください。
伊奴神社初詣2021の混雑状況は?
伊奴神社・初詣の三が日の混雑状況についてですが、2020年についてネット上で調べてみました。
元旦 | 日中はかなり混雑する |
1月2日 | 日中は多少は混雑するものの、比較的落ち着いて参拝できる |
1月3日 | 日中は多少は混雑するものの、比較的落ち着いて参拝できる |

伊奴神社は大晦日の夜から元旦の18:00まで参拝できるので、地元の方を中心に「年越しを神社で迎えたい!」と多くの参拝客が訪れます。
ですが、他の神社と比べると年越しは比較的落ち着いて参拝できます。
また、2021年はコロナ禍での初詣により、分散して参拝するよう呼びかけられています。伊奴神社も1月いっぱいかけてゆっくり参拝するのが良さそうですね。
年末年始直前に初詣について変更等生じる可能性がありますので、事前に公式サイトをご確認ください。
伊奴神社初詣2021の混雑する時間帯は?
伊奴神社の初詣で、混雑する時間帯についてもう少し詳細にチェックしていきます。
一番混んでいる時間帯ですが、元旦の10時頃から15時頃は特に混雑しています!
社殿前は4列に並んで参拝ができます。2日と3日は行列はできますがぎゅうぎゅうという混み具合とはならないです。
※神社の名前にあるように伊奴神社は戌年となる年は、普段より多くの参拝者が訪れます。

元旦は日中にかけて混雑しますので、朝の早い時間帯や夕方16時以降でしたら比較的混雑も落ち着いています。元旦に混雑を避けるならこの時間帯がオススメです!
伊奴神社初詣2021の1月2日〜3日の混雑状況は?
伊奴神社の1月2日〜3日にかけての混雑ですが、昼間は混み合いますので交通規制や交通整備があります!
今年の初詣は西区の伊奴神社
最近は有名になったとのことで
交通規制もあり
参拝客も警察官も多いです(-_-;)#伊奴神社#初詣 pic.twitter.com/d3oUE2iTKY— Naoki.K (@naoki__chan) January 2, 2018
ツイッターにもあるように、1月2日〜3日は時間帯によっては落ち着いて参拝できます!

2日3日は朝9時30分に開門しますので、午前中から若干混雑してきます。
夕方16時以降でしたら、混雑も落ち着いてくるのでオススメです!
伊奴神社初詣2021お正月すぎの混雑状況は?
伊奴神社のお正月以降ですが、比較的落ち着いて参拝できます!
1月4日になると混雑を気にすることなくゆっくり参拝できますので、混雑を避けるなら4日以降の参拝がオススメです。
また、2021年の初詣はコロナ禍により分散して参拝するよう呼びかけられています。伊奴神社も1月中旬以降にゆっくり参拝するのはいかがでしょうか。
伊奴神社初詣2021の参拝時間や穴場の時間帯は?
伊奴神社の初詣の参拝時間や穴場の時間を、まとめてみました!
参拝時間 | 穴場な時間 | |
元旦 |
12/31の9:30~元旦の18:00 |
早朝と夕方 |
1月2日 |
9:30~18:00 |
夕方16時以降 |
1月3日 |
9:30~18:00 |
夕方16時以降 |

日中に比べると夕方は比較的空いているので参拝の穴場時間となります。交通規制されているので神社の周辺はのんびり歩けます。
名古屋 伊奴神社の御朱印。#御朱印 #朱印 #御朱印帳 #朱印帳 #goshuin #shuin #syuin #gosyuin #名古屋 #伊奴神社 pic.twitter.com/dgwQPGZGRk
— Y.G(読み:わいじー、なまえ:ごとうゆうき) (@ygygygyg2507) March 25, 2018
戌年に「伊奴(いぬ)神社」は行かれましたか?西区の庄内通駅の近くに犬の石像がある神社は今年多くの参拝者が訪れました。お正月はあけましたが、ゆっくりと散歩がてらお参りに行かれてみて下さい!#snugcitynagoya #伊奴神社 #戌年 #犬 #庄内通駅 #名古屋市西区 #初詣 #神社 #安産祈願 #名古屋散歩 pic.twitter.com/BQbEdWndsB
— snug_city_nagoya (@snugcitynagoya) January 10, 2018
伊奴神社には丁寧な参拝案内図が置かれているので、社殿以外にも摂社、末社にも参拝をしてみましょう。
社殿前には「犬の王」の札のある犬の石像があります。首輪もちゃんとしていて凛々しい姿に自然と手を合わせてしまいます。伊奴神社にはこんな言い伝えが残っています。
その昔、庄内川の氾濫に困った村人が旅の山伏にお願いしてお祈りをしてもらったところ、その年は洪水が起こりませんでした。不思議に思った村人が開けてはならないといわれた御幣を開けたら中には一匹の犬の絵と「犬の王」という文字が書いてありました。
そして次の年は洪水が起こってしまいました。 再び立ち寄って山伏に村人は御幣を勝手に開けたことを詫びて、もう一度お祈りをしてほしいと頼みました。すると、山伏は「御幣を埋め社を建て祀れ」といい、その後洪水はなくなりました。
それが伊奴神社の始まりといわれています。
そして今も庄内川から人々を守ってくれています。伊奴神社は犬も参拝できるかと思われがちですが、犬たちは鳥居までなら一緒に行くことができますよ。
伊奴神社初詣2021の屋台情報は?
伊奴神社の初詣の屋台についてもまとめてみました。
郊外から離れた閑静な住宅街に伊奴神社はありますので、ずらっと並んだ屋台はみられません、数店並んでします。キッチンカーもありますので、参拝後の楽しみも増えますね。
また、屋台の種類ですが
・クレープ
・たこ焼き
・どて煮
・たい焼き
など、オーソドックスな屋台ですが小腹を満たすには十分ですね。
出店時間は、昨年の時間帯から予想ですが、
・1/1~1/3 朝9時頃から16時頃
屋台は人出の多い日と時間に比例して出店されますので、夕方や夜間は締めてしまう屋台もあります。
伊奴神社社初詣2021の口コミや感想は?
2019年に社務所が新しくなって、ますます参拝がしやすくなった伊奴神社には、おみくじやお守り、御朱印もあります。人間だけでなく、犬用のお守りも用意されています。犬たちの健康をお願いすることもできますね。
御朱印には、「犬の王」の文字と石像の犬の印が押されとてもかわいらしいです。犬が好きな方にはうれしいのではないでしょうか?
その他、伊奴神社の初詣のオススメポイントとしては
①「安産子育ての神様」として人気!
②犬石像は外せない!
といったところですね。

犬の出産は軽いということから犬は安産の象徴とされています。伊奴神社は「安産子育ての神様」としてとても人気があります。名古屋の妊婦さんが安産祈願にお参りに来ています。
また、安産祈願に訪れる妊婦さんが犬石像を擦ってお祈りする姿が境内の名物の一つとなっていますので、初詣で安産祈願をして安心してお産を望みたい方は是非伊奴神社にお越しください。
伊奴神社初詣2021の詳細
伊奴神社の初詣の詳細な情報は以下になります。
例年の人出 | 約8000人 (犬年は例年の3倍ほどの人出) |
御神徳 | 子授け、安産祈願、夫婦円満、家内安全等 |
アクセス | 地下鉄 鶴舞線「庄内通り」徒歩10分 名古屋市営バス 「江向駅」下車 徒歩3分 |
伊奴神社はお正月の一定期間は交通規制もあり、周辺の有料駐車場もすぐに満車になることが多いので、公共交通機関で向かった方が良いです。
まとめ
伊奴神社の初詣の混雑状況や参拝時間、屋台などについてまとめてきました。
・1月1日〜3日は普段より混む!
・ゆっくり参拝したい人は4日か、早朝や夕方がオススメ!
・伊奴神社の初詣では大切なペットの犬の健康祈願もできる!

毎年、お正月の3が日は時間帯によっては混雑します。でも時間帯をずらして行けば、比較スムーズにお参りができます。新年の大切なスタートは伊奴神社の参拝で2021年の無病息災を祈願しましょう!