難波神社は大阪市中心部、心斎橋の北、本町のオフィス街に鎮座する神社です。
古墳時代中頃、反正(はんぜい)天皇が松原市に都を構えた際、父である仁徳天皇を御神祭として創建されました。その後天王寺区上本町に移り、現在のこの地には、豊臣秀吉が大阪城を築城した後の1597年に遷座しています。第二次世界大戦の大阪大空襲で全焼し、再建された激動の歴史を持ちます。
そんな都会のオフィスビル群の中にある、難波神社の初詣の人出はどうなっているのでしょうか。

元旦は混雑しますが、2日以降は比較的落ち着いて参拝できます!
さらに今回の記事では深掘りをしていって、
・難波神社の初詣の穴場の時間帯はいつだろう?
・難波神社でゆっくり参拝できる時間が知りたい!
・難波神社の屋台が気になる!
など、難波神社の初詣の混雑状況や屋台情報、口コミなどをまとめてみました。
心斎橋や道頓堀という大阪の一大観光スポットにも徒歩でアクセスできるので、初詣の後に訪れてみてはいかがでしょうか。
難波神社初詣2021の混雑状況は?
難波神社の初詣の三が日の混雑状況についてですが、2020年についてネット上で調べてみました。
元旦 | 年明けから混雑している |
1月2日 | 多少混雑するものの、比較的スムーズに参拝できる |
1月3日 | 多少混雑するものの、比較的スムーズに参拝できる |

夜中にも電車が走ってるって事もあり、午前1時頃に「歌う魚」を覗きに行ったら、既にイベントは終了しており道路でダベってた「KITANO REM」「徳永由希」に捕まって、そのままの流れで「歌う魚」チームと難波神社に初詣!久々に引いた「おみくじ」の結果は・・・? pic.twitter.com/xcb9QJ5F7X
— HOOK UP RECORDS (@HOOKUPRECORDS) December 31, 2018
上記は2018年のツイートですが、年越し、年明けは多くの参拝客が詰め掛けていますね。
三が日の混雑状況はどうでしょうか。詳しくみていきましょう。
難波神社初詣2021の混雑する時間帯は?
難波神社の初詣で、混雑する時間帯についてもう少し詳細にチェックしていきます。
一番混んでいる時間帯は、午前0時から3時です!
大晦日の23時半に開門するそうですが、その辺りから参拝客は増え始め、午前3時頃ピークを迎えます。また、大晦日の夜から心斎橋や道頓堀で夜を過ごした後、難波神社に参拝をする方が多いと予想します。心斎橋3番出口から丁度徒歩5分と、立地的にも申し分ありません。
なので、元旦に混雑を避けて参拝するとすれば、

午前4時には社務所が一旦閉まり、午前10時頃から再び開くそうです。ですので、この時間帯はおみくじを引いたりお守りを購入したりはできませんが、その分人出は落ち着くと予想します。
難波神社で元旦に比較的落ち着いて初詣をされたい方にとっては、時間帯がカギになると思います。混雑を少しでも避けたい方は、早朝の時間帯をおススメします。
難波神社初詣2021の1月2日〜3日の混雑状況は?
難波神社の1月2日〜3日にかけての混雑ですが、行列に並ぶ必要はありますが、境内がそこまで混み合うということはありません。
▼2日に初詣に行った方の声です
新年明けましておめでとうございます🎍旧年中はひとかたならぬご厚情を賜り、誠にありがとうございました!
本年もどうぞ宜しくお願い致します。2020年も、皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。
地元、難波神社で子ども達と初詣に行って参りました。おみくじは吉🙌✨ pic.twitter.com/OVoxGRwJrU
— 野上らん (大阪市会議員 大阪維新の会) (@rannogami) January 2, 2020
まずますの人出ですね。皆さん初詣の後は、心斎橋や道頓堀を散策するのでしょう。やはり一大観光地からのアクセスの良さは、難波神社の人気の理由でしょう。

元旦は混雑しますので、混雑を避けて三が日に参拝するのであれば2日以降がオススメです!
難波神社初詣2021のお正月すぎの混雑状況は?
難波神社の三が日以降ですが、多少混雑は続くも、比較的ゆっくり参拝できそうです。
▼お正月すぎに初詣に行った方の声です
先日、当ホテルの隣にある
難波神社へ初詣に行って参りました⛩普段は静かな神社ですが
現在はお正月期間ということで
参拝に来られる方が沢山いました😊おみくじは毎年吉や小吉ばかり…笑#難波神社 #本町 #御堂筋 pic.twitter.com/qwXFbTQYi2
— 【公式】the b 大阪 御堂筋 (@thebosakamidos1) January 6, 2020
難波神社いつもガラガラなのにめっちゃ人多かった。御神酒もらえた。おみくじ引いたら「心の曲がった人は悪運に転じる」ってあったから2020年は心の真っ直ぐな人になりたい。 pic.twitter.com/q9mxlWkF1X
— yukiK (@umi333) January 6, 2020
普段は静かな神社のようですね。これを見る限り、結構落ち着いて参拝できそうです。お正月過ぎても御神酒が授与されるとは、遭遇できたら幸先が良いですね。参拝客数は日に日に落ち着いてくると思われます。
難波神社初詣2021の参拝時間や穴場の時間帯は?
難波神社の初詣の参拝時間や穴場の時間を、まとめてみました!
参拝時間 | 穴場な時間 | |
元旦 |
大晦日の23時半から終日 |
午前4時~10時 |
1月2日 |
6時半~18時まで |
午前6時半~10時 |
1月3日 |
6時半~18時まで |
午前6時半~10時 |

心斎橋や道頓堀で観光や買い物を楽しまれる方は、お店が開いている昼間に参拝されるので、朝早い時間帯であれば比較的空いていて、落ち着いて参拝できそうです。
難波神社初詣2021の屋台情報は?
難波神社の初詣の屋台についてもまとめてみました。
先ほどのツイートでは、鳥居の外にベビーカステラとタピオカドリンクの屋台があるのを確認できますが、残念ながら他には具体的な情報が少なかったです。
▼このようなツイートがありました。
難波神社
初詣
コーヒーの露店が出てたけどそこのコーヒーめっちゃ美味かった pic.twitter.com/VCCJbw8rUu— キリハラナナキ (@kirihara_nanaki) January 11, 2020
コーヒーの屋台とは珍しいですね。これはコーヒーに合うスイーツの出店があることを期待しましょう!間違いなく数店舗は出ているので、屋台も楽しみにしてみてください。
難波神社初詣2021の口コミや感想は?
平日にここへ参ると、周辺のサラリーマンらしき男性達が境内のベンチでくつろいでいます。境内の空気も清らかで、都会のオアシス的な存在で親しまれている印象です。
毎年の難波神社初詣
事務所のスタッフと何年目かな?お祓いと絵馬 pic.twitter.com/YEJrTKkOqY— ヒスパパ 通知不具合なんですよ‼︎ (@saryegc52) January 1, 2019
毎年事務所のスタッフと難波神社初詣
午後は子供達が
5ニヤンコのお年玉持って娘と息子が
早く帰ります(^o^)/ pic.twitter.com/mzkl3rEWPb— ヒスパパ 通知不具合なんですよ‼︎ (@saryegc52) January 1, 2018
このように、さすがはオフィス街というだけあり、会社ぐるみで初詣をしたというツイートが散見されます。
その他、難波神社の初詣のオススメポイントですが、
①市内最古の立派な御神木がある!
②初詣の期間には境内に大きな干支の絵馬が飾られる!
③トンボ玉みくじ、縁結びみくじなど変わり種のおみくじがある!
といったところですね。

難波神社で有名なのは、市の保存樹に指定されている、樹齢400年の市内最古の楠の御神木です。触れると力を頂けるとのことなので、ぜひ触れてそのパワーを感じてみてください。
難波神社初詣2021の詳細
難波神社の初詣の詳細な情報は以下になります。
例年の人出 |
約3万人 |
御神徳 |
縁結び、子孫繁栄、厄除け、家内安全、商売繁盛、五穀豊穣、病気平癒、水難・火難除け |
アクセス |
大阪メトロ御堂筋線「心斎橋駅」徒歩5分 |
難波神社は駐車場が少ないです。心斎橋駅、本町駅からもアクセスが便利なので公共交通機関で参拝しましょう。
まとめ
難波神社の初詣の混雑状況や参拝時間、屋台などについてまとめてみました。
・元旦は夜中が混む!
・2日以降で比較的空いている時間に参拝したい人は、朝がおススメ!
・御神木に触れてパワーを頂いて!

2021年の初詣は、都会のオアシス的な難波神社に初詣し、リフレッシュと英気を養い、新鮮な気持ちで仕事始めを迎えましょう。