MENU

伏見稲荷大社初詣2024の混雑状況や参拝時間は?屋台や口コミまとめ

京都府京都市伏見区にある「伏見稲荷大社」は全国に約3万社ある稲荷神社の総本宮です。名前の由来は、五穀豊穣を意味する「稲が成る」から「イナリ」という名がついたと言われています。

近年では商売繁昌、家内安全、芸能上達の神様として人気なのですが、1589(天正17)年に豊臣秀吉が母・大政所(おおまんどころ)の病悩平癒祈願(びょうのうへいゆきがん)をしたという歴史ある神社です。

朱色の鳥居が立ち並ぶ「千本鳥居」が有名でその奥にある稲荷山も見逃せない由緒正しい神社、伏見稲荷大社の初詣はどれぐらいの混み具合なのか、気になる方もいらっしゃいますよね。

こりらくママ
結論から言うと・・・

 

元旦〜1月3日までかなり混み合いますが、早朝や夜間の時間帯は比較的穴場です!

 

毎年、初詣には約250万人の参拝客が訪れるので三が日の混雑は避けられないところですがその中でも混雑を比較的避ける方法はあります!

 

今回は商売繁昌、家内安全、芸能上達のご利益で人気の伏見稲荷大社を深掘りしていきます。

・伏見稲荷大社初詣の穴場の時間帯はいつだろう?
・伏見稲荷大社でゆっくり参拝できる時間が知りたい!
・伏見稲荷大社の屋台が気になる!

など伏見稲荷大社の初詣の混雑状況や口コミ、屋台情報をご紹介していきます。

 

混雑を避けながら、伏見稲荷大社で2024年の無病息災を祈願しましょう!



目次

伏見稲荷大社初詣2024の混雑状況は?

伏見稲荷大社の初詣三が日の混雑状況についてですが、例年の混雑状況についてネット上で調べてみました。

 

1月1日 終日かなり混雑する
1月2日 かなり混んでいる
1月3日 かなり混んでいる
こりらくママ
三が日共に混雑しているのね・・・

伏見稲荷大社初詣2024の混雑する時間帯は?

伏見稲荷大社の初詣で混雑する時間帯についてもう少し詳細にチェックしていきます。

一番混んでいる時間帯は、大晦日の22時頃〜元旦の終日です!

一年の始まりの日を伏見稲荷大社で迎えて商売繁盛、家内安全、芸能上達のご利益を得たい人たちが多いようです。地元の人だけでなく遠方から参拝に来る方々も多いです。

こちらは元日の混雑状況です‼︎

非常に人が多くかなり混雑するとのこと^^;

元旦で混雑する時間帯を避けたい!というみなさんは…

 

こりらくママ
元旦の早朝4〜8時頃までの時間帯がオススメです!

 

元旦の年明けと共に混雑してきますが、早朝4時頃になると参拝客も少なくなってきます。地元の方が多い時間帯ではありますが、日の出前から参拝して大社内で初日の出を拝むのも良いですね!

伏見稲荷大社初詣2024の1月2日~3日の混雑状況は?

1月2日〜3日ですが、伏見稲荷大社は日中から20時頃まで混雑が続いています。

伏見稲荷大社の初詣は三が日はかなり混み合うようですが、1月2日、3日の20時以降は比較的落ち着いて参拝できそうです。

 

こりらくママ
1月2日〜3日に行くなら早朝か20時以降がオススメ!

 

2021年はコロナ禍により、三が日は例年より空いていたとのこと。

例年は三が日は混雑しますが、夜間になると参拝客が少なくなってきます。

また、元旦同様に早朝も混雑が和らぎますので、混雑を避けたい人はその時間帯がオススメです。

伏見稲荷大社初詣2024のお正月すぎの混雑状況は?

ツイートを確認していると4日までは参拝者で混雑するとのことです‼︎


5日以降は混雑状況が見受けられませんでした。

なので、混雑を回避するならば5日以降に参拝することをおすすめします‼︎



伏見稲荷大社初詣2024の参拝時間や穴場の時間帯は?

伏見稲荷大社の初詣の参拝時間や穴場の時間をまとめてみました!

 

  待ち時間 穴場な時間
元日 終日 深夜4時〜朝8時前後
1月2日 終日 早朝、20時以降
1月3日 終日 早朝、20時以降
こりらくママ
三が日は終日参拝できるのはありがたい!

変更がある場合があるので、詳細は公式ホームページでご確認ください‼︎

伏見稲荷大社の開門、閉門時間はありません。終日開いていますので時間を気にせず参拝できるのはありがたいですね。

また、ゆっくり時間をかけて参拝したい方は1月2日、3日の早朝か20時以降の時間帯がオススメです!



伏見稲荷大社初詣2024の屋台情報は?

伏見稲荷大社の初詣の屋台についてもまとめてみました。

伏見稲荷大社は変わった趣向の屋台が多く出店していることで有名です。

以前、テレビでもニュースになったことのある

・ジャンボたい焼きパフェ

 

伏見稲荷大社の(いなり)=(きつね)にちなんだ

・きつねせんべい
・きつねうどん
・きつねキーホルダー
・きつねぬいぐるみ
・きつねストラップ
・きつねのお面
・きつね寿司

などのきつねグッズの数々、

 

そして一番有名な伏見稲荷大社の変わった屋台は

・すずめの焼き鳥
・うずらの焼き鳥

です。

この二つの焼き鳥は伏見稲荷大社と深い縁があると言われており、古来から伏見稲荷大社に初詣で参拝した人はみんな食べていたと言われています。

そしてその他にも

・伏見人形
・おみくじ
・的当て
・カステラ
・日本酒
・甘酒

と屋台の種類は豊富で見ていてワクワクするものばかりです。

 

伏見稲荷大社の初詣は屋台も名物ばかりなので、ぜひご賞味くださいね!



伏見稲荷大社初詣2024の口コミや感想は?

伏見稲荷大社の初詣の口コミが寄せられていました。

 

伏見稲荷大社の初詣のオススメポイントをまとめました。

①千本鳥居
本殿でお参りしてから奥に進むと千本鳥居が見えてきます。
この千本鳥居の美しい朱色は、生命・大地・生産の力を稲荷大神の御霊の働きとして表現した色です。昼間は神社のご神木である杉と鳥居の合間からやわらかい光が差し込んで、夜間は鳥居の途中にある吊り灯ろうに光が灯ります。
雨が降ってもご神木の杉と鳥居で雨が遮られるためたっぷり散策を楽しめるのも魅力です。
たくさんの鳥居があるのは「願いが通る(通った)」という崇敬者から稲荷大神様へのお礼として奉納されているからだそうです。現在では境内に約1万基もの鳥居が立ち並んでいて、20年ほどで全て建て替えられているのでどこを見てもきれいな鳥居が続いているのです。
②白狐
鳥居とともに境内に祀られているのは神様のお使いで眷属(けんぞく)と呼ばれる白狐(びゃっこ)です。白狐の白は目に見えない透明で特別な力を持つキツネを表しています。キツネは穀物の天敵であるネズミを食べてくれるので五穀豊穣の神様のお使いと考えられています。キツネがくわえているものには色々な種類があり、稲穂は五穀豊穣、鍵は大切なものを収蔵する蔵の鍵、巻物は知恵、宝珠(ほうじゅ)は霊徳を象徴しているのです。
③奥の院(奥社奉拝所)
大鳥居から千本鳥居を抜けると奥の院で知られる「奥社奉拝所」まに着きます。奥社奉拝所を見上げると生い茂った木々と森の神々しい雰囲気を感じることができます。そしてぜひ試していただきたい「おもかる石」があります。心の中で願いを唱えて灯ろうの上の石をゆっくりと持ちあげてみてください。思ったより軽ければ願いは叶い、重ければ難しいという意味を持つ試し石となっています。
④根上がりの松(膝松さん)
千本鳥居を抜けてすぐそばにある根上がりの松。根が上がっていることから「株の値が上がる」と証券を扱う方に人気のスポット。根っこの下をくぐると、「膝がよくなる」など腰痛や神経痛がよくなるとも言われている健康運UPの名所です。

こりらくママ
伏見稲荷大社といえばやはり千本鳥居!!

 

伏見稲荷大社の千本鳥居は年中を通して多くの参拝者が訪れるパワースポットです。初詣の参拝後に千本鳥居をくぐり抜けると今年1年も良いことが続く気がしますね!





伏見稲荷大社の詳細

伏見稲荷大社の詳細な情報は以下になります。

例年の人出 約270万人
御神徳 商売繁昌・五穀豊穣、安産、万病平癒、学業成就
アクセス  【伏見稲荷大社へのアクセス】
《電車の場合》
・JR奈良線 稲荷駅下車 徒歩直ぐ (京都駅より5分)
・京阪本線 伏見稲荷駅下車 東へ徒歩5分《バスの場合》
・南5系統 稲荷大社前下車 東へ徒歩7分《お車の場合》
・名神高速道路 京都南インターから 約20分
・阪神高速道路 上鳥羽出口から 約10分

※大社駐車場周辺(道路)は大変混雑します
ご参拝は公共交通機関をご利用下さい

 

【伏見稲荷大社所在地】

京都市伏見区深草薮之内町68番地

詳細は公式ホームページを見てください。



まとめ

伏見稲荷大社の初詣の混雑状況や参拝時間、屋台などについてまとめました。

・三が日はかなり混み合っている
・ゆっくり参拝したい人は1月2日、3日の早朝、20時以降の時間帯がオススメ!
・伏見稲荷大社の千本鳥居、白狐、奥の院は神々しくて美しくて必見です!

こりらくママ
初詣は伏見稲荷大社に決まり!

 

日本有数のパワースポット、伏見稲荷大社へ参拝して商売繁昌、家内安全、芸能上達などの良いご利益をたくさん頂いて素晴らしい年にしましょう!

 



よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次