兵庫県神戸市東灘区にある弓弦羽神社は「厄除開運・家内安全・交通安全守護・諸願成就」の神社として、そして近年では八咫烏お導きによる御神徳である「勝利」を祈願する神社として鎮座する存在です。
神社名がフィギュアスケートの羽生結弦選手とよく似ていることから、ご本人も弓弦羽神社には幾度か参拝されています。
フィギュアファンの間でも有名な弓弦羽神社の初詣はどれぐらいの混み具合なのか調べてみました!

元旦はかなり混み合います。
三が日は混み合いますが、その中でも混雑を避けられる時間帯はきっとあるはず!
という訳で厄除開運・家内安全・交通安全守護・諸願成就で人気の弓弦羽神社を深掘りしていきます。
・弓弦羽神社の初詣の穴場の時間帯はいつだろう?
・弓弦羽神社でゆっくり参拝できる時間が知りたい!
・弓弦羽神社の屋台が気になる!
など弓弦羽神社の初詣の混雑状況や口コミ、屋台情報をご紹介していきます。
混雑を避けながら、弓弦羽神社で2021年の無病息災を祈願しましょう!
弓弦羽神社初詣2021の混雑状況は?
弓弦羽神社の初詣の三が日の混雑状況についてですが、2019年についてネット上で調べてみました。
元旦 | 終日混雑する |
1月2日 | 午前中から夕方まで混雑する |
1月3日 | 午前中から夕方まで混雑する |

▼元旦に参拝した方の声
本日、弓弦羽神社に初詣に行って来ました😃午前中は混むと思い15時ぐらいに行ったところ、予想を遥かに超えて坂の下のドラッグストアの所まで列が😅そんなに並ぶと思わず防寒対策してなかったから、手足が冷え冷えになってもた💦でも、しっかりと結弦くんの健康と限界突破を祈願してきました😊 pic.twitter.com/HOqBxntl0y
— のりぷ (@norikkopooh3) January 1, 2020
こちらのツイートにもあるように、元旦はかなり混み合うようです。
また、寒風の中で参拝の列に並ぶ必要があるため、しっかり防寒対策もなさってください!
元日は混み合うものの2日、3日はどうなのでしょうか?
弓弦羽神社初詣2021の混雑する時間帯は?
弓弦羽神社の初詣で混雑する時間帯についてもう少し詳細にチェックしていきます。
一番混んでいる時間帯ですが、元旦は終日混雑しています!
一年の始まりを弓弦羽神社で迎えて厄除開運・家内安全・交通安全守護・諸願成就のご利益を得たい人たちが多いようですね。
元旦に混雑する時間帯を避けたい!というみなさんは…

元旦は終日混雑しますが、夕方から夜にかけては日中と比べると参拝客の混雑も多少は落ち着いてきます。
元旦に参拝したい!という方は、夜間だと比較的落ち着いて参拝できそうです。
弓弦羽神社初詣2021の1月2日~3日の混雑状況は?
1月2〜3日の混雑状況ですが、午前中〜18時頃までは混雑しています!
▼3日に参拝した方の声
弓弦羽神社に初詣⛩
羽生くんが健康でありますように✨
羽生くんの夢が叶いますように✨#羽生結弦#弓弦羽神社 pic.twitter.com/Hq16NlIhlC— y💚shiプー໒꒱ 離れていても心は共に前へ (@y1207sdj_yto) January 3, 2020
やはり夜の時間帯は落ち着いて参拝できそうですね!

1月2〜3日に参拝するなら早朝もしくは夕方以降がオススメ!
弓弦羽神社の初詣は元旦〜夜までが1番混み合うようですが、2日、3日の早朝や夕方以降は比較的落ち着いて参拝できそうです。
弓弦羽神社初詣2021のお正月すぎの混雑状況は?
三が日を過ぎてからの混雑状況ですが、比較的空いているのでゆっくり参拝できます!
▼5日に参拝した方の声
今日は弓弦羽神社に初詣に行って来ました。
去年、FaOIの神戸公演に行けたお礼と羽生くんを見守って下さいとお願いしてきました。
おみくじは2年連続で大吉でした。
今年もいい年になりそう😆 pic.twitter.com/nEynC20p0X— ぽっちぃ (@pocchi1226) January 5, 2020
三が日を過ぎればかなり落ち着いて参拝できます。
三が日は他の神社を回って、弓弦羽神社へは1月4日以降に参拝するのも良いですね。
弓弦羽神社初詣2021の参拝時間や穴場の時間帯は?
弓弦羽神社の初詣の参拝時間や穴場の時間をまとめてみました!
参拝時間 | 穴場な時間 | |
元旦 | 終日 | 早朝、19時以降 |
1月2日 | 終日 | 早朝、18時以降 |
1月3日 | 終日 | 早朝、18時以降 |

冒頭でも触れましたが、弓弦羽神社への参拝は羽生結弦選手のファンの方も大勢参拝に訪れます。
ゆっくり時間をかけて参拝したい方は1月2日、3日の早朝か夕方以降の時間帯がオススメですね!
弓弦羽神社初詣2021の屋台情報は?
弓弦羽神社の初詣の屋台についてもまとめてみました。
弓弦羽神社には屋台は出ているようです!三が日は拝殿までの参道には屋台が出てるようで一層お正月ムードが高まる感じです。
たくさんの屋台がずらりと並んでいて賑わっています。
売られているのは
唐揚げ
焼きそば
たこ焼きなど
りんご飴
イカ焼き
など、定番のものがほとんどです。
弓弦羽神社に行って来ました!
屋台でサザエのつぼ焼きも食べました😋すてきな元旦✨ pic.twitter.com/t3K5yhQrci— 葉兜ハルカ (@04haruka21) January 1, 2019
2019年のツイートですが、サザエのつぼ焼きの屋台もあったとか!
屋台でなかなかお目にかかれないサザエですが、2021年でも販売されているといいですね!
弓弦羽神社初詣2021の口コミや感想は?
Twitterに弓弦羽神社の口コミが寄せられていました。
弓弦羽神社に初詣✨
あちこちから
羽生くん〜の声が…
すごいよねぇ
ファンの人もすごいよねぇ と😊 pic.twitter.com/bCWiLqM7bT— 瑠璃 (@ru____rixx) January 2, 2020
やはり、羽生選手のファンが多く訪れるだけあって、羽生選手の活躍を祈願する声が多かったですね。
その他、弓弦羽神社初詣のオススメポイントをまとめました。
①絵馬
フィギュアスケート男子で66年ぶりに2連覇を達成した達成した羽生結弦(はにゅうゆづる)選手。2014年ソチオリンピックに続き2018年平昌オリンピックで優勝を果たしました。
名前の漢字に似た神社の名前をファンから伝え聞き、2011年7月に初めて参拝に訪れたことが報道されると神社の知名度がアップすることとなりました。
羽生選手は、平昌五輪の前年2017年6月にも参拝に訪れたそうですよ!
そして多くのファンの「優勝して欲しい」という願いが、神社のご利益もあってか見事に叶えられました。
神社では、絵馬に願いごとを書いて奉納します。羽生選手の活躍を祈るファンが奉納した絵馬が数多く掛けられています。
昨今では韓国や台湾から神社を訪ねる若い女性ファンも増えているそうです。
②シンボルは八咫烏(やたがらす)
熊野大神を祀る弓弦羽神社のシンボルは八咫烏(やたがらす)です。
八咫烏は、日本神話に登場するカラスであり神。
高皇産霊尊によって神武天皇のもとに遣わされ、熊野国から大和国への道案内をしたとされている3本足のカラスです。
境内にかわいい八咫烏さんのマスコットがあるので探してみてくださいね!
③大きなサッカーボール
大きなサッカーボールのオブジェが祀ってあります。
サッカー日本代表チームのシンボルが八咫烏であることから、サッカー選手やファンも必勝祈願に訪れるようになりました。
拝殿の西側にはこの地域で作られる御影石(みかげいし)でできたサッカーボールがあります。
サッカーとの繋がりは、実は八咫烏だけではありません。
開港後に神戸に居住した外国人からサッカーが伝えられ、サッカーが盛んになったこともご縁のひとつと言われています。
石は触ってもOK!真ん中にステンレスの芯が入っていてゆっくりと横に回ります。勝利を祈りながら回してみてはいかがですか?

大きなサッカーボールは見ておきたい!
フィギュアファンだけでなく、サッカーファンも多く訪れる弓弦羽神社。ご贔屓のチームの必勝祈願ができる神社は数少ないので、是非弓弦羽神社でチームの活躍を祈願してくださいね!
弓弦羽神社初詣2021の詳細
弓弦羽神社の初詣の詳細な情報は以下になります。
例年の人出 | 約10万人 |
御神徳 | 厄除開運・家内安全・交通安全守護・諸願成就 |
アクセス | 《電車・バスの場合》 ・阪急 神戸線「御影駅」より南東方向に徒歩5分程度 ・JR 神戸線「住吉駅」より北西方向に徒歩10分程度 ・阪神本線「御影駅」より北方向に徒歩15分程度 ・神戸市営地下鉄「新神戸駅」をご利用の場合は地下鉄 西神・山手線「三宮駅」まで移動の後阪急線に乗り換えて「御影駅」へ |
※ 初詣時期の駐車場の使用はできません。
近隣にも駐車場が少ないため電車でのご参拝をオススメします。
【弓弦羽神社所在地】
〒658-0048
神戸市東灘区御影郡家2-9-27
まとめ
弓弦羽神社の初詣の混雑状況や参拝時間、屋台などについてまとめました。
・元旦は混んでいる
・ゆっくり参拝したい人は1月2日、3日の早朝、夕方以降の時間帯がオススメ!
・弓弦羽神社のチタンのえま、八咫烏、大きなサッカーボールなどは見どころ満載!

弓弦羽神社の初詣で厄除開運・家内安全・交通安全守護・諸願成就を祈願して2021年も楽しく過ごしてくださいね!