大阪市天王寺区にある四天王寺は、593年に聖徳太子によって建設された和宗の総本山です。
1500年以上の歴史があるとのことで、大阪の初詣の中でも混雑する箇所の一つとしても有名です。
混雑しそうだしと敬遠されている方も多いようですが、時間帯によっては参拝しやすい時もあるようなので、混雑状況をしらべてみました。

一番混雑するのは年越しです!元旦も日中は混雑しますが、早朝や夕方以降は比較的ゆっくり参拝出来ます。
地元で親しまれているお寺だけあって三が日で約10万人とかなりの人出です。
それでも、早朝や夕方以降はわりとゆっくり参拝できたという口コミも見受けられました。
さらに今回の記事では深掘りをしていって、
・四天王寺初詣の穴場の時間帯はいつだろう?
・四天王寺不動尊でゆっくり参拝できる時間が知りたい!
・四天王寺の屋台が気になる!
など、四天王寺の初詣の混雑状況や屋台情報、口コミなどをまとめてみました。
やはりできるだけ混まない時間帯にお参りしたいですよね!
出来るだけゆっくりした時間帯を狙ってご参拝の参考にされてください。
四天王寺初詣2023の混雑状況は?
四天王寺初詣の三が日の混雑状況についてですが、例年の混雑状況を掲載しています!
元日 | 年越しと午前9時から午後17時くらいまで混雑する |
1月2日 | 午前10時くらいから午後17時頃まで混雑する |
1月3日 | 午前10時くらいから午後17時頃まで混雑する |

やはり混雑するようです。ただし、日中を避けると比較的ゆっくり参拝できるところでもあるようです。
四天王寺初詣2023の混雑する時間帯は?
四天王寺の初詣で、混雑する時間帯についてもう少し詳細にチェックしていきます。
一番混んでいる時間帯は年明けです!
元日も混雑しますが、四天王寺は除夜の鐘がつけるのでそれ目当てで来る人も多いようです。

早朝の時間帯は比較的空いていますので、混雑を避けるなら早朝がオススメです。
猿回しング#四天王寺#大阪 #初詣 pic.twitter.com/33ozvyS532
— やっさん髭濃(捜査員名ふぐ政29192) (@hideyuki_yy) January 1, 2022
年越しは除夜の鐘目当ての参拝客が集まるため、混雑が予想されます(^^;
もし除夜の鐘目当てならば、11時前には待っていたほうが良さそうです。
また、猿回しも来ていたので余計に混雑していたみたいです!
四天王寺初詣2023の1月2日〜3日の混雑状況は?
四天王寺の1月2日〜3日にかけての混雑ですが、SNSに情報が出ていました。
タクティー、おはよ〜
初詣は両親と四天王寺へ行って参りました😊
多くの人で賑わっていましたよ〜
人だけでなく、お猿さんも来ていました🐵
今年の目標は
ベンチプレス100キロを上げる事!!本年もよろしくお願いしまーす!!
RQ
藤井風 きらり#おはたく pic.twitter.com/nFQ5vLB36j— pavoni(パボーニ) (@mujinafarm) January 2, 2022
3日の朝のツイートですが、混雑している様子がわかります!

四天王寺初詣2023お正月すぎの混雑状況は?
ツイートで調べてみましたが、4日でも少し参拝者は多いみたいです!
#初詣#四天王寺#レバナス 爆益祈願😊😊 pic.twitter.com/YRDwDLsgCU
— もじゃりポミ (@kesogo) January 4, 2022
4日は混雑が予想されます。
三が日にこだわらないなら、5日以降の参拝がおすすめです☆
四天王寺初詣2023の参拝時間や穴場の時間帯は?
四天王寺の初詣の参拝時間や穴場の時間の例年の時間をまとめてみました!
参拝時間 | 穴場な時間 | |
元日 | 終日 | 早朝/夕方以降 |
1月2日 | 終日 | 早朝/夕方以降 |
1月3日 | 終日 | 早朝/夕方以降 |

#初詣#四天王寺
厳か
#2022
幸先良かったです。 pic.twitter.com/jvKTKndhAL— 吉野寧浩アイリッシュでタップダンサー (@eddyyoshi) January 3, 2022
日中は混雑するものの、24時間お堂の外からなら参拝可能なことも相まって、それ以外の時間は比較的ゆっくり参拝できるようです。
ゆっくり参拝したいならば、早朝か夕方以降を狙いましょう。
参拝時間が変更になるかもしれませんので、公式ホームページからご確認ください
四天王寺初詣2023の屋台は?
四天王寺の初詣の屋台についても調べてみました。
四天王寺にお墓参り。
屋台20軒ぐらいどこも行列。屋台のおっちゃんが、今年はお客さん多いから材料なくなったら3日で閉める言うてた。
はしごで氏神さんにも初詣。— Rem◆TOU (@ascending_rem) January 1, 2022
屋台は20件ぐらい出店してますが、どこも行列ができるみたいです!
四天王寺初詣2023の口コミは?
四天王寺に初詣。青空に突き刺さる五重塔が美しい。よい年になりそうだ。 pic.twitter.com/V5ZFYoOyX2
— 黒澤はゆま@新刊『戦国ラン』発売中! (@hayumakurosawa) January 2, 2022
町中にある四天王寺。
澄んだ青空に五重塔が生えていますね(^^♪
その他、四天王寺の初詣のオススメポイントとしては
- 四天王寺で年越しそばを食べる
- おもかる石をお参りする
- ポンポン石をお参りする
といったところですね。

四天王寺は年越しを目当てにして参拝する人が多いために、年越し参拝の方向けに年越しそばを食べることができます。待っている間に甘酒を飲みながら、年を越してみたいものです。
また四天王寺境内にあるお地蔵さま「おもかる地蔵」を、持ち上げた時に思っていたより軽ければ「願い事が叶う」といわれています。「おんかかか・びさんまえい・そわか」と唱えながら持ち上げ、軽ければ願いが叶うそうです。試してみたいですね。
そして鳥居の下に「ぽんぽん石」というのがあるのですが、この石に耳を当てるとご先祖様の声が聞こえるといわれているそうです。人が多いですが、せっかく行くので試してみたいですよね。
四天王寺初詣2023の詳細
四天王寺初詣の詳細な情報は以下になります。
例年の人出 | 約10万人 |
御神徳 | 開運招福、商売繁盛全 、交通安全、厄除け、病気平癒 |
アクセス | ・地下鉄四天王寺前夕陽ヶ丘駅から徒歩5分 ・阪神高速14号松原線天王寺出口から府道30号を夕陽丘方面へ車で1km |
参拝は車でも周辺にコインパーキングがあるから便利ですし、公共機関も発達しているので、非常に参拝しやすい場所といえます。混雑もほどほどの参拝しやすいところですので、新年に一度迎えてみてはいかがでしょうか。
詳細は公式ホームページからご確認ください!
まとめ
四天王寺初詣の混雑状況や参拝時間、屋台などについてまとめてきました。
・1月1日は年越しが一番混雑します。除夜の鐘が目当てならば早めに並びましょう。
・2日、3日も混雑しますが、早朝と夜の参拝がおすすめです。
・おもかる地蔵で願い事が叶うか試してみよう!

四天王寺は聖徳太子の時代からある古いお寺でもあり、厳かな雰囲気が流れているお寺です。初詣で幸先の良い新年を迎えると同時に、仏さまにお参りすることで優しい気持ちになれるかもしれません。
神社とは違う初詣を過ごすことができますので、そんな四天王寺にご興味がある方は是非初詣にお越しください!
コメント