新宿の大都会の中のオアシスでもある新宿御苑。園内には約65種類ものさまざまな桜があるため、2ヶ月以上お花見が楽しむことができます。
2月中旬から4月下旬頃まで、いつ行っても綺麗な桜が楽しめるとのことで、都内各地から花見客が訪れることでも有名です。
新宿御苑のお花見がどのくらい混雑するか、気になる方もいらっしゃいますよね。

土日は混雑しますが、平日の15:00以降は比較的ゆっくりお花見ができます!
さらに今回の記事では深掘りしていって、
・新宿御苑のお花見の見頃はいつ頃かな?
・新宿御苑のお花見の穴場スポットはどこだろう?
・新宿御苑のお花見のの屋台が気になる!
など、新宿御苑のお花見の混雑状況や屋台情報、口コミなどをまとめてみました。
せっかく行くなら混雑を避けたいですよね!混雑していない時間帯を選んで、新宿御苑のお花見を堪能してください!
新宿御苑のお花見2021の混雑状況は?
新宿御苑のお花見の混雑状況について、ネットで調べてみました。
平日 | 15:00頃から空いてくる |
休日 | 終日混雑している |

りんかるだよ。
平成最後のお花見三昧、今回は新宿御苑からスタートだよ。
新宿門(最寄り駅:新宿、新宿三丁目、西武新宿)は混雑しているから、千駄ヶ谷門(最寄り駅:千駄ヶ谷、国立競技場、北参道)から入場だよ。#お花見#新宿御苑 pic.twitter.com/8eXTOnby0t— カンセンジャーN700S (@kansengerN700A) April 7, 2019
新宿御苑は新宿門、大木戸門、千駄ヶ谷門と、入り口が三ヶ所あります。
大木戸門・・・東京メトロ新宿御苑駅から徒歩5分
千駄ヶ谷門・・・JR千駄ヶ谷駅から徒歩5分
SNSを見ていても、お花見の時期は特に新宿門が混雑しているとの情報がありましたので、大木戸門、千駄ヶ谷門から入場するのが良さそうです。
3月21日頃〜【新宿御苑のお花見の見頃】
2月中旬~4月下旬
1年以上コロナ禍が続いているとあって、2021年の新宿御苑も「混雑していてもお花見はしたい!」という方も多そうですね・・・
新宿御苑お花見2021の平日の混雑する時間帯は?
新宿御苑のお花見で、平日の混雑する時間帯についてチェックしていきましょう!
一番混む時間帯はお昼の時間帯。具体的には11:00〜15:00頃ですね。お仕事のお昼休みに新宿御苑に来られる方や、お花見をしながらランチを楽しむ方が多いのではと予想しています。
えーとですね。一瞬寝オチしたんですよ。で、新宿御苑まで来たんですよ。平日の昼なのにエグいぐらいの混雑なんですよ。チケット買うのに門の外まで人がいるんですよ。これはお花見にどころじゃない予感がするんですよ。もう人が多すぎてどれか列なのかもわからんのですよ。
— 腐乱 死体 (@dead_by_jan) April 4, 2017
なので、平日に混雑を避けるのであれば、

平日は特にお昼頃にかけて混雑しますので、15:00以降でしたら比較的ゆっくりお花見ができそうです。
新宿御苑お花見2021の休日の混雑状況は?
新宿御苑のお花見の休日ですが、終日混雑しています!
土日久しぶりの東京(一応東京都民ですw)なので、お花見に新宿御苑に行ってきました。新宿門は混むと思ったので千駄ヶ谷門から入る事にしたのですがそれでも入場まで20分待ちましたw
混んでましたが、新宿御苑はこの時期が一番いいですね。 pic.twitter.com/QLWWhTZYd0— チロ@犬好き旅好きグルメ垢@チワワ (@tirol0802) March 25, 2018

休日はかなり混雑しており、場合によっては入場制限がかけられることもあります。開門直後の9:00過ぎだとまだ花見客も少ないので、ゆっくりお花見したい方は早めの来場がオススメです!
新宿御苑お花見2021の穴場の時間帯は?
新宿御苑お花見2021の入場の待ち時間と穴場の時間帯をまとめてみました!
待ち時間 | 穴場な時間 | |
平日 | 0〜15分 | 15:00以降 |
休日 | 10〜30分 | 開門直後 |

新宿御苑は入り口の券売機で入場券を購入する必要があります。券売機利用の際に行列ができるので、入場にも時間がかかってしまいます。
グループで入場する際は、入場券をまとめて購入した方がスムーズです。
新宿御苑お花見2021の穴場スポットは?
SNSで、新宿御苑の穴場スポットを調べて見ました。
満開の #新宿御苑 で #お花見 してきました〜!千駄ヶ谷門近くの芝生広場が混んでなくて穴場かも。#さくら #新宿 #千駄ヶ谷 #満開 #sakura #cherryblossom… https://t.co/EtJBwnKO1V
— usachine (@usachine) April 1, 2016

SNSを見ていると「千駄ヶ谷門からの入場が空いていて穴場!」との情報が多く寄せられていました。お花見シーズンはどの入場門も混雑しますが、千駄ヶ谷門からだと比較的スムーズに入場できそうです。
新宿御苑お花見2021の屋台情報は?
新宿御苑のお花見ですが、残念ながら屋台は出ません。
ですが、新宿御苑内にはレストランやカフェがありますので、園内でゆっくりと食事やお茶も楽しめます。
また、毎年、新宿御苑ではレジャーシートを敷いてお弁当を広げる光景を見かけるのですが、2020年はレジャーシートの持ち込みが禁止されていました。
2021年もコロナ禍の影響により、様々状況も変化しておりますので新宿御苑の公式サイトにて最新情報をご確認ください。
新宿御苑お花見2021の口コミや感想は?
SNSでは、新宿御苑のお花見の口コミが寄せられていました!
たしかこの写真………2年くらい前の
新宿御苑の桜🌸去年は集まってお花見🌸✨できなかったんだよね~💧
今年は暖かいから既に咲いてる箇所もありますね~😃今年はお花見したいなぁ🌸 pic.twitter.com/Nb46yvnr8j— Kaonori (@Kaonori1) February 23, 2021
その他、新宿御苑のおすすめポイントとしては
①広さ58.3ha、周囲3.5kmもある園内!
②整形式庭園・風景式庭園・日本庭園の3つの様式で構成!
といったところですね。

新宿御苑は入場料がかかりますが、綺麗に整備された庭園で色とりどりの桜を見ることができるので、毎年多くの花見客で賑わいます。
コロナ禍で密にならないよう注意しながら、お花見を楽しみたいですね!
新宿御苑お花見2021の詳細
新宿御苑のお花見の詳しい情報は以下になります。
入園料 | 一般:500円 65歳以上:250円 学生(高校生以上):250円 小人(中学生以下):無料 |
桜の本数 | 約1000本 |
桜の種類 | カンザクラ、ソメイヨシノ、ヤマザクラ、イチヨウ、カンザンなど約65種 |
アクセス | 地下鉄新宿御苑前駅・新宿三丁目駅・JR総武線千駄ヶ谷駅から徒歩5分 |
まとめ
新宿御苑のお花見の混雑状況や穴場スポット、屋台などまとめました。
・平日は15:00以降がオススメ!
・休日は開門直後が穴場!
・約1000本の桜は圧巻!

ということで、新宿御苑のお花見で美しい桜を満喫してくださいね!
コメント