静岡県三島市大宮町にある三嶋大社は、古くより三島の地に鎮座し、奈良・平安時代の古書にも記録が残る伊豆国一の宮で、伊豆の中で一番格式の高い神社となります。
三嶋大社は、源頼朝公が源氏再興を祈願した神社としても有名です。祭神は、大山祇命(おおやまつみのみこと)と積羽八重事代主神(つみはやえことしろぬしのかみ)で、二柱を総じて三嶋大明神と総称しています。事代主命は、「出雲大社」のご祭神である大国主命(おおくにぬしのみこと=大黒さま)の息子にあたり、“恵比寿さま”として親しまれています。
そんな三嶋大社の初詣ですが、どのくらい混雑するか気になる方もいらっしゃいますよね。

三が日は混雑しますが、早朝でしたら若干混雑も落ち着いて穴場です!
三嶋大社は、三が日だけで約62万人もの人出で賑わう人気の神社のため、とても多くの方が参拝に来ます。
さらに今回の記事では深堀りをしていって、
・三嶋大社の初詣の穴場の時間帯はいつだろう?
・三嶋大社でゆっくり参拝できる時間が知りたい!
・三嶋大社の屋台が気になる!
など、三嶋大社の初詣の混雑状況や屋台情報、口コミなどをまとめてみました。
初詣に出かけた時には、三島のおいしい鰻を頂くこともおすすめです。混雑状況や参拝時間について参考にしてみてください。
三嶋大社初詣2023の混雑状況は?
三嶋大社・初詣の三が日の混雑状況についてネット上で調べてみました。
元日 | 終日混雑する |
1月2日 | 終日混雑する |
1月3日 | 終日混雑する |

三嶋大社で初詣 pic.twitter.com/cTuXn0k4h6
— 元祖ワンダフルなかの (@StrongNakano) January 3, 2022
SNSでも、三が日はかなり混雑するとの情報が寄せられていましたが、その中でも穴場の時間帯はあるはず!
ということで、混雑状況を詳しく見ていきましょう!
三嶋大社初詣2023元日の混雑する時間帯は?
三嶋大社の初詣で、混雑する元日の時間帯についてもう少し詳細にチェックしていきます。
一番混雑する時間帯ですが、大晦日の夜中を含め、元日は終日混雑します!
毎年、三が日に約62万人が参拝するだけあって、地元だけでなく全国から大勢の参拝客が詰めかけ、元日は特に混雑するようですね・・・
三嶋大社に初詣なう⛩ pic.twitter.com/1GAwKBw110
— ヘルロボ@いな民 (@inamianju_syuka) January 1, 2022
こちらは元日の混雑状況です‼︎
非常に人が多くかなり混雑するとのこと^^;
なので混雑を避けるなら・・・

元日は終日混雑しますが、早朝の時間帯は混雑も若干落ち着いているようです。早朝の清々しい時間帯に参拝して、身も心もスッキリと新年を迎えるのも良いですね。
三嶋大社初詣2023の1月2日~1月3日の混雑状況は?
三嶋大社の1月2日~1月3日にかけての混雑ですが、元日同様に混雑します!
三嶋大社に来た⛩️#初詣 pic.twitter.com/qXhXrl4Puu
— えうたん@平日撮影可 (@eutan_p) January 2, 2022
1月2〜3日に参拝するなら

SNSにもありましたが、2~3日は早朝から10時頃までなら比較的空いているとのこと!
10時を過ぎると人が増えて来ますので、早い時間帯の参拝をおすすめします!!
2日以降に参拝される場合は、早朝の時間帯が狙い目です!
三嶋大社初詣2023のお正月すぎの混雑状況は?
ツイートを確認していると4日までは参拝者で混雑するとのことです‼︎
初詣に来ました⛩️
毎年三嶋大社に来てますが今年は混んでる💦
少し並びました。
おみくじ引いてお守りも買ったぞ🙂
そんで今はWendys Firstkitchenでポテト待ちw pic.twitter.com/4rvZzHSv8d— みゆき (@sakumiyusan) January 4, 2022
5日以降は混雑状況が見受けられませんでした。
なので混雑を回避するならば5日以降に参拝することをおすすめします‼︎
三嶋大社初詣2023の参拝時間や穴場の時間帯は?
三嶋大社の初詣の参拝時間や穴場の時間をまとめてみました!
参拝時間 | 穴場な時間 | |
元日 | 終日参拝が可能 | 早朝の時間帯 |
1月2日 | 終日参拝が可能 | 早朝〜10時頃 |
1月3日 | 終日参拝が可能 | 早朝〜10時頃 |

変更がある場合があるので、詳細は公式ホームページをご確認ください。
三嶋大社初詣2023の屋台情報は?
三嶋大社の初詣の屋台についてもまとめてみました。
三嶋大社周辺には多くの屋台が出店するようで、その数、100店舗以上にもなるようです。出店場所は、境内に向かう参道全てに所狭しと並んでいます。
三嶋大社にきました
激混み
縁起餅がリーゼントに見えたので通常運転です屋台めちゃくちゃ賑わってるー pic.twitter.com/aIHzX3bBQ9
— 横国系やきう女子@Deファン11年め。 (@run4urblife) January 1, 2022
お店の種類は、
・お好み焼き
・りんご飴
・じゃがバター
・たこ焼き
など、メジャーなお店から、三島のB級グルメのみしまコロッケ、三嶋大社名物の福太郎、静岡名物のさくら棒と言ったご当地グルメの屋台まで出店しています。
食べ物以外にも、射的や輪投げなども出店います。出店期間ですが、境内の屋台は、1月7日頃まで続くようです。
境内以外にも、JR三島駅から三嶋大社までの道中には露店も並びます。初詣後に屋台を楽しむのも醍醐味の一つですね!
三嶋大社初詣2023の口コミや感想は?
三嶋大社の初詣に行った方の口コミをまとめてみました。
その他、三嶋大社の初詣のオススメポイントとしては
①三嶋大社には神鹿園があり、春日大社(奈良県)から譲り受けたシカがいる
②1月3日に酒神社例祭があり、振舞酒や地酒の販売がある
③御朱印と大小2種類、各4色の御朱印長がある
といったところですね。

三嶋大社では種類豊富な御朱印帳が頒布されています。どれもシンプルなデザインですが、その中に1つだけ金色の御朱印帳があります。とてもご利益がありそうな御朱印帳です。三嶋大社の御朱印帳がこちらです。
三嶋大社
御朱印と紅白餅を配ってたから
有難く頂いた余りそうな雰囲気だったからか
1人1個が3つに増えたw pic.twitter.com/lvlJn30uEM— まお@半泣き黒猫団№137 (@s2_mao_s2) January 7, 2022
せっかく御朱印を集めるなら、御朱印帳にもこだわりたいですよね!金色の御朱印帳でご利益にあやかりたい方はぜひチェックしてみてくださいね。
三嶋大社初詣2023の詳細
三嶋大社の初詣の詳細情報は以下になります。
例年の人出 | 約62万人 |
御神徳 | 開運厄除、無病息災、商売繁盛、学業成就・合格祈願、良縁成就、安産祈願、家内安全、交通安全など |
アクセス | ・ JR東海道新幹線または東海道線 三島駅 徒歩15分 ・伊豆箱根鉄道駿豆線 三島広小路駅 徒歩12分 ・伊豆箱根鉄道駿豆線 三島田町駅 徒歩10分 |
三嶋大社には有料駐車場がありますが、12月31日~1月3日は利用することができません。そのため参拝する際は、公共交通機関を利用することをおすすめします。
詳細は公式ホームページをご確認ください。
まとめ
三嶋大社の初詣の混雑状況や参拝時間、屋台などについてまとめてきました。
・1月1日~1月3日は早朝が穴場!
・多くの屋台が1月7日頃まで出店している
・種類豊富な御朱印帳がある

コメント