MENU

大阪造幣局桜の通り抜け花見2023の混雑状況は?見頃の時期や駐車場情報も

コリラクマ
この記事では、大阪造幣局桜の通り抜け花見2023

  • 平日・休日の混雑状況について!
  • 見頃の時期はいつ?
  • 駐車場情報!
  • 口コミについて

をお伝えしていきます!

コリラクマ
結論から言うと・・・

混雑状況は、休日の昼間はかなり混雑しますのでご注意下さい。

見頃の時期は、4月中旬になります!!

大阪造幣局桜の通り抜け花見2023のおすすめポイント!!

  • 花見をするなら平日がおすすめ♪
  • 時間帯は、午前中がベスト♪
  • 休日の場合は、早朝を狙っていこう♪
  • ホット一息つく飲み物やお菓子、ゴミ袋もあると便利♪


目次

大阪造幣局桜の通り抜け花見2023の平日・休日の混雑状況は?

大阪造幣局桜の通り抜け花見2023の平日・休日の混雑状況についてお伝えしていきます!

桜の花見時期になると花見が綺麗なスポットは、混雑しますよね^^;

なので、気になる大阪造幣局桜の通り抜け花見2023の混雑状況を深堀りしていきます☆

※新型コロナウイルス感染対策の観点から、事前予約制での入場となります!

大阪造幣局桜の通り抜け花見2023の平日の混雑状況!

まずは、大阪造幣局桜の通り抜け花見2023の平日の混雑状況についてです!

大阪造幣局桜の通り抜け花見2023の平日は、休日に比べるとあまり混雑しませんが時間帯としては、

12時から17時の間

が混雑します。

この時間帯は、人が多い時間帯でもありますので混雑を回避するのであればおすすめしません!

 

なので、平日に大阪造幣局桜の通り抜け花見2023に行くのであれば、

コリラクマ
10時までには、行くようにしましょう!

この時間帯に行けば人が少なくゆっくりと桜を堪能することが出来ますのでおすすめです☆

 

こちらは過去のツイートになりますが、かなり混雑していますね^^;

筆者自身、何度もこの造幣局の通り抜けを訪れたことがありますが桜の写真を撮る人あり、自撮りをする人あり・・・と、誘導はされていますが割とマイペースな見物客も多いように見受けます。

更に、これだけの混雑ともなるとコロナの感染対策なども気になるところですよね。

造幣局桜の通り抜けでは以下のように対策を呼びかけています。

・新型コロナウイルス感染症の症状(風邪の症状、37.5℃以上の熱、強いだるさ(倦怠感)、息苦しさ(呼吸困難)など)がある場合は、来局をお控えいただきますよう、お願いいたします。

・来局の際は、マスクの着用、受付に設置しております消毒用アルコールでの手指消毒について、ご協力をお願いいたします。

・来局の際、受付において非接触型体温計による検温へのご協力をお願いしております。検温の結果、37.5℃以上の発熱が認められた場合、入構をお断りする場合があります。ご理解をいただきますようお願いいたします。

公式サイトより引用

公式のルールや感染対策ルールをしっかり守って、快適にお花見を楽しみましょう!

大阪造幣局桜の通り抜け花見2023の休日の混雑状況!

続いて、大阪造幣局桜の通り抜け花見2023の休日の混雑状況についてです!

大阪造幣局桜の通り抜け花見2023の休日は、とにかく人が多く混雑します。

時間帯としては、

11時から18時にかけて

混雑します。

休日は、仕事も学校もお休みなので、綺麗な桜をひと目見ようと市外や県外からたくさんの観光客が訪れますので、休日は時間帯を考慮して行動しましょう!

 

なので、休日に大阪造幣局桜の通り抜け花見2023を見に行くのであれば、

コリラクマ
早朝から見に行くことをおすすめします!!

休日は、時間が経てば経つほど人が増えてあっという間に混雑します(><)

早め早めに行動して、ストレス無く桜を楽しみましょう!!

こちらは過去のツイートになりますが、かなり混雑していますね^^;

付近は屋台も多数出店され、花見客で賑わいます。土日ともなると混雑は尚更です!

夜にはライトアップも展開されます。混雑必至ですが美しさは素晴らしいものですよ。

休日は各方面からかなり多くの人が来ますので、空いている時間帯を狙いましょう!!

ライトアップは辺りが暗くなってくる17時頃から閉場の20時頃までが予定されています。

会場全体がボヤ〜っと灯りに彩られてキレイですよ!

大阪造幣局桜の通り抜け花見2023の見頃の時期はいつ?

続いて、大阪造幣局桜の通り抜けの見頃の時期についてお伝えします!

最高の気候のもと綺麗に見れる桜の時期は本当に一瞬なので、タイミングを逃したくありませんよね?^^

綺麗な桜を見て思い出に残しましょう!!

 

大阪造幣局桜の通り抜け花見2023の見頃の時期は、

4月中旬

です!!

期間としては、10日間ほどしかありませんので非常に短いです(><)

春にしか堪能出来ない桜なので、旬を逃さずに見に行きましょう!!

大阪造幣局桜の通り抜け花見2023の駐車場情報!

次に、大阪造幣局桜の通り抜け花見2023の駐車場情報についてお伝えします!!

大阪造幣局桜の通り抜け花見2023では、駐車場の設置がありません

ですので来局の際は最寄り駅からの公共交通機関を使うことがほとんどになります。

ただし、場所が比較的都市部にあるのでコインパーキングは10ヶ所以上、豊富に設けられています。

 

こちらは過去のツイートになりますが、最寄りの駅からはいつもこのような状態であることが多いです。

比較的人通りは流れるのですが、それでも1時間くらいは到着までにかかってしまうことが予想されます。

さすがは大阪有数のお花見スポットです・・・

コリラクマ
行列にハマらないように気をつけよう!

大阪造幣局桜の通り抜け花見2023のアクセス情報!

大阪造幣局桜の通り抜け花見2023のアクセス情報を載せておきます!!

車の場合 国道1号線桜宮橋より約5分(ただし駐車場はありません!)
電車の場合 Osaka Metro谷町線・京阪本線「天満橋」駅(京阪東口・2号出口)下車徒歩約15分
JR東西線「大阪天満宮」駅(8号出口)下車徒歩約15分
JR東西線「大阪城北詰」駅(3号出口)下車徒歩約15分
入場料 無料
場所 住所:大阪市北区天満1-1-79

大阪造幣局桜の通り抜け花見2023の口コミは?

大阪造幣局桜の通り抜け花見2023の口コミについて見ていきましょう!

八重桜なので、普通のお花見の時期より少し遅めです。
ただ、人はすごく多いので途中で立ち止まることはできません。ゾロゾロと人の流れに沿って歩きながら、お花見観賞するという感じです。でも見応えはあると思います。

毎年桜を見に家族で行きます。時期がずれていて見やすいですが人が多いです。でも通り抜けがすごく綺麗で春を実感できます。

 

桜の美しさに皆さん心惹かれたようですね!!

造幣局お花見の一つの目玉となるのが毎年選出される「今年の花」です。

300本以上の様々な桜の中から、毎年特定の品種が目玉となります。

こちらは是非、見ていただきたいです^ ^

他にも景色だけではなく、川沿いを歩く時の雰囲気だったり、空気感なんかも新鮮でスッキリするのでかなりおすすめ!!

あまり外に出ない人も、心地よい春に大阪造幣局桜の通り抜け花見2023を見に行ってみてはいかがでしょうか?^^

大阪造幣局桜の通り抜け花見2023を見るなら平日の午前中がおすすめ!

以上、大阪造幣局桜の通り抜け花見2023の混雑情報や見頃の時期についてでした!!

今回の大阪造幣局桜の通り抜け花見2023の記事をまとめると・・・

  • 4月中旬が見頃!
  • 平日は、10時ころまでに行くのがベスト!
  • 休日は、早朝に行くのがベスト!
  • 春にしか堪能出来ない最高の景色を楽しもう!

です!!

大阪造幣局桜の通り抜け花見2023に行く予定の方の参考になれば幸いです♪



よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次