日吉神社は、「久留米の大神様」と親しまれている神社です。
歴史は古く、元々は久留米にいた土豪の松田庄左エ門というものが、笹岡の地に地主神を祭ったのが始まりとされています。そして時が立ち江戸時代に、久留米藩主有馬家が現在の日吉町に移転したそうです。
元々から久留米の中心に祭られていた地主神は、古墳時代から久留米を守ってきた神社です。そんな久留米宗社 日吉神社で初詣を迎えてみたいですよね!
しかし、久留米の中心地で当然混雑するだろうな、と思いますが混雑情報をまとめていきたいと思います。

正月元旦は多少混んでいるものの、3が日通して比較的ゆっくり参拝できます!
日吉神社はかなり穴場でおすすめです。三が日混雑はしますが、久留米の中心地にあるために、身動き取れないという程の混雑は無いようです。
やはり、久留米だと、高良大社や水天宮に行く方が多いのかもしれませんね。しかし、歴史が深く、アクセスも非常に良い日吉神社は非常に魅力的な神社です。是非日吉神社で新年をスタートさせましょう。
さらに今回の記事では深掘りをしていって、
・日吉神社初詣の穴場の時間帯はいつだろう?
・日吉神社でゆっくり参拝できる時間が知りたい!
・日吉神社の屋台が気になる!
など、日吉神社の初詣の混雑状況や屋台情報、口コミなどをまとめてみました。
やはりできるだけ混まない時間帯にお参りしたいですよね!混雑状況をまとめてみました。
久留米宗社日吉神社初詣2021の混雑状況は?
日吉神社・初詣の三が日の混雑状況についてですが、2020年についてネット上で調べてみました。
元旦 |
午前10時から午後5時くらいまで混雑する。 |
1月2日 |
比較的ゆっくり参拝できる |
1月3日 |
比較的ゆっくり参拝できる |
元旦はやはり、近所の方を中心に参拝するので混雑します。家族連れを中心に国道を並ぶ姿を見かけます。ただしこじんまりとした神社なので、他の高良大社や水天宮のような大混雑では無いようです。
久留米宗社日吉神社初詣2021の混雑する時間帯は?
日吉神社の初詣で、混雑する時間帯についてもう少し詳細にチェックしていきます。
一番混んでいる時間帯は元旦の午前10時から午後5時ごろまででしょうか。
なぜかというと家族の新年のあいさつをしに祈願に来始めるのが、やはりそれくらいから午後にかけてが一番多いからです。
なので、元旦に混雑を避けて参拝するとすれば、

元旦は日中を中心に混雑しますが、早朝もしくは夕方6時以降でしたら比較的混雑も落ち着いています。
元旦に参拝したい!という方はその時間帯がオススメです!
久留米宗社日吉神社初詣2021の1月2日〜3日の混雑状況は?
日吉神社の1月2日〜3日にかけての混雑ですが、SNSに情報が出ていました。
日吉神社に初詣now(久留米市日吉町) pic.twitter.com/7ql1r9puFM
— りょうせい🥦R💋😈🍡🐶🍑🍓☺️🌈🌟🐤💚🦉@柳川生まれ丸顔好き (@ryosei1011) January 2, 2017
やはり日中は混雑しているようです。

2〜3日は身動きが取れないほどの混雑ではないですが、参拝の列は伸びています。ですが、人の流れも良く、比較的スムーズに参拝できます。
久留米宗社日吉神社初詣2021のお正月すぎの混雑状況は?
お正月以降の日吉神社ですが、口コミを見てみると人通りはだいぶ落ち着いているようです。
落ち着いたころに、日吉神社に初詣に来るのもおすすめです!
4日以降の日中は、出勤前にスーツ姿で初詣をされる方の姿も見かけたりします。初仕事の前に日吉神社に寄って願掛けをされる方も多いんでしょうね。
久留米宗社日吉神社初詣2021の参拝時間や穴場の時間帯は?
日吉神社の初詣の参拝時間や穴場の時間を、まとめてみました!
参拝時間 | 穴場な時間 | |
元旦 |
終日 |
午前中と夕方以降 |
1月2日 |
終日 |
ゆっくり参拝できる |
1月3日 |
終日 |
ゆっくり参拝できる |
福岡flavorさんのライブ前に
出場アイドルさんとファンの皆さま
久留米Seventh Heavenスタッフ
さんと【日吉神社】に
初詣に行きました♪#久留米市#日吉神社#福岡flavor pic.twitter.com/7Y4ulYnvTd— ロカビリー (@4Talc0C7e78mUKr) January 3, 2020
1月3日初詣のツイートがありました。ゆっくりしていますね。しかし、2日のツイートの写真を見ると並んでいたので、同じ日中でも時間帯によってかなりばらつきがありそうです。
本当にすいている時を狙うならやはり早朝がよいかもしれないですね。
久留米宗社日吉神社初詣2021の屋台情報は?
日吉神社の初詣の屋台についても調べてみました。
久留米ラーメン食べて、初詣行ってから帰るるね、家までが事件簿舞台です!!!!! pic.twitter.com/BzZbqBdLQu
— REIKI (@reikiss) January 12, 2020
調べてみたのですが、残念ながら屋台は出ていないようです。近くに深夜まで営業している飲食店が多いからでしょうか。
私の個人的な一押しは、とんこつ発祥の地と言われる久留米ラーメンです。日吉神社の徒歩圏内にもたくさんのラーメン屋さんがあります。特に久留米に始めて来た方は、是非食べてみてください!すごくおいしいです。
久留米宗社日吉神社初詣2021の口コミや感想は?
日吉神社には、久留米の大神様以外に「産霊宮」と「月読宮」があります。
久留米の日吉神社に参拝🙏
女性の守り神『産霊宮』と
若返りの神様『月読宮』女子には、心強い神様です✨
産霊宮の拝殿に
お雛様🎎が飾ってありました❣️月読命様 もう遅いかも
ですが~もう~ちこっと見映えの良いオバサンに
してくださいませませっ🙏✨✨な~んてd(>ω<。)ネ(笑)❣️ pic.twitter.com/ZjhdWnx0JG
— 侑紀 (@yuki10558716) March 8, 2020
ですので、初詣で日吉神社に行けば三社参りが出来てしまいます。やっぱり、他の神社で3社参りという方も多いと思いますが、日吉神社の他の2社は末社ではなく入り口の鳥居が同じで、それぞれの神社に行くようなイメージなのでそういうお参り方も可能です。
その他、久留米宗社 日吉神社の初詣のオススメポイントとしては
①「産霊宮」を参拝する
②「月読宮」を参拝する
③御朱印がかっこいい
といったところですね。

日吉神社に摂社に「産霊宮」があります。福岡県糟屋郡の「宇美八幡宮」と和歌山県加太の「淡島神社」の分霊をお祭りした神社です。夫婦円満・女性を守る神様と親しまれています。
また、同じく摂社に「月読宮」があります。昔は、久留米大神宮と言われていましたが、昭和に今の場所にご鎮座されました。月を祭っており、古代から月は満ち欠けを繰り返すことから若返り、再生の象徴であり、若返りの神様と言われています。
日吉神社の社務所で「日吉神社」と「月読社」と「産霊社」の御朱印がいただけます。とても力強い書で、新年から縁起が良いです。御朱印集めている方は是非頂いてみてください!
久留米宗社日吉神社2021の詳細
久留米宗社 日吉神社の初詣の詳細な情報は以下になります。
例年の人出 |
約10万人程度と思われる |
御神徳 |
厄除け・酒の神・夫婦円満・健康長寿 |
アクセス |
西鉄「久留米駅」西口より徒歩7分 |
日吉神社は西鉄久留米駅からも近く、西鉄バスの本数も多いのでとても行きやすいです。境内に19台駐車場がありますが、ほぼ満車なので近隣のコインパーキングの利用をおすすめします。
西鉄久留米駅が近くにあるので、割と駐車場は豊富です。ただし、それでも近くは満車になるので、できるだけ公共機関利用をおすすめします。
まとめ
久留米宗社 日吉神社の初詣の混雑状況や参拝時間、屋台などについてまとめてきました。
・1月1日は年明けすぐと日中以外は意外とゆっくり参拝できる。
・2日、3日も比較的ゆっくりですので、その日を狙うのもおすすめ。
・日吉神社の摂社もお参りしたい!

日吉神社は長い時間久留米の守り神として、久留米藩主有馬家の崇敬も集め久留米を守り続けてきました。そんな日吉神社で、新年をむかえてみませんか。
久留米を守り続けてきた三社で、幸先の良いスタートを切りましょう。興味がある方は是非お越しください。