御金神社は、京都市中京区にある神社で、世界遺産の二条城の近くの住宅街の中に存在し、金色の鳥居など黄金色に飾られた神社です。
金属と鉱物の守り神である「金山毘古命(かなやまひこのみこと)」を祀っています。特に近年は資産運用の神として証券類や不動産、造作、転宅、方位、厄除け、また旅行中の無事安全をも護り給う大神として、広く崇められています。
そんな金運アップの初詣はどのくらい混雑するのか気になりますね。そこで、御金神社の初詣の状況をまとめてみました。

御金神社の初詣三が日は非常に混み合いますが、早朝や夜間は比較的穴場です!
今回はさらに深掘りをしていって、
・御金神社の初詣の穴場の時間帯はいつだろう?
・御金神社でゆっくり参拝できる時間が知りたい!
・御金神社の屋台が気になる!
など、御金神社の初詣の混雑状況や屋台情報、口コミなどをまとめてみました。
混雑状況や参拝時間について参考にしてみてください。
御金神社初詣2023の混雑状況は?
御金神社・初詣の三が日の混雑状況についてですが、例年の参拝状況を調べてみました。
元日 | 新年0時から2時、日中10時から18時は非常に混み合います。 |
1月2日 | 日中10時から18時は非常に混み合います。 |
1月3日 | 日中10時から18時は非常に混み合います。 |

金運アップの神社として非常に有名な神社であるのと、敷地自体非常に小さいのもあり、正月三が日は非常に混み合います。
通常は参拝までも2時間から3時間待ちが常です。ただ、今年はコロナウィルスの影響で入場制限など変化があるかもしれないので注意しましょう。
御金神社初詣2023元日の混雑する時間帯は?
御金神社の元日初詣の混雑する時間帯についてもう少し詳細にチェックしていきます。
一番混んでいる時間帯は、
新年迎えた元旦の0時から2時
or
三が日の10時から16時ごろです!
御金神社では、新年の特別の御朱印がいただけるのと、新年の福財布を求める方が多く参拝にこられるから前記の時間帯が混雑すると考えられます。
そのため、元旦に混雑を避けて参拝するとすれば、

参拝のみで問題ないのであれば、24時間参拝は可能なため、早朝や深夜に訪れることをオススメします。
また、社務所の営業時間外でもセルフサービスでお守りやおみくじは買うことができます。
御金神社初詣2023の1月2日〜3日の混雑状況は?
御金神社の1月2日〜3日にかけての混雑状況をお伝えします!
御金神社の1月2日〜3日の混雑する時間は、社務所の営業時間である
10時から18時
は非常に混み合います。
こちらも元日同様10時から18時が混雑するとのことです。
なので、1月2日〜3日の空いている時間を狙うなら

です☆

日中はかなり混雑しますので、早朝や21時以降でしたら混雑も多少は落ち着きます。
その時間帯にゆっくり参拝されてはいかがでしょうか。
御金神社初詣2023のお正月すぎの混雑状況は?
御金神社の1月4日以降ですが、少しずつ参拝しやすくはなりますが、御金神社の福財布を求める人で混み合う可能性があります。
福財布は社務所の営業時間のみしか買い求めることができませんのでご注意ください!
御金神社初詣2023の参拝時間や穴場の時間帯は?
御金神社の初詣の参拝時間や穴場の時間を、まとめてみました!
参拝時間 | 穴場な時間 | |
元旦 | 24時間 | 早朝3時から7時/深夜21時過ぎ |
1月2日 | 24時間 | 早朝3時から7時/深夜21時過ぎ |
1月3日 | 24時間 | 早朝3時から7時/深夜21時過ぎ |

参拝は24時間可能ですが、敷地自体狭く、日中は本堂の参拝だけでも行列ができますので、参拝だけでよいという人は上記の穴場の時間帯を狙うとよいです。
なお、福財布、御朱印の授与は社務所営業時間の10時から18時となるので注意しましょう。お守り、おみくじであれば、社務所の営業時間外でもセルフサービスで購入可能です。
また、どこの神社も同様ですが、今年はコロナウィルスの影響で短縮になる可能性もあるので注意しましょう。
御金神社初詣2023の屋台情報は?
御金神社の初詣の屋台についてもまとめてみました。
残念ながら、御金神社の初詣の屋台はありません。
そのため、屋台を楽しみたいのであれば、同じ京都中心にある八坂神社へ行くことも検討しましょう。京都中心は食事するところは沢山あるので屋台以外であればそこまで食事を探すのに苦労することはありません。
御金神社初詣の口コミや感想は?
Twitterには御金神社の初詣の口コミが寄せられていました。
そんな、時差ぼけの中、とんでもない行列あるなー、、、なんか、インスタ映えのカフェとかか??
とか思って、行列の先に行ったら、
御金神社
というところの初詣の行列だった笑笑— とみた (@tmt_lt) January 3, 2021
今年も変わらずの行列でしたけど 進むスピードが速かった。#京都 #御金神社 #行列 #初詣 #お金 pic.twitter.com/EC9YCPHsVt
— 官房長 (@nSiIYysWFiiMFrA) January 2, 2021
2021年も結構参拝者が多かったようで、行列が出来ていますね。
2022年は、新型コロナウイルスの感染者が恐らく少ないと予想されるので、さらに参拝者が増えることが予想されます。
感染症対策には注意していきましょう!!
御金神社の初詣のオススメポイントとしては
①正月限定の御朱印を狙おう!
②定番の福財布をゲットしよう!
③水洗いは金運超絶アップ!
といったところですね。

御金神社の御朱印は普段も初穂料300円でいただくことができます。(注:御金神社の御朱印は、書置きのみで、実際に書いてもらうことはできませんのであしからず。)
ただし、お正月は正月限定の御朱印を同じ300円の初穂料でいただくことができます。是非初詣に行ける方は金運アップの記念にいただきましょう。
また、御金神社は宝くじが当たるといわれている神社の1つのです。中でも有名なのが1000円でいただくことができる福財布です。
これに宝くじや、銀行の通帳などを入れることでご利益があるといわれています。個人的には当たったことはありませんが、興味のある方は是非手に入れてみてください。
なお、福財布は社務所が空いている時間でないといただくことはできません。また、数量限定のため、売り切れになっていることもあるので注意しましょう。
そして、御金神社は凄く狭い敷地ではありますが、手水舎には、お金を清めるための「ざる」が用意されており、こちらでお金を洗って増やす願掛けができます。
実際洗ったお金を財布に入れてご利益のあった方もいた様子です。社務所が空いておらず本堂だけの参拝のみの方も可能なので、是非行ってみてください。
御金神社初詣2023の詳細
御金神社の初詣の詳細な情報は以下になります。
例年の人出 | 数万人程度(詳細な情報は無し) |
御神徳 | 資産運用や不動産の金運、転宅、方位、厄除け、旅行中の無事安全 |
アクセス | 京都市営地下鉄東西線「二条城」駅下車 徒歩約5分 市バス「堀川御池」下車 徒歩約5分 |
基本的にバスや地下鉄、タクシーで行くのが一般的です。車だと近くに駐車場が少ないので入れるのに苦労しますので、注意しましょう。
まとめ
御金神社の初詣の混雑状況や参拝時間、屋台などについてまとめてきました。
・正月三が日は非常に混み合う
・並ぶ余裕があれば福財布、限定の御朱印をいただいて参拝しよう
・並ぶ余裕がなければ、本殿参拝と水洗いでご利益アップを狙おう

正月三が日は非常に混み合う神社です。特に宝くじ、投資、不動産を行う人には非常に人気のある神社になります。
そのため正月三が日は非常に混み合います。上記の通り、参拝だけなら混み合わない時間帯で本殿参拝のみで、時間があり頑張れる方は是非並んで限定御朱印、福財布をいただきその年の金運アップをお祈りしてみましょう。
コメント