香取神宮は、千葉県香取市にある東国三社のひとつで、下総国の一宮であり全国にある香取神社の総本山です。
香取神宮の主祭は経津主大御神で、出雲の国譲りの神話に登場します。古くから国家鎮護の神として天皇からの御崇敬が最も篤く、明治以降は官幣大社とされました。香取神宮には、家内安全や所願成就、厄除けなどのご利益があるといわれています。
香取神宮には、三が日で約55万人が訪れます。香取神宮にお参りに行く場合、いつ行けば空いているか気になりますね。

元日は混雑しますが、2日と3日の早朝や夕方がおすすめです!
さらに今回の記事では深掘りをしていって、
・香取神宮の初詣の穴場の時間帯はいつだろう?
・香取神宮でゆっくり参拝できる時間が知りたい!
・香取神宮の屋台が気になる!
など、香取神宮の初詣の混雑状況や屋台情報、口コミなどをまとめてみました。
東国三社のひとつである香取神社を参拝する参考にしてください。
香取神宮初詣2021の混雑状況は?
香取神宮・初詣の三が日の混雑状況についてですが、ネット上で調べてみました。
元旦 | 午前3時ごろまでと日中は混雑している |
1月2日 | 10時~15時ごろは混雑している |
1月3日 | 10時~15時ごろは混雑している |

▼元日に初詣に行った人の声です
元日 初詣🛐参拝 完了しました。
⛩️香取神宮 pic.twitter.com/F9nGrJlxJG— いるかちゃん✴🐬✨🍀 (@3t9Dolphin) January 1, 2019
桜門の前から長い行列ができていますね。三が日の混雑について、詳しくみていきましょう。
香取神宮初詣2021の元日の混雑する時間は?
香取神宮の初詣で、元日の混雑について、もう少し詳しくチェックしていきましょう。
最も混雑する時間は、0時から3時頃、10時以降です。特にお昼前後は混雑が激しいです!
社殿が広くなく列が長くなる傾向があります。最混雑時には、表参道を経た総門前で一時入場規制がかかることもあるようです。
元日に参拝したい場合は、

元旦はお昼前後から混雑しますので、早朝の時間帯でしたらまだ混雑も落ち着いているのでオススメです!
香取神宮初詣2021の1月2日、3日の混雑は?
2日と3日も、10時から15時過ぎまでは混雑します。
駐車場はその前から混雑するようです。
3日に訪れた人の情報がツイッター上にありました。
香取神宮に初詣!
天気いいから人ヤバイ〜 pic.twitter.com/ELGioq7MvL— 来栖⚜️ (@KuRuSuKuRuSuT) January 3, 2020
日中の混雑は3日でも激しいですね。

2日3日は日中は混雑していますが、夕方16時以降でしたら混雑も落ち着いて比較的ゆっくり参拝できそうです。混雑を避けるならこの時間帯がオススメです!
香取神宮初詣2021年のお正月以降の混雑状況は?
香取神社は4日以降は人出は多いものの、三が日よりはかなり落ち着きます!
人込みを避けたいという場合は、4日以降に参拝するのがよいでしょう。
また、2021年の初詣はコロナ禍で迎えますので、各神社でも1月中をかけて分散して参拝するよう呼びかけられています。香取神社も1月いっぱいまで時期をずらして参拝するのが良さそうですね。
香取神宮初詣2021の参拝時間や穴場の時間帯は?
香取神宮の大まかな混雑とご利益はわかったけど、

香取神宮初詣の参拝時間や穴場の時間を、まとめてみました。
参拝時間 | 穴場な時間 | |
元旦 | 0時〜20時 | 4時〜8時頃 |
1月2日 | 7時〜18時 | 16時以降 |
1月3日 | 7時〜18時 | 16時以降 |

元日は0時から3時頃と日中、2日と3日も日中は大混雑してます。早朝や夕方の時間帯でしたら比較的落ち着いて参拝できそうです。
香取神宮初詣2021年の屋台情報は?
香取神社の屋台についても調べてみました。
香取神宮には表参道に多くの屋台が並びます。
・お好み焼き
・じゃがバター
・バナナチョコ
・ホットドッグ
・たこ焼き
・甘酒
・焼き鳥
など、約50店ほどが出店します。いちご飴という珍しい屋台も出ているようです。
今日の朝、初詣に行ってきた!
香取神宮初めて行ったんだけど、結構人がいてびっくりした…!
屋台もかなりあったから、いちごあめとかベビーカステラとか色々買って食べたらおいしかったな( *´﹀`* ) pic.twitter.com/KdAGk6bzSO— 卯月十花 (@cSQE7ezpBmOv62l) January 1, 2020
参道上にズラッと並んでいるのがわかります。
香取神宮初詣2021の口コミは?
香取神宮は、パワースポットとして知られており年々参拝客が増えています。県内で4番目の初詣の参拝人数を誇っています。
その他、香取神宮の初詣おすすめポイントとして、
①神宮内に国の重要文化財が多数ある
②元日の5時に歳旦祭と3日の10時に元始祭が行われる
③対岸の鹿島神宮と合わせて一宮巡りができる
といったところです。

香取神宮は、東国三社のひとつでパワースポットとしてよく知られており、鹿島神宮と合わせて参拝する人も多くいるようです。
香取神宮2021初詣の詳細
香取神宮の初詣の詳細は以下になります。
例年の人出 | 約35万人 |
御神徳 | 所願成就、厄除け、家内安全など |
アクセス | JR香取駅 徒歩30分 (三が日は香取駅からシャトルバスあり) 佐原駅からバス(三が日は運休) マイカーなど:佐原香取ICから5分 |
大晦日から元日の17時までと、2日と3日の日中は交通規制が敷かれます。一部で通行規制が行われますが警備員の方がいるので混乱はないようです。
香取神宮には、無料の駐車場が3箇所あり合わせて250台ほどが停められますが、駐車場に入るまでに1時間近く並んだという声もあります。また、民間の有料駐車場もあるのでそちらを利用した方が早い場合もあります。
なお、三が日はJR香取駅からシャトルバスが出るので、公共交通機関の利用も考慮してみるのも良いようです。
まとめ
香取神宮の初詣の混雑状況や参拝時間、屋台などについてまとめてきました。
・経津主大御神から、所願成就、厄除け、家内安全などのご利益がある
・重要文化財もあわせて見学できる
・周辺神社と合わせてパワースポット巡りも可能

香取神宮の初詣は三が日とも大変混雑します。ただ、三が日でも早朝は空いており、4日以降は人出は多いものの、三が日に比べると落ち着いてきます。
ということで、暖かくして香取神宮へ参拝してください。