笠間稲荷神社は茨城県笠間市にある稲荷神社で、関東三大稲荷に数えられその名は県内にとどまらず関東一円にその名が知れ渡っています。
「稲荷」の名の通り、氏神様的な信仰のほか、五穀豊穣や商売繫盛を中心にご利益があるとされ、年間を通して参拝客が多く、三が日だけでも80万人もの人で混雑します。
笠間稲荷神社に初詣に行こうと思っている人にとって、いつ頃が空いているのか気になっている人は多いのではないでしょうか。

元日は混雑しますが、午前5時から午前8時が比較的すいています。
さらに今回の記事では深掘りをしていって、
・笠間稲荷神社の初詣の穴場の時間帯はいつだろう?
・笠間稲荷神社でゆっくり参拝できる時間が知りたい!
・笠間稲荷神社の屋台が気になる!
など、笠間稲荷神社の初詣の混雑状況や屋台情報、口コミなどをまとめてみました
混雑を避けながら、笠間稲荷神社をゆっくり参拝できる時期にお越しください
笠間稲荷神社初詣2023の混雑状況は?
笠間稲荷神社・初詣の三が日の混雑状況についてネット上で調べてみました。
元日 | 大晦日22時から3時、10時から16時大変混雑している |
1月2日 | 10時から15時は混雑している |
1月3日 | 10時から15時は混雑している |

笠間稲荷は県外からの参拝客も多いため混雑はどうしてもひどくなる傾向があります。
笠間稲荷神社初詣2023の元日の混雑する時間は?
笠間稲荷神社の初詣で、混雑時間について、もう少し詳しくチェックしていきましょう。
最も混雑する時間は、大晦日の夜遅く~4時頃、10時以降です!
笠間稲荷神社では二年まいりと呼ばれる参拝をする人でごった返します。
二年参りとは、年をまたいでお参りすることで、大晦日から新年をまたいで参拝する人が非常に多く、0時過ぎは行列でごった返します。
また、日中も大変混雑しますので、2日以降に参拝するのが混雑を避けられる可能性は高いです。
元日に参拝したい場合は、

元日だと、早朝は他の時間帯に比べて空いていることが多いので、この時間帯を狙ってみましょう!
笠間稲荷神社初詣2023の1月2日、3日の混雑は?
1月2日、3日も日中は混雑します!特に10時から5時過ぎまではかなりの混雑です!
なので・・・

2日、3日は午前6時から開門しており、8時頃までは多少は混雑も落ち着いています。早朝の清々しい時間帯だと身も心も引き締まって、気持ち良く新年を迎えられますね!
笠間稲荷神社初詣2023のお正月過ぎの混雑状況は?
笠間稲荷の4日以降は、人出が多いものの、激しい混雑ということはなさそうです。
商売繫盛の神様ということもあり参拝客は多いですが、三が日に比べるとゆっくりと参拝できます。
ただし、4日以降は参拝時間が日没頃までと短くなるので、注意が必要です。
笠間稲荷神社初詣2023の参拝時間や穴場の時間帯は?
二年参りなどで混雑する時間はわかったけど、

笠間稲荷初詣の参拝時間や穴場の時間を、まとめてみました。
参拝時間 | 穴場な時間 | |
元日 | 0時〜20時 | 早朝4時から8時ごろ |
1月2日 | 6時〜19時 | 開門から8時頃/16時以降 |
1月3日 | 6時〜19時 | 開門から8時頃/16時以降 |

三が日は通常より参拝できる時間が長く、本殿のお参りは上記の時間帯になります。
早朝や夕方以降は、比較的穴場な時間といえるので、混雑を避けたい人は、この時間帯に参拝をするのがよいでしょう。
笠間稲荷神社初詣2023年の屋台情報は?
笠間稲荷神社の屋台についても調べてみました。
笠間稲荷神社は仲見世通りや門前通りに多くの屋台が出る他、仲見世通りの店舗も多くが営業します。
屋台メニューでは、
・たこ焼き
・焼きそば
・じゃがバター
・フランクフルト
・ベビーカステラ
・バナナチョコ
・お好焼き
・牛串
・ケバブ
など、多数出店します。
また、稲荷寿司や肉まん、ピザのお店も営業しており、グルメが充実しています。
ツイッターに屋台を利用した人の投稿がありました。
笠間稲荷神社⛩
屋台最高っ!
甘酒めっちゃ美味いー! pic.twitter.com/BFjmlFi5gN— サブロー@C99 1日目 西て15b (@saburo0108) January 3, 2021
屋台は大晦日の深夜~元日20時ごろ、2日、3日も10時~19時ごろまで営業しています。
笠間稲荷神社初詣2023の口コミは?
笠間稲荷神社は日本三大稲荷のひとつとして知られているため、三が日は大混雑します。商売繫盛や五穀豊穣のほか、家内安全や合格祈願などで、一年を通して参拝客が多いです。
お正月休み最終日、初詣に行って来ました!!
常陸国出雲大社と笠間稲荷神社。
(笠間稲荷は写真撮るの忘れた😅)
三が日を外して行ったけど、笠間稲荷はかなりの人出だったわ💦
蒸し饅頭がめちゃウマでした😋 pic.twitter.com/KVLGybl0sx— みに (@minimaru75) January 4, 2021
その他、笠間稲荷の初詣おすすめポイントとして、
①稲荷神に由来する神様が祀られている末社が、拝殿の奥に5つある
②屋台以外にも門前通りや仲見世通りのお店が充実している
③笠間焼に影響受けた陶器が飾られてる笠間稲荷美術館もあわせて拝観できる
といったところです。

笠間稲荷神社内には「笠間稲荷美術館」が併設されており、2021年の初詣期間中は
特別展『上村淳之 干支絵馬原画展』が開催されています。
【上村淳之 干支絵馬原画展】詳細
開催期間:令和2年12月3日(木)〜令和3年2月15日(月)まで
開催時間:午前9時~午後4時30分(入館午後4時まで)
休館日:会期中無休
入館料:一般 300円、大学・高校生 200円、中・小学生 100円
初詣に行った際は、ぜひ美術館にも足を運んでみてくださいね!
笠間稲荷神社2022の初詣の詳細
笠間稲荷神社の初詣の詳細は以下になります。
例年の人出 | 約85万人 |
御神徳 | 五穀豊穣、商売繫盛、家内安全、合格祈願など |
アクセス | JR笠間駅、徒歩20分 JR友部駅 バス20分 車:北関東道 友部ICから15分、常磐自動車道 水戸ICから20分 |
大晦日から三が日は交通規制も敷かれるので事前に確認してから行くのがおすすめです。
笠間稲荷神社境内の無料駐車場は三が日は閉鎖され、地蔵前駐車場をはじめ周辺駐車場も7日までは有料になるところがほとんどです。大一駐車場は徒歩3分と近いほか、荒町駐車場、鷹匠駐車場、笠間稲荷駐車場があり、最混雑時は市民体育館の駐車場も利用できます。
それでも、三が日は、周辺道路や国道355号に初詣渋滞で並ぶことも多々あり、車で行く場合は、時間に余裕を持っていきましょう。
三が日は、JR笠間駅からシャトルバスが運行しており、電車で行く場合はこちらの利用がおすすめです。
まとめ
笠間稲荷神社の初詣の混雑状況や参拝時間、屋台などについてまとめてきました。
・3が日の初詣は大混雑するが、早朝と夕方以降は比較的すいている
・日本三大稲荷のひとつであり、関東一円から参拝する人が多い
・参拝の前後には笠間グルメを堪能できる

由緒ある笠間稲荷神社の初詣で、2022年の無病息災を祈願しましょう!
コメント