多賀大社は、長寿の神様・厄除けの神様・縁結びの神様として信仰されています!
御祭神は、伊邪那岐大神(いざなぎのおおかみ)と伊邪那美大神(いざなみのおおかみ)が祀られていて、古くから「お多賀さん」の名で親しまれ、多賀大明神として全国的に信仰を集めてきました!
境内には、本殿、能舞殿、絵馬殿の他に莚命のご利益があるといわれる寿命石や、安土桃山時代に造られた池泉観賞式の奥書院庭園があります!
とても風情の感じる場所で滋賀県の中でも人気No.1のお社になります!!
多賀大社へ初詣に行くことを検討されている方がおられるのではないでしょうか?^^
でも気になるのは混雑状況ですよね?(><)
ということで多賀大社初詣の混雑状況について調べてきました!

年越しの前後と三が日の午前中から夕方ころまで大変混みます!
さらに今回の記事では深掘りをしていき、
- 多賀大社の初詣の穴場の時間帯はいつだろう?
- 多賀大社でゆっくり参拝できる時間が知りたい!
- 多賀大社の屋台が気になる!
など、多賀大社の初詣の混雑状況や屋台情報、口コミなどをまとめてみました。
多賀大社初詣2023の混雑状況は?
多賀大社初詣の三が日の例年の混雑状況を掲載しています。
元日 | 年越し前後/午前中から昼過ぎまで混雑する |
1月2日 | 午前中から夕方まで混雑する |
1月3日 | 午前中から夕方まで混雑する |

三が日は連日人が大変混み合うことが予想されます!
中でも元日の日中が混雑のピークを向かえるでしょう。
多賀大社初詣2023元日の混雑する時間帯は?
多賀大社元日の初詣で、混雑する時間帯についてもう少し詳しくチェックしていきます。
元日の一番混んでいる時間帯は、
年越しの前後と午前中から夕方にかけて
となります!
時間にすると
大晦日の22時ころから元日の3時ころ
元日の9時ころから17時ころ
までは大変混雑します!
年越しを多賀大社でしようと考えてくる方たちは、地元の方だけではなく県外からも訪れてきますので、かなりの人でごった返すでしょう(^^;
参拝するまでに1~2時間かかる場合があります!
なので、元日に行くなら…

がおすすめです☆
年越した後3時から4時を過ぎると人が減り、6時ころになると閑散としていますので、元日に行くなら早朝がおすすめですよ♪
多賀大社初詣2023の1月2日~3日の混雑状況は?
多賀大社の1月2日~3日にかけての混雑状況をお伝えします!
1月2日~3日の混雑状況は、
午前中から夕方まで
混雑します!
こちらも午前中からかなりの人達で混雑して、参拝までにかなりの時間を要します(><)
なので、空いている時間を狙うなら、

です!!
2022年元旦の初詣は滋賀県多賀町の多賀大社。通称「お多賀さん」。例年はすごい人だそうですが、年末からの大雪でスムーズな人の流れでした。雪の社は風情があります。それと雪の長浜城も。#多賀大社 #初詣 #大雪 #滋賀県 #長浜城 pic.twitter.com/44P8eutyCK
— 笑い仏 (@pyonkotu) January 3, 2022
ツイートでは去年は雪で混雑してなかったみたいですね。
天候が良ければ混雑も予想されるので、早朝もしくは夜の8時すぎが狙い目ですよ!!
多賀大社初詣2023お正月すぎの混雑状況は?
三が日以降の混雑状況をお伝えします。
多賀大社の1月4日以降の混雑情報はありませんでしたので、ゆっくりと参拝できると思います!
やはり三が日が参拝客のピークですね^^;
なので、三が日にこだわらないのであれば1月4日以降がおすすめですよ☆
多賀大社初詣2023の参拝時間や穴場の時間帯は?
多賀大社の初詣の参拝や穴場の例年の時間を掲載しています。
参拝時間 | 穴場な時間 | |
元日 | 24時間 | 6時~7時 |
1月2日 | 24時間 | 6時~7時 |
1月3日 | 24時間 | 6時~7時 |

多賀大社では、新春行事として
- 1月1日・・・0時から歳旦祭
- 1月3日・・・11時から翁始式
が行われます!!
参拝時間が変更されるかもしれませんので、詳しくは公式ホームページをご覧ください!
多賀大社初詣2023の屋台情報は?
多賀大社の初詣の屋台についてもまとめてみました。
屋台の出店情報はわかりませんでした…
初詣は屋台も楽しんでこその初詣なので、出店されているといいですね(^^;
多賀大社初詣の口コミや感想は?
多賀大社初詣のツイートを見てみましょう!
多賀大社(滋賀県)に初詣
花手水がうつくしい⸜🌷︎⸝
おみくじの紙がカラフルで、おみくじを結ぶ場所がすごく綺麗だった pic.twitter.com/LbnTXnNZtH— くらげ (@___k__u__) January 4, 2022
花手水にカラフルなおみくじ素敵ですよね~

また多賀大社には寿命石と太閤橋があります!
#多賀大社
滋賀県第一の大社を参拝
『厳かな雰囲気が漂う境内が素晴らしい』 #トラピックス関西( @TrapicsKansai ) #阪急カニバス当選#太閤橋 #寿命石 #糸切餅 #滋賀県 pic.twitter.com/369pKVFgCF— 浪花の梟🌈 (@fujinofukurou) December 6, 2020
寿命石は、俊乗坊重源という方が東大寺を再建するときに、寿命が持たないと多賀大社を参拝。
すると20年の寿命を与えてもらい、東大寺を再建することに成功しました!
再建後、この寿命石の上で息を引き取ったと言われています!!
そのため、この石の周りに白石(500円)を奉納すると寿命が伸びると言われています!
太閤橋は、鳥居をくぐった先にある橋で、秀吉が母の多賀大社に延命長寿を祈願したところ、その願いが叶ったため寄進した橋と言われています!
かなりの急傾斜になっていますよ!!
さらに多賀大社では、屋台などとは別に
- 甘酒
- 近江肉まん
も販売しています!
温かい食べ物、飲み物で体を温めましょう(^o^)
多賀大社初詣2023の詳細
多賀大社の初詣の例年の情報は以下になります。
例年の人出 | 50万人 |
御神徳 | 長寿の神様・厄除けの神様・縁結びの神様 |
アクセス | 詳細アクセスは公式ホームページへ |
多賀大社は駐車場が大変混雑する為、公共交通機関で向かった方が良いです。
まとめ
多賀大社の初詣の混雑状況や参拝時間、屋台などについてまとめてきました。
- 1月1日~3日は混む!
- ゆっくり参拝したい人は4日以降がオススメ!
- 滋賀県人気No.1のお社

多賀大社の初詣に行く方の参考になれば幸いです!!^^
コメント