宮城県塩竈市にある鹽竈(しおがま)神社は、奈良時代以前に創建されたと伝えられており、東北鎮護・陸奥国一之宮として古くから朝廷を始め庶民の崇敬を集め、江戸時代には伊達政宗以降歴代の藩主が大神主を務めていました。
御祭神は別宮に主祭神たる塩土老翁神・左宮に武甕槌神・右宮に経津主神をお祀りしてあり、地元の人々からは「しほがま様」と呼ばれ親しまれています。
また、境内はとても広く様々な魅力があるので、塩竈市民有志によるNPOみなとしほがま「ボランティアガイドの会」が境内を案内してくれます。
毎週土・日曜日の午前10:00から午後12:00まで、市民や観光客の皆様に、神社の歴史や境内地内の桜、植物、史跡等々について無料でガイドを行っている、人気パワースポットです。
そんな鹽竈神社は、やはり初詣客にも大人気で「さぞかし混雑しているだろうな~」と思いますよね?

元旦は、年明けからかなりの混雑が見られます!
その後の三が日も、元旦ほどではないですが混雑がみられます。三が日の後もしばらく賑わいをみせ、時間帯によっては混雑しています。
さらに今回の記事では深掘りをしていって、
・鹽竈神社の初詣の穴場の時間帯はいつだろう?
・鹽竈神社で比較的ゆっくり参拝できる時間が知りたい!
・鹽竈神社の屋台が気になる!
など、鹽竈神社の初詣の混雑状況や屋台情報、口コミなどをまとめてみました。
鹽竈神社は202段の階段を上った更に上にあるので大変見晴らしが良く、隣接する志波彦神社の前など境内からは松島湾が一望でき、初日の出遥拝スポットとしても人気があります。
鹽竈/しおがま神社初詣2023の混雑状況は?
鹽竈神社・初詣の三が日の混雑状況について、私自身が初詣に行った時の様子やネット上で調べた結果をまとめました。
元日 |
年明けから終日混雑している |
1月2日 |
元旦ほどではないが混雑している |
1月3日 |
元旦ほどではないが混雑している |

人気の神社だけあって三が日はどの日も混雑して賑わいを見せていますが、やはり一番混雑しているのは元旦です。
▼こちら2019年の元旦の鹽竈神社の様子です
塩竈神社で初詣
この時間でも混んでるねぇ… pic.twitter.com/ul7QHSYhdg— くらしぃ🍊 (@1s0b1r3) January 1, 2019
やはり混雑していますね。鹽竈神社は高台にありますので、防寒対策をしっかりして初詣に行くようにしてくださいね。
塩竈/しおがま神社初詣2023元日の混雑する時間帯は?
塩竈神社の初詣で、元日に混雑する時間帯についてもう少し詳細にチェックしていきます。
一番混雑しているのは、年明けから夜明けまでと9時以降です!
これは、年明けと共に参拝したい人や初日の出を拝みたい人、年越しを家で過ごし朝はゆっくり自宅で過ごし初詣に出掛ける人が多いからではないかと予想しています。
なので、元日に混雑を避けて参拝するとすれば、

大事な初詣なので多少混んでいたとしても「元日に塩竈神社に初詣に行きたい!」という方もたくさんいらっしゃいますよね。
そういう方には、比較的空いている早朝から9時頃までや夕方16時以降をおすすめします。
元日の日中に参拝される場合は混雑を覚悟した方が良さそうですね。
鹽竈/しおがま神社初詣の1月2日~3日の混雑状況は?
鹽竈神社の1月2日~3日にかけてですが、元日ほとではないですが混雑が予想されます!
塩竈神社行ったけど人ヤバかった、地面もぐしゃぐしゃでヤバかった😇
これは甘酒と思いきや字面を見て我慢がきかず文字通りハニトラに負けた、初詣としては邪道のハニーミルク
美味しかったオムそばとたこ焼きと大阪焼きも食べた! pic.twitter.com/SmJ85luXun
— 墓 (@fisaaaaaaaaa) January 2, 2022
時間帯にもよりますが、1月2日~3日も日中はかなりの混雑具合になるでしょう!^^;
塩竈神社⛩へ初詣に行ってきました!
午後から行ったのでそんなに混雑してませんでした☺️
おみくじは「小吉」😅
今年は気を引き締めて行こう💨 pic.twitter.com/AkXs5GeLa9— Sawako (@Y_Sawako) January 2, 2022
特に拝殿の前は、かなり混雑します。
ただ、境内はとても広く見晴らしも良いので、寒いですがゆっくり散策したり景色を眺めたり楽しむことができます。
鹽竈/しおがま神社初詣お正月すぎの混雑状況は?
鹽竈神社の三が日以降ですが、しばらくは混雑が続きます。
おはようございます。 朝から塩竈神社に少し遅めの初詣に行ってきました。我が家は毎年3日に行きます。 この時間だとスキスキ😊 ここから見える塩釜港が好きです。因みに奥に見えるのは日本三景の松島です。#初詣 #塩竈神社 pic.twitter.com/z3GQk3ETsH
— 梟△Camp (@fukurou_camp) January 3, 2022
早朝のかなり早い時間を狙えば混雑を避けることができます!
しかし、三が日を過ぎても混雑状況が続きますので、時間帯はよく考えた方が良いでしょう。
ゆっくりと「しほがま様」にご挨拶したい人は、空いている早朝に参拝するか、もう少し日にちが経ってから参拝したほうが良さそうです。
鹽竈神社2023の参拝時間や穴場の時間帯は?
鹽竈神社の初詣の参拝時間や穴場の時間を、まとめてみました!
参拝時間 | 穴場な時間 | |
元日 |
午前0:00~午後8:00 |
年明け~9時/16時以降 |
1月2日 |
午前5:00~午後8:00 |
早朝~9時/16時以降 |
1月3日 |
午前5:00~午後8:00 |
早朝~9時/16時以降 |

※例年の参拝時間です。
▼境内を散策した人のツイート
塩竈神社で初詣をしたなど。 pic.twitter.com/yJPDqjHI2d
— りょっぺ (@ryoppe_block) January 3, 2022
初詣🎍塩竈神社へ⛩
息子達と参拝して来ました🙏初めて御朱印も頂き✨✨ pic.twitter.com/1BDPMAcH93
— ハル(청) (@JYH_loh414) January 2, 2022
この時期は美しい冬桜が咲いていたり、その年によっては雪景色が楽しめたりと、塩竈市街が一望できる場所があります。拝殿の前は混雑していて並びたくない時は、見どころや撮影スポットがたくさんあるので、境内を散策して時間を潰すと良いですね。
鹽竈/しおがま神社初詣2023の屋台情報は?
鹽竈神社の初詣の屋台についてもまとめてみました。
人手も、出店も#x100f#fujifilm #fujifilm_xseries #塩竈神社 https://t.co/M4o61tNS1X pic.twitter.com/LAZb2NOiIB
— hetanoyokosky (@hetanoyokosky) January 2, 2022
鹽竈神社初詣の屋台は20店舗ほど、東参道(女坂)の鳥居の前にずらっと並んでとても賑やかです。
※202段の階段がある参道が「男坂」緩やかな階段がある参道が「女坂」です。
鹽竈神社の初詣客は、親子連れも多いので
・もつ煮
・からあげ
・たこ焼き
・マヨじゃが
・串焼き
・クレープ
など、大人も子どもも屋台グルメを満喫できるメニューが揃っていました。
また男坂の前の「つくし」、女坂からすぐ近くの御釜神社の前の「はれま」など、冷えた体を温めたい人はカフェの利用もおすすめです。
屋台やカフェで冷えた身体を温めるのも、初詣の醍醐味の一つですね!
鹽竈/しおがま神社初詣2023の口コミや感想は?
▼鹽竈神社といえば、やっぱり御神塩。
⛩
日本一の浄化スポット【私調べ】
塩竈神社⛩に参拝して来ました🚗✨久しぶりに行けて御神塩も買って
大変満足!!さすがにコロ助あけなので階段はのぼらず、、
神前結婚式をしてる方に遭遇したり
とってもよき日でした🥰 pic.twitter.com/tfYySeMtiR— ぴー🌸🌼 Magic reading🧙♀️ (@chocohiro0129) September 23, 2022
鹽竈神社の御神塩は、盛り塩や神棚にお供えする御塩として用いたり、バッグや財布に入れたり、車に置いたり、時にはお風呂に入れたり、万能のお守りになります。
また、202段の志波彦神社・男坂参道についてもこんな口コミがありました!
志波彦神社・鹽竈神社に初詣に来ました。
年末年始をダラダラと過ごした自分を律するためにも、今年も202段の石段を登って参拝。マスク付けてるから一層しんどいこと…。 pic.twitter.com/rHFyiVsbwn— 小杉浩史(気象予報士) (@Hirofumi_Kosugi) January 3, 2022
コロナ渦でマスクをしながらの参拝は大変そうではありますが・・・^^;
訪れた際には折角なのでこちらから参拝してみてはいがでしょうか?
鹽竈神社は
・伊達政宗公が大神主を務めた伊達家とゆかりの深い神社である
・全国に6箇所しかない「神職養成所」がある実は凄い神社である
・先に境内にある志波彦神社へ参拝してから鹽竈神社に参拝するのが正式な参拝の仕方と言われている(所説あり)
・男坂、女坂、七曲坂と、個性豊かな参道が3つある。
など、神社の歴史的背景も注目されています。
その他、鹽竈神社の初詣のオススメポイントとしては
①三が日はもちろん、その後もしばらく参拝客で賑わう東北鎮護・陸奥国一之宮
②境内はとても広く、初日の出が拝めたり、冬桜が咲いていたり、散策も楽しめる
③御神塩、うまくいく御守り、むすひ御籤等、鹽竈神社ならではのお守りやおみくじがある
といったところですね。

鹽竈神社は、東北鎮護・陸奥国一之宮として親しまれています。ゆっくり時間を取って境内を散策し、良いエネルギーを体内に取り込みましょう。
鹽竈/しおがま神社初詣2023の詳細
鹽竈神社の初詣の詳細な情報は以下になります。
例年の人出 |
約50万人 |
御神徳 |
厄払い、魔よけ、浄化、開運、安産など |
アクセス |
JR仙石線 本塩釜駅より |
鹽竈神社には駐車場はありますが三が日は道路も駐車場も混雑しているので、公共交通機関をご利用ください。
階段を上るのが体力的に厳しい人は、空いている時間帯(早朝や夕方)に本塩釜駅よりタクシーで行かれることをおすすめします。
まとめ
鹽竈神社の初詣の混雑状況や参拝時間、屋台などについてまとめてきました。
・1月1日~3日はかなりの混雑している!
・ゆっくり参拝したい人は早朝か、夕方がおすすめ!
・三が日は、女坂の前に屋台が並んでいる!

ということで、陸奥国一之宮・鹽竈神社で心身をスッキリと浄化し整えて一年をスタートさせましょう。
コメント