栃木県佐野市にある佐野厄除け大師は、天台宗のお寺で関東の三大師のひとつに数えられます。
天台宗の僧で厄除け大師とも呼ばれる良源を祀っています。そのため、厄除けや方位除けに特にご利益があるとされ、県外からも年間を通して訪れる人が多いです。三が日で約55万が初詣に訪れます。
佐野厄除け大師に初詣に行こうと思っている人にとって、いつ頃が空いているのか気になっている人は多いのではないでしょうか。

三が日は混雑するものの、早朝と夕方以降は比較的空いているので穴場です!
さらに今回の記事では深掘りをしていって、
- 佐野厄除け大師の初詣の穴場の時間帯はいつだろう?
- 佐野厄除け大師でゆっくり参拝できる時間が知りたい!
- 佐野厄除け大師の屋台が気になる!
など、佐野厄除け大師の初詣の混雑状況や屋台情報、口コミなどをまとめてみました
人気上昇中なので、混雑しない時間を狙って参拝してください。
佐野厄除け大師初詣2023の混雑状況は?
佐野厄除け大師・初詣の三が日の混雑状況についてネット上で調べてみました。
元日 | 0時から3時、10時から17時は混雑している |
1月2日 | 10時から16時過ぎは混雑している |
1月3日 | 10時から16時過ぎは混雑している |

佐野厄除け大師初詣2023の元日の混雑する時間は?
佐野厄除け大師の初詣で、混雑時間について、もう少し詳しくチェックしていきましょう。
最も混雑する時間は、0時~3時頃、10時以降です!
県内で最も参拝客が多く、元日は一日を通して混雑し、日中は参拝まで1時間以上並ぶこともあります。
境内にある駐車場を閉鎖してカラーコーンが並び、カラーコーンに沿って参拝する人が並んでいきます。そのため、行列は境内いっぱいになり、ピーク時間は、境内を超えて表通りまで列が伸びます。

佐野厄除け大師に初詣 pic.twitter.com/hMElk2wPCw
— 甘楽 (@Kanra4510471_2) January 1, 2022
どうしても元日に参拝したい場合は、早朝がおすすめです!この時間帯は列がやや短くなり比較的早く参拝できます。
佐野厄除け大師初詣2023の1月2日、3日の混雑は?
1月2日、3日も日中は混雑します!
ツイートからは、2時間近く並んでことが分かります。
今年は佐野厄除け大師で初詣
めっちゃ混んでて2時間近く並んでた
( ̄▽ ̄;) 場所: 佐野厄除け大師 https://t.co/Bw1Q65cTSt— しんしん (@shin_1919) January 2, 2022

参拝だけしたい、お守りや祈祷はしないという人は、夜遅くや早朝に行ってみると混雑を避けられそうです。
佐野厄除け大師初詣2023のお正月過ぎの混雑状況は?
佐野厄除け大師の4日以降ですが、混雑は多少あります。
今日は佐野厄除け大師へ
初詣
なかなかの混み具合でした pic.twitter.com/Eg2qJOQmPx— マダムꕥꕥ (@junko_7878) January 9, 2022
ツイートからは9日も参拝者の方で混雑するので、混雑を避けて参拝されるなら10日以降の参拝がおすすめです。
佐野厄除け大師初詣2023の参拝時間や穴場の時間帯は?
佐野厄除け大師は三が日の大変混雑するというのはわかったけど、

佐野厄除け大師初詣の参拝時間や穴場の時間を、まとめてみました。
参拝時間 | 穴場な時間 | |
元日 | 終日参拝可能 | 早朝4時から8時ごろ |
1月2日 | 終日参拝可能 | 開門から9時頃/17時以降 |
1月3日 | 終日参拝可能 | 開門から9時頃/17時以降 |

【祈祷・授与所 開設時間】
元旦:0〜19時
1月2日、3日:6時〜18時
祈祷や授与所は、元日は19時まで、2日と3日は18時まで開設されています。通常よりも大幅に延長され、特に、2日と3日は6時から開設されています。
なお、祈祷をする人は、途中で参拝列と祈祷する人の列が分かれますので注意しましょう。
早朝や夕方以降は、比較的穴場な時間といえるので、混雑を避けたい人は、この時間帯に参拝をするのがよいでしょう。
参拝時間の変更があるかもしれませんので、詳しくは公式ホームページをご覧ください!
佐野厄除け大師初詣2023の屋台情報は?
佐野厄除け大師の屋台は表通りに多く出店します。
・じゃがバター
・たこ焼き
・焼きそば
・フランクフルト
・ベビーカステラ
・バナナチョコ
・お好み焼き
・から揚げ
・牛串
・綿あめ
・甘酒
など、屋台の種類も豊富です!
初詣よりもお目当てのこのじゃがバター
コーン、マヨ、味噌マヨかけ放題
じゃがいもホクホクで美味すぎる
また来年も必ず食べに行く…#佐野厄除け大師 #屋台 pic.twitter.com/OAsGJ3yql1— まいぷ (@ma1cha_han) January 1, 2022
大晦日の深夜から19時ごろまで、2日と3日も10時頃から営業します。
佐野厄除け大師初詣2023の口コミは?
佐野厄除け大師は、県外から訪れる人も多く三が日は大変混雑します。
厄除けや方位除けのご利益が特に有名で、CM放映をしているせいか県外から参拝に訪れる人もかなり多いです。
また、素敵な御朱印もありますよ♪
佐野厄除け大師、めっちゃ混んでました。
参拝列に並んでから、2時間…#佐野厄除け大師 #初詣 https://t.co/QxxeDKEYUn pic.twitter.com/Mf0yjSpX2D— PSCnews (@CnewsPs) January 5, 2022
わかります!
年末特番は毎年違うから見てもなんとも思わないけど、お寺の初詣のCMを見ると日本の年末感が一気に来た!
福よ来い福よ来い♪年の初めに福よ来い♪
の日光山輪王寺と、厄除け方位除けの佐野厄除け大師!— パースのアルパカ (@AlpacaAus) January 1, 2022
その他、佐野厄除け大師の初詣おすすめポイントとして、
①水子地蔵尊が境内の出口付近に併設されている
②元日には除夜の鐘がつける
③佐野プレミアムアウトレットの初売りを楽しめる
といったところですね。

佐野厄除け大師には水子地蔵尊がいますので、家族やお子さんの無事を願う為にも今年の初詣の際にしっかり祈願しておきたいですね。
佐野厄除け大師初詣2023の詳細
佐野厄除け大師の初詣の詳細は以下になります。
例年の人出 | 三が日で約55万人 |
御神徳 | 厄除け、方位除け、水子供養など |
アクセス | JR佐野駅 徒歩15分 |
佐野厄除け大師境内の駐車場は閉鎖され、周辺に無料駐車場が多数開設されるほか、有料の駐車場もあります。
佐野藤岡IC出口付近はプレミアムアウトレットが近くにあるため、渋滞することもあるようです。
詳細は公式ホームページをご覧ください!
まとめ
佐野厄除け大師の初詣の混雑状況や参拝時間、屋台などについてまとめてきました。
- 3が日の初詣は混雑するが、早朝と夕方以降は比較的穴場
- 厄除けや方位除けのほか、水子供養も行っている
- 佐野プレミアムアウトレットも近くにある

ということで、暖かくして佐野厄除け大師に参拝なさってください!
コメント