京都にある清水寺は世界遺産としてとても有名なお寺です。修学旅行などでみなさん一度は訪れたことがあるかと思います。
「清水の舞台」と言えばすぐに清水寺の光景が目に浮かびますよね。また、清水寺は西国三十三所観音霊場の1つでもあり、ご本尊は十一面千手観世音菩薩さまです。
清水寺でもう一つ有名なものと言えば「音羽の滝」がありますね。三筋の滝それぞれにご利益があり、延命長寿、縁結び、学業成就のご利益があると言われています。
清水寺は、例年初詣に訪れる参拝客の数はおおよそ30万人!京都の人気初詣スポットの一つでもありますので、初詣の混雑がどのくらいなのか気になりますよね・・・

三が日とも混雑します!なので、1月4日以降の参拝をおすすめします。
さらに清水寺の初詣について、この記事では深掘りをして
・清水寺の初詣の混雑予想
・参拝可能な時間は?
・清水寺の初詣ではどんな屋台が出ているのか?
などの情報をみていきましょう。
新しい年の幕開けとなる大事な初詣なので、穴場の時間を見つけて参拝しましょう!
清水寺初詣2021の混雑状況は?
清水寺の三が日の混雑状況についてですが、2020年についてネット上で調べてみました。
元旦 |
混雑している。特に午後は混雑。閉門間際はやや参拝しやすい。 |
1月2日 |
早朝(開門すぐ)は比較的参拝しやすいが日中は混雑。 |
1月3日 |
早朝(開門すぐ)は比較的参拝しやすいが日中は混雑。 |

▼参拝者の感想を見てみましょう
清水寺めっちゃ混んでたし、平安神宮に変更した。人いすぎ。#京都 #清水寺 #諦めた #平安神宮 #初詣 #初詣⛩ #元旦 #元日 #1月1日 #おみくじ #吉 https://t.co/eIjUSXCxZs
— Öÿämä (@abc1_abc2) January 1, 2017
画像はありませんでしたが、元旦の清水寺はやはり混雑しているようです。
1月1日はなるまとまことと成田山行ってからチャリで清水寺行って帰ってからいとこたちと畷イオン行ってきた笑
まぁ疲れたけど楽しいスタート切れた笑 pic.twitter.com/up4o4Y5ChL— はしもと かずや (@78kz78) January 2, 2018
画像からもわかるように、日中と比べると夕方の時間帯なら比較的落ち着いて参拝できそうですね。
京都の神社に初詣に行かれる方は、お正月の三が日でお目当ての神社を回る方が多いです。その中でも、「清水寺を一番に回りたい!」という方はやはり集中するので、元旦はどうしても混んでしまいますよね・・・
ですので、「元旦に行きたいけど混雑は避けたい」という方は、夕方以降の時間に参拝されることをオススメします☆
清水寺初詣の混雑する時間は?
清水寺の初詣の混雑する時間帯についてもう少し詳細にチェックしていきます。
一番混んでいる時間帯ですが、元旦の午後の時間帯はかなりの混雑が見込まれます。特に、混雑している時間帯は参拝までに1時間以上は並ぶことを覚悟して行った方が良さそうです。
今年も昨年に引き続き、清水寺は大晦日は夕方18時で閉門します。明日は元旦6時の開門になります。夜は閉門しておりますので、お参りされます方はお気をつけて下さい。
— 京都清水寺門前 京焼・清水焼 清雅堂陶苑 (@seigadotoen) December 31, 2018
清水寺は、大晦日は夕方の18時で閉門となり、夜間は参拝はできません。
元旦の初詣は、開門時間は早朝6時となります。
早朝から混雑する可能性もありますので、朝から行かれる方は防寒対策をなさってくださいね!
清水寺初詣の 1 月 2日〜3 日の混雑状況は?
清水寺の初詣ですが、1月2日〜3日も混雑していることが予想されます。お昼くらいからは特に混雑するようです。

午前中から午後にかけて混雑しますので、混雑を避けたい方は開門すぐの早朝の時間に行かれることをおすすめします。
▼実際に1月2日に初詣に行かれた方のツイート
*1月2日*
嵐山からの八坂神社&清水寺で初詣!
嵐山で早速おばんざいバイキングして食い倒れ(笑)初詣では急な坂をひたすら歩き、、とりあえず新年早々めっちゃ運動しました( ¯∀¯ )
やっぱり京都は癒される♡
おみくじは半吉(笑)でしたが、どうやらレアらしい! pic.twitter.com/sXG3KCqwFF— *hitomi* (@pupil_TA) January 5, 2017
Twitterの写真では清水の舞台にかなりの人がいますね。初詣に来たからには、清水の舞台は見ておかないと!という観光客が多いんでしょうね。
清水寺に何回も参拝に来られている方だと、清水の舞台はさほど珍しいものではないかと思います。ですが、せっかく初詣に来ているので、清水の舞台も見て行きたくなりますよね。
元旦の混雑状況にも寄りますが、もし混雑が落ち着いているようなから、清水の舞台にも足を運んでくださいね。
清水寺初詣お正月すぎの混雑状況は?
三が日以降の混雑具合についてネットで調べてみました。
京都 東山
清水寺
昨夜からの雨も上がって
清水寺にお詣りして来ました雨も上がって
大勢の参拝客で……
賑わっていました#京都#清水寺#初詣#清水の舞台#三重の塔 pic.twitter.com/8ja21RL0CN— くるみ ・ ボチボチです (@13Yawatamaki) January 5, 2019
Twitterによると1月5日でも混雑しているようですが、三が日よりかは比較的混雑は落ち着いてくるようです。ただし、2020年は4日と5日が土日なので混雑していることも考えられます。
清水寺初詣2021の参拝時間や穴場の時間帯は
清水寺の初詣の混雑状況は分かったけど、

清水寺の初詣の参拝時間や穴場の時間を、まとめてみました!
参拝時間 | 穴場な時間 | |
12月31日 |
18時閉門 |
1日通してゆったり参拝できる |
12月31日〜元旦 |
22時(12月31日)~翌18時(1月1日) |
朝5時~7時くらいと閉門間際 |
1月2日 |
6時~18時 |
朝6時前後 |
1月3日 |
6時~18時 |
朝6時前後 |


三が日に行かれる方で少しでも混雑を回避したい方は、開門すぐの早朝の時間に行かれることをおすすめします。この時間帯なら屋台やお土産屋さんもまだあいていないようなので、余裕をもってお参りできそうですね!
清水寺初詣2021の屋台情報は?
清水寺の境内には屋台は出ませんが、参道の清水道などにはたくさんの屋台が出ます。
1月2日 正月商売 加東市 清水寺(^^) pic.twitter.com/LJ0TP8Kci3
— 御旅奉参会@八御会 (@boubanakai) January 1, 2017
清水寺の屋台では
・たこ焼き
・唐揚げ
・フライドポテト
・ベビーカステラ
など、小腹を満たしてくれる魅力的な屋台が揃っているので、屋台目当てで初詣に来られる方も多そうですね。
また、清水道には屋台だけでなくたくさんのお土産屋さんが並んでいますし、屋台やお土産物屋さんでの買い物や食べ歩きもとても楽しめそうですね!
清水寺初詣2021の口コミや感想は?
清水寺は京都屈指の有名なお寺なのでとても賑やかな初詣を楽しめること間違いなしです。
12月31日は除夜の鐘もつけるようですが、除夜の鐘をつくためには整理券が必要です。整理券は12月25日の朝9時から先着順で配布開始ですので、除夜の鐘をつきたい方は25日の朝9時には清水寺の社務所に行きましょう!
他にも、Twitterに口コミが寄せられていました。
清水寺へ初詣に行ってきました!
おみくじ引いたら“大吉”✧︎*。
初ライブ以降運が良い気が🙄笑
今年はなんでもできる気がするので頑張ります!!🤣 pic.twitter.com/GTjql4uwRN— クマクマ🐻🍭🌹🐽🍅 (@kumakuma_925) January 2, 2019
清水寺の境内の中に地主神社での入り口があるので、良縁を祈願する女子は清水寺からそのまま地主神社に足を運ぶ方が多いようですね。
清水寺の初詣のオススメポイントとしては
①音羽の滝で願掛け
②整理券を持っていると除夜の鐘がつける
③屋台やお土産の購入も楽しめる
といったところですね。
日中は混んでいるので、朝一の心地いい空気を感じながら清水寺で初詣をして、帰りに屋台や清水道の甘味屋さんで朝ご飯をいただいたり、お土産を買えたりするので、清水寺の初詣は楽しみながら初詣に行けるのが良いですね!
清水寺の初詣の詳細
清水寺の初詣の詳細な情報は以下になります。
例年の人出 |
約30万人 |
御神徳 |
運気隆昌、えんむすび、学業成就、延命長寿 |
アクセス |
▼バスの場合 ▼徒歩の場合 |
もちろん車でのアクセスも可能ですが、大変混雑しますし、駐車場は少ないので公共交通機関でのアクセスをおすすめします。
まとめ
清水寺の初詣の混雑状況や参拝時間、屋台などについてまとめました。
・三が日は混雑しているので、ねらい目は早朝
!
・音羽の滝も参拝しよう!
・清水道にたくさんの屋台が出る!

清水寺の初詣で観音さまに無病息災をお願いして素敵な一年にしましょう!