多田神社は、兵庫県川西市にある多田神社は清和源氏に関連する由緒正しき神社です。
境内の広さは1万6000坪もあるかなり大きな神社ですが、お正月も三が日で20万人が訪れる神社ですので新年のスタートにはぜひ初詣に訪れたい場所です。
多田神社には毎年大勢の参拝客がが初詣に訪れる事もあり、さぞかし混雑が予想されるだろうと思う方もいらっしゃるんではないでしょうか。

三が日は午前中を中心に混雑しますが、午後以降は比較的落ち着いて参拝できます!
今回はさらに深掘りをしていって、
・多田神社の初詣の穴場の時間帯はいつだろう?
・多田神社でゆっくり参拝できる時間が知りたい!
・多田神社の屋台が気になる!
など、多田神社の初詣の混雑状況や屋台情報、口コミなどをまとめてみました。
お正月の初詣での混雑を避けながら、比較的ゆっくり参拝できる時間帯を選んでぜひ初詣におこしください。
多田神社の初詣2021の混雑状況は?
多田神社の三が日の混雑状況についてですが、2020年についてネット上で調べてみました。
元旦 | 0時~午前5時にかけて混雑します |
1月2日 | 6時~午前10時にかけて混雑します |
1月3日 | 6時~午前10時にかけて混雑します |

元旦は年明けから早朝が混雑しますが、午後から比較的余裕を持って参拝する事ができます。
三が日の混雑状況を詳しくみていきましょう。
多田神社初詣2021の混雑する時間帯は?
多田神社の初詣で、混雑する時間帯についてもう少し詳細にチェックしていきます。
一番混んでいる時間帯ですが、元旦は年明けから終日混雑します!
多田神社は、大晦日から元旦の午前0時から5時頃にかけてはかなりの人が参拝する事から元旦は混雑します。

元旦は年明けから混雑が続いていますが、午後になると混雑も少しずつ落ち着いてきます。
参拝するなら元旦に行こう!という方もいらっしゃると思います。1年のスタートを決める大事な初詣なので、多少混んでいたとしても参拝したい!という方も大勢いらっしゃいますよね。
「元旦に多田神社に行きたい!」という方は、混雑を避けるのであれば元旦のお昼以降に参拝がオススメです。
毎年恒例の多田神社に初詣行って来ましたー pic.twitter.com/NFNNyS0KVL
— ヨッシーイレブン (@Sakuragosuperu) January 1, 2016
上記は、少し前の年になりますが1日に参拝された方のツイートですがかなり混雑しているように見えます。
多田神社初詣2021の1月2日〜3日の混雑状況は?
多田神社初詣の1月2日〜3日にかけての混雑ですが、1月2日~3日にかけては午前中が混雑します!
元旦の夜から寝込んでいたので、やっと毎年恒例の多田神社へ初詣に。
iUの無事開学をお祈りいたしました。#情報経営イノベーション専門職大学#iU#起業#イノベーション#一般入試#推薦入試#情報#データサイエンス#AI pic.twitter.com/NMNi1bdsFe— 宮島徹雄@iU事務局長 i株社長 (@BQeEyYP0fHTEVGT) January 3, 2020
上記は1月3日に行かれた方のツイートですが、参拝客もまばらな様子が伝わってきますね!
2〜3日は夕方以降でしたら比較的落ち着きますので、初詣に訪れるなら夕方以降に行かれることをおススメします!
多田神社初詣2021のお正月すぎの混雑状況は?
多田神社のお正月すぎの状況ですが、三が日を過ぎるとかなりすいています!
【多田神社 初詣】
よっしゃ❗今年も大吉✌️😁
多田神社での大吉率高いわ~👍
あ、↑「高岩~」ではないよ(笑)今年はなぜか鬼首洗池をマジマジと見てしまった😅
(※御祭神源頼光公が大江山の鬼退治をした際、この池で酒呑童子の首を洗ったと伝えられている)#多田神社 pic.twitter.com/NPk427xd1g— 多田志典@兄様 (@YoshinoriTada) January 5, 2020
上記は、5日に行った方のツイートですがかなりすいているように見えます。
三が日は他の神社を参拝して、多田神社には4日以降にゆっくり参拝するのも良いですね。
多田神社初詣2021の参拝時間や穴場の時間帯は?
多田神社の初詣の参拝時間や穴場の時間を、まとめてみました!
参拝時間 | 穴場な時間 | |
元旦 |
大晦日の夜~18時まで |
午後12時~15時頃 |
1月2日 |
午前6時~17時 |
午後1時~閉門時間 |
1月3日 | 午前6時~17時 | 午後1時~閉門時間 |

三が日の早朝から午前中は混雑しますが、お昼以降であれば比較的ゆっくりと参拝できます。
多田神社初詣2021の屋台情報は?
多田神社の初詣の屋台についてもまとめてみました。
三が日は境内に10軒ほどの屋台が軒を連ねます。
メニューも定番の「たこ焼き、フランクフルト、どて焼き、りんごあめ、ポップコーン、ベビーカステラ」
などの屋台が出ますので、ぜひ初詣帰りに寄ってみてはいかがでしょうか?
多田神社初詣2021の口コミや感想は?
SNSでも多田神社の口コミが寄せられていました。
勝負の神様多田神社に初詣を兼ねてお参り!しかもおみくじは大吉✌ pic.twitter.com/TMkUgG3hhT
— カッチェリオ👌 (@AndPlatinum) January 13, 2019
その他のオススメポイントとしては
①国の重要文化財「多田神社本殿」が見れる
②たくさんの屋台が出る
③広い境内を歩いて歴史に触れる事が出来る
といったところですね。

本殿は徳川四代将軍家綱が寛文七年(1667)に創建し、「国指定重要文化財」となっております。素木の入母屋造、檜皮葺屋根の建造物としてすぐれた遺構となっているため、初詣に訪れた際はゆっくり拝観したいですね!
多田神社では、初詣の期間境内に屋台がでますので参拝前後に食べ歩きをするのがおススメです。
また、源氏にゆかりのあるで有名な場所になりますのでお参りして新しい年の開運招福を祈願してみてはいかがでしょうか?
多田神社初詣2021の詳細
赤穂大石神社の初詣の詳細な情報は以下になります。
例年の人出 |
約20万人 |
御神徳 |
家内安全・願望成就・厄除け開運・学業成就 |
アクセス |
JR「多田駅」徒歩20分 |
ちなみに多田神社には、有料駐車場になりますが駐車場が完備されています。最寄り駅から少し歩きますので、車で訪れる方も多いです。
まとめ
多田神社の初詣の混雑状況や参拝時間、屋台などについてまとめてきました。
・3が日の早朝から午前中は混む!
・ゆっくり参拝したい人は夕方以降がオススメ!
・源氏氏ゆかりのパワースポット
・国の重要文化財の本殿が見れる

兵庫県川西市ある多田神社は、「清和源氏」にゆかりのある由緒正しい神社ですが、混んでいる時間を避けつつ参拝して1年のスタートを切って下さい!