兵庫県神戸市中央区三宮町にある三宮神社は、一宮から八宮までの神社の中の三柱目に当たり 祭神は 天照大御神の御子の女神、湍津姫命(たきつひめのみこと)をお祀りしています。
この神社は周辺の「三宮」という地名の由来にもなっていて、航海の安全と商工業の繁栄を守る神として古くから一般の崇敬厚い神社です。古い記録がなくいつ創祀されたかわかっていません。
慶応4年(1868年)、三宮神社前で備前藩兵と外国兵の衝突が発生し、明治政府初の外交事件となったこの事件を三宮事件、のちに神戸事件と改められました。
航海、交通安全、恋愛成就、金運アップにご利益がある三宮神社の初詣はどれぐらいの混み具合なのか、気になる方もいらっしゃいますよね。

元旦は終日混み合います!
毎年、約3万人の参拝客が訪れ三が日の混雑もある三宮神社ですが、その中でも混雑を避けられる時間帯はあります。
今回は航海、交通安全、恋愛成就、金運アップで人気の三宮神社を深掘りしていきます。
・三宮神社の初詣の穴場の時間帯はいつだろう?
・三宮神社でゆっくり参拝できる時間が知りたい!
・三宮神社の屋台が気になる!
など三宮神社の初詣の混雑状況や口コミ、屋台情報をご紹介していきます。
混雑をうまく避けながら、三宮神社での初詣にお越しください!
三宮神社初詣2021の混雑状況は?
三宮神社の初詣三が日の混雑状況についてですが、2019年についてネット上で調べてみました。
元旦 | 終日混雑する |
1月2日 | 日中は混んでいる |
1月3日 | 日中は混んでいる |

▼元旦に三宮神社に行った方の声
毎年初詣は三宮神社へ⛩
神社の近隣には大丸神戸店や金融機関などのビルが多いので金運や仕事運が上がりそうなパワースポットだと個人的には思っています💴 pic.twitter.com/eRZRlHWo71— Kou1 Fujimoto (@TMDMygqaLHRg4rt) January 1, 2020
こちらのツイートにもあるように、金運・仕事運の上昇を祈願する参拝者が元旦から詰めかけるようですね。
元日は混み合うものの2日、3日はどうなのでしょうか?
三宮神社初詣2021の混雑する時間帯は?
三宮神社の初詣で混雑する時間帯についてもう少し詳細にチェックしていきます。
一番混んでいる時間帯は、元旦〜15時頃までです!
一年の始まりの日を三宮神社で迎えて交通安全、恋愛成就、金運アップてご利益を得たい人たちが多いようです。
混雑する時間帯を避けたい!というみなさんは…

三宮神社は17時で閉門してしまいますので、夕方が近づくにつれ、参拝客の波が落ち着いてきます。15:30以降でしたら、参拝する時間は短くなるものの、混雑を避けて参拝できそうです。
三宮神社初詣2021の1月2日~3日の混雑状況は?
三宮神社の1月2〜3日ですが、朝10時頃〜15時頃までは混雑しています!
▼2日に参拝した方の声
大丸出たあとに近くの三宮神社に初詣。
おみくじは安定の吉でした pic.twitter.com/rqwUCG4nk6— 山葵芥子 (@goruzinzneo) January 2, 2020
おみくじをゆっくりひいたりしてやはり元旦よりは落ち着いて参拝できそうですね!

1月2〜3日の三宮神社の初詣は、お昼頃から夕方が1番混み合うようですが、早朝や15:30以降は比較的落ち着いて参拝できそうです。
三宮神社初詣2021のお正月すぎの混雑状況は?
三が日を過ぎてからの混雑状況ですが、落ち着いて参拝できます!
やっとこさ初詣へ。今年は神戸三社参りしてみた。
生田神社⛩湊川神社⛩長田神社⛩願い事は一つ…二つ…三つw
からの、鉄人見てきたー☺️デカっ! pic.twitter.com/CZJtOpoKjw— ぼ り 🌰 (@R238_borie) January 5, 2020
神戸には徒歩圏内に沢山大きな神社があるので、三が日以降に参拝巡りをしても楽しいですね!
三宮神社初詣2021の参拝時間や穴場の時間帯は?
三宮神社の初詣の参拝時間や穴場の時間をまとめてみました!
参拝時間 | 穴場な時間 | |
12月31日 | 18時まで | 終日落ち着いて参拝できる |
元旦 | 元旦〜17時 | 15時以降 |
1月2日 | 6時〜17時 | 15時以降 |
1月3日 | 6時〜17時 | 15時以降 |

元旦は混雑しますが、15:30以降でしたら混雑の波も落ち着いてきます。
ゆっくり時間をかけて参拝したい方は1月2日、3日の早朝か夕方以降の時間帯がオススメですね!
三宮神社初詣2021の屋台情報は?
三宮神社の初詣の屋台についてもまとめてみました。
三宮神社は毎年50店舗以上の屋台がでています。通りの両側にたくさんの屋台が出ていて朝7時~夜9時くらいまでやっているところがほとんどです。
人気なのは、
ベビーカステラ
イカ焼き
どんぐり飴
たこ焼き
焼きそば
りんご飴
じゃがバター
など食欲を掻き立てる屋台がズラリ!
じゃがバター
イカ焼き
ベビーカステラ
にはいつも多くのお客様が並んでいるように思います。
初詣に行った際はぜひ屋台も堪能してくださいね!
三宮神社初詣2021の口コミや感想は?
Twitterを見ていると、「生田神社が混みすぎて三宮神社に行った」との声が寄せされていました。
初詣行ったんだけど生田神社ひと多すぎて三宮神社に行ってきたわ
— 緑茶🍵 (@Midoritya_metu) January 1, 2020
どちらの神社も三宮駅から徒歩圏内なので、三宮神社と生田神社をはしごされる方も多いんですよね。
その他、三宮神社の初詣のオススメポイントとしては
①史蹟 神戸事件発生地の石柱
鳥居の横に「史蹟 神戸事件発生地」という石柱があります。実はこの神戸事件とは1868年1月、戊辰戦争が開戦して間もない時期に起きた明治政府最初の外交事件なのです。
②境内に展示されている大砲
境内には大砲があります。
この大砲は神戸事件の際、外国兵との間に交戦となった時に備前藩の藩兵たちが3門の大砲で応戦したことによるものでほぼ同時代のものとされています。
といったところですね。

初詣の際に神戸事件の歴史を感じることができるのは三宮神社の魅力の一つですね。
三宮神社初詣2021の詳細
三宮神社の初詣の詳細な情報は以下になります。
例年の人出 | 約3万人 |
御神徳 | 航海、交通安全、恋愛成就、金運アップ |
アクセス | 《電車とバスご利用の場合》・JR『元町駅』より南東へ300m ・阪神電鉄『元町駅』より南東へ300m ・神戸市営地下鉄湾岸線『旧居留地大丸前駅』3番出口すぐ ・市バス『三宮神社前』下車すぐ《お車の場合》 阪神高速神戸線「京橋IC」から元町方面へ ⇩ 大丸神戸店の北側 |
※三宮神社には駐車場はごさいません。周辺にはいくつかコインパーキングがありますのでそちらをご利用ください!
【三宮神社所在地】
650-0021
神戸市中央区三宮町2-4-4
まとめ
三宮神社の初詣の混雑状況や参拝時間、屋台などについてまとめました。
・元旦〜終日は混んでいる
・ゆっくり参拝したい人は1月2日、3日の早朝、夕方以降の時間帯がオススメ!
・三宮神社のの石柱、大砲は歴史背景も感じることができて必見です!

航海、交通安全、恋愛成就、金運アップで人気の三宮神社に参拝して2021年も良いご利益をたくさん頂きましょう!