山口で大きい神社といえば、防府天満宮があります。防府天満宮は「日本で古い天満宮」といわれています!大宰府天満宮じゃないのか?と思う人もいると思いますが、防府天満宮は菅原道真公が薨去されたときに祭ったのが始まりといわれています。
ちなみに大宰府天満宮は、天神さんのお墓の跡なので成立は防府天満宮の方が古いそうです。よって「扶桑管寵最初」と称されています。
そんな1000年以上の歴史を持つ神社で初詣を過ごしてみたいですよね!混雑状況を調べてみました。

三が日は混雑します!少しでも混雑を避けるには早朝か夕方以降がおすすめです。
3日間で43万人訪れる神社というだけあり、3が日は混雑します。大体いつでも混雑しているので、少しでも人が少ないのは早朝か夕方以降になります。
さらに今回の記事では深掘りをしていって、
・防府天満宮初詣の穴場の時間帯はいつだろう?
・防府天満宮でゆっくり参拝できる時間が知りたい!
・防府天満宮の屋台が気になる!
など、防府天満宮の初詣の混雑状況や屋台情報、口コミなどをまとめてみました。
やはりできるだけ混まない時間帯にお参りしたいですよね!混雑はするけれども、それでも出来るだけゆっくりした時間帯を狙ってご参拝の参考にされてください。
防府天満宮初詣2021の混雑状況は?
防府天満宮・初詣の三が日の混雑状況についてですが、2020年についてネット上で調べてみました。
元旦 | 早朝から夕方まで混雑している |
1月2日 | 早朝から夕方まで混雑している |
1月3日 | 早朝から夕方まで混雑している |

三が日共にとにかく混雑します!朝も人が多いですので、かなり早朝か、日没後の参拝がおすすめです。人は多いですが、昼ほどの混雑ではなくなってきます。
防府天満宮初詣2021の混雑する時間帯は?
防府天満宮の初詣で、混雑する時間帯についてもう少し詳細にチェックしていきます。
一番混んでいる時間帯は元旦の日中です!
やはり三大天満宮の一つの神社というだけあり、元旦は年明けも含め、早朝も身動きが取れない程混雑します。

元旦にどうしても参拝したい人は夕方以降がおすすめです。人は多いですが、比較的参拝しやすくなります。
防府天満宮初詣2021の1月2日〜3日の混雑状況は?
防府天満宮の1月2日〜3日にかけての混雑ですが、SNSに情報が出ていました。
今日はハードに動いた😓
午前中は防府天満宮に初詣
人の多さにたまらず反則技使ってお参りして退散🏃♂️🏃♂️💨 pic.twitter.com/MdmrC8e9bO— まっちゃあ(来年は絶対にいい米作る) (@matya36) January 3, 2020
3日の夜のツイートですが、やはり人が多いようです。さすが「日本三大天満宮」ですね。

2日、3日も混雑しているので、2日以降でゆっくり参拝したい方は早朝か夕方の時間帯だと比較的混雑も緩和しています。
防府天満宮初詣2021のお正月すぎの混雑状況は?
ツイッターを見ていると、4日や5日もかなり人が多いようでした。
やはり、1月7日ぐらいまでは、参拝客が多いようです。ただし3が日程ではないので、ゆっくり参拝したい人は、4日以降の参拝をおすすめします。
防府天満宮2021の参拝時間や穴場の時間帯は?
防府天満宮の初詣の参拝時間や穴場の時間を、まとめてみました!
参拝時間 | 穴場な時間 | |
元旦 | 終日 | 早朝/夕方以降 |
1月2日 | 終日 | 早朝/夕方以降 |
1月3日 | 終日 | 早朝/夕方以降 |

1日遅れましたが防府天満宮へ初詣に行って来ました。
今年も家族みんなが無病息災でありますように。 pic.twitter.com/LRfAqX8IMB— HDキヨシロ (@HD78811750) January 1, 2020
2日の早朝7時のツイートですが、やはりゆとりがあるようです。3が日とも、早朝と夕方以降が穴場の時間といえるでしょう。
防府天満宮2021の屋台情報は?
防府天満宮の初詣の屋台についても調べてみました。
防府天満宮て初詣⛩ pic.twitter.com/0RmkvbGSdA
— ふあんくん/ごえもん社長 (@cindykate_yuui) January 1, 2018
屋台は境内沿いに50件程並びます。かなりの数なので、すぐ注文できます。
・焼き芋
・焼きそば
・フライドポテト
・梅が枝餅
などです。山口でも梅が枝餅も食べられるのは嬉しいですよね!
また、「焼き芋がおいしい!」との情報もありました。ほくほくして美味しいとのことでした。参拝の腹ごしらえに丁度よさそうです。
防府天満宮初詣2021の口コミや感想は?
防府天満宮の見どころは、「登録有形文化財」に登録されている「社殿」を見ることではないでしょうか。
#サザンクロス(#サザクロ):2016年1月3日、山口県・防府天満宮
初詣企画のはずだったが参拝客が多すぎたため、のんびり?散歩する時間に。他にもカラオケ大会、山口県のアイドルとのコラボ企画も。#ご当地アイドル #鹿児島 #初詣 pic.twitter.com/qgF15Baflo— タケシ@北九州市民 (@fwkntakeshi) January 3, 2016
創建から現在までに3回焼失したそうですが、その度に再建して今に至っているそうです。現在の社殿は昭和38年創建されたので、新しいですがとても美しく見るものを圧倒します。そして3日のスイートですが混雑してますね。
その他、防府天満宮の初詣のオススメポイントとしては
①歯固めの石をもらう
②「至誠のざくろ」を見る
③LOVE神社の石碑を見る
といったところですね。

防府天満宮には、歯固めの石を奉納所があります。出産の後のお宮参りの祈願後にもらうことができるそうです。歯固めの石が境内においてあるのは珍しいので見てみたいですね。
また、境内に「至誠のざくろ」があります。これはNHK大河ドラマの「花燃ゆ」の縁で群馬県に「至誠の梅」を送ったら、返礼として貰った木とのことです。ざくろは、群馬では子孫繁栄の象徴とされているそうです。子宝祈願に縁起が良いですね!
そして境内に「LOVE神社の碑」というものがあります。これは、有名デザイナー「浅葉克己」氏の作品です。子孫繁栄の願いが込められているといいます。インスタ映えもしそうです。
防府天満宮2021の詳細
防府天満宮初詣の詳細な情報は以下になります。
例年の人出 | 約43万人 |
御神徳 | 学問・縁結び・招福・厄払い・子宝祈願 |
アクセス | <電車の場合> 山陽本線防府駅から徒歩約15分<バスの場合> 防府駅 天神口(北側)2番乗り場より 【阿弥陀寺】行バスにて防府天満宮下車(所要時間約5分)、徒歩3分 |
防府天満宮は、交通の便はかなり良いです。防府駅からも近いので、徒歩で行けますので公共機関の利用もおすすめです。
車での参拝も便利なのですが、やはり無料駐車場も有料駐車場もかなり混雑します。もし車での参拝を考えるなら、トイレを済ませておくことをおすすめします。
まとめ
防府天満宮初詣の混雑状況や参拝時間、屋台などについてまとめてきました。
・1月1日は早朝から日没まで混雑するので、日没後がおすすめ
・2日、3日もほぼ日中は混雑しているので、早朝か日没後がおすすめ
・文化財の本殿などを見てみよう

防府天満宮は、平安時代からある日本一古い天満宮ということで、非常に人気のある神社です。毎年のように受験生を中心にお参りが集中するので、非常な賑わいをみせます。
混雑は分かっているけれども、やはり初詣に行ってみたいですよね!参拝したい方は時間帯を外せば少しゆっくり参拝出来ますので、今回の記事が参考になれば幸いです!