鹿児島県鹿児島市照国町にある照国神社。鹿児島といえば「照国神社!」と、その名という人も多いのではないでしょうか?
照国神社は幕末の功労者「島津斉彬公」御祭神とした神社です。島津斉彬公は文明開化に大きく尽力し、日本に多大な功績を残した名君です。西郷隆盛や大久保利通などの人材を登用し、先進的な考えの持ち主だったので、もし斉彬公がいなければ日本の歴史は変わっていたかもしれません。
そんな島津斉彬公をお祭りする照国神社で幸先の良い一年を迎えたいですよね。混雑状況をしらべてみました。

元旦の年越しと日中が特に混雑します!2、3日も日中は混雑します!
三が日の参拝数が34万人という神社だけあり、3が日とも非常に混雑します。
年越しの夜は交通規制も敷かれます。特に元旦は一日中混雑していますので、少しでも空いている時間を狙うなら、早朝か夜です。
さらに今回の記事では深掘りをしていって、
・照国神社初詣の穴場の時間帯はいつだろう?
・照国神社でゆっくり参拝できる時間が知りたい!
・照国神社の屋台が気になる!
など、照国神社の初詣の混雑状況や屋台情報、口コミなどをまとめてみました。
やはりできるだけ混まない時間帯にお参りしたいですよね!出来るだけゆっくりした時間帯を狙ってご参拝の参考にされてください。
照国神社初詣2021の混雑状況は?
照国神社・初詣の三が日の混雑状況についてですが、2020年についてネット上で調べてみました。
元旦 | 年越しと日中は最も混雑する |
1月2日 | 日中は混雑する |
1月3日 | 日中は混雑する |

鹿児島の都心にあり大きな神社でもあるので、3が日は日中は混雑が続いています。初売りの前に来る人や、帰るときに参拝する人も多いのが理由と考えられます。
照国神社初詣2021の混雑する時間帯は?
照国神社の初詣で、混雑する時間帯についてもう少し詳細にチェックしていきます。
一番混んでいる時間帯は元旦の年明けです!
年越しは花火も上がるので、年越しを過ごす人も多いため年越しは毎年混雑します。

鹿児島の「ゆく年くる年」は大体照国神社だけあって、人も多く花火も上がって賑やかです。元旦にどうしてもお参りしたい方は、午前3時から午前6時くらいまでの間か夜がおすすめです。
照国神社初詣2021の1月2日〜3日の混雑状況は?
照国神社の1月2日〜3日にかけての混雑ですが、SNSに情報が出ていました。
初詣、行かれましたか?(^^)
番組のヒット祈願に、照国神社に初詣に行ってきました!
“初詣は、島津斉彬公を祀る、照国神社へ”
ぜひっ!! pic.twitter.com/Fl280W0ezd
— μ’sUP! FM鹿児島 (@myufm_myusup) January 3, 2017
3日のツイートですが、大混雑というほどではなさそうです。しかし他の口コミで、非常に多かったという声も多かったです。

2日3日も日中を中心に混雑が続いていますが、ツイートの写真は3日の朝7時くらいなので、やはり早朝が穴場といえますね!
照国神社初詣2021のお正月すぎの混雑状況は?
ツイッターを見ていると、1月の土日はまだ混雑しているようです。
特に2021年はコロナ禍での初詣になるので、どちらの神社でも分散参拝を呼びかけています。
混雑をさけてゆっくり参拝されたい方は、1月の平日を狙っていくことをおすすめします。
照国神社2021の参拝時間や穴場の時間帯は?
照国神社の初詣の参拝時間や穴場の時間を、まとめてみました!
参拝時間 | 穴場な時間 | |
元旦 | 終日 | 早朝/夕方以降 |
1月2日 | 終日 | 早朝/夕方以降 |
1月3日 | 終日 | 早朝/夕方以降 |

願い込め初詣 鹿児島市の照国神社
鹿児島市の照国神社に1日、初詣客が次々と訪れ、家内安全や商売繁盛を祈った。参拝の順番を待つ長い列ができ、入り口の大鳥居まで続いた。同神社は正月三が日で30万人の参拝を見込んでいる。
南日本新聞 https://t.co/Ovm3aBuVse pic.twitter.com/Glszx0ikiJ— jazieta (@jazietar) January 1, 2019
元旦のことを書いたツイッターですが、凄まじい人ですね…。さすが3が日で30万人以上くる神社です。
穴場の時間帯は早朝か、夜がおすすめです。特に夜は屋台を楽しみながら、参拝する余裕もだいぶ出てくるはずです。
照国神社初詣2021の屋台情報は?
照国神社の屋台についても調べてみました。
リア友と近くの
日枝神社(氏神さま)と照国神社に初詣⛩
日枝神社で開運の生花✨を購入💕楽しい1年を送れるように
いい年にします💕#初詣 #開運の生花 #日枝神社 #照国神社 pic.twitter.com/V9tL1RCS4i— ☆イセ☆🍄🎞📺🎵 (@on_dora) January 3, 2018
屋台は境内にそってかなりの数、出店します。内容は、
・イカ焼き
・クレープ
・フライドポテト
・箸巻き
など初詣の定番が並びます。子供が喜びそうな屋台が沢山あります。
鹿児島は南国だから温かいイメージがありますが、結構寒いです。体を温めるのにも屋台はおすすめです☆
照国神社初詣2021の口コミや感想は?
照国神社の新年のカウントダウンは一度は行ってみたいスポットです。
あけおめアット鹿児島照国神社初詣大行列なう。花火が上がった。 pic.twitter.com/sMc3vx5sCv
— 大本薫 Kaoru Ohmoto (@sunamajiri) December 31, 2017
若者を中心に、非常に人も多いですが新年を迎えた!という気持ちになること請け合いです。まだ見たことない人は、是非年越しをチャレンジしてみてください。
その他、照国神社の初詣のオススメポイントとしては
①島津家に由来するお守りがおすすめ!
②島津斉彬公の像を見る
③御朱印をもらいたい!
といったところですね。

照国神社は島津家由来の「島津家家紋」があしらったお守りが販売されています。やはり鹿児島といえば、「島津公」と鹿児島出身の人はいいます。そんな「かごんま魂」溢れる島津家の家紋のお守りを記念に買ってみたいものです。
また、参拝するからには島津斉彬公の像を見てくのがおすすめです。斉彬公の功績の一つに「日の丸」を考えたことが挙げられます。神社のお祭りのときは今でも日の丸を上げる家庭もいらっしゃるそうです。そんな多大な功績を残した島津斉彬公を是非見てみてください。
そして御朱印ファンならやはり照国神社の御朱印は頂きたい所です。非常に達筆な字で書いていただけます。
照国神社初詣2021の詳細
照国神社初詣の詳細な情報は以下になります。
例年の人出 | 約34万人 |
御神徳 | 商売繁盛 学業成就 縁結び 交通安全 家内安全 厄除け 安産祈願 健康長寿 合格祈願 必勝祈願 |
アクセス | 【JR鹿児島中央駅より】 徒歩で20分 バスで約10分 「天文館」バス停下車徒歩5分 市電で約10分 「天文館」電停下車徒歩5分 |
無料の駐車場も100台以上あるし、鹿児島中央駅の近くにコインパーキングもあるので比較的参拝しやすい神社です。
公共機関を利用する際も、駅から徒歩で20分という好立地ですので公共機関でも車でもおすすめです。ただし、交通渋滞が惨いですので、離れたところの駐車場に停めて歩いていくのも一つの方法だと考えられます。
まとめ
照国神社初詣の混雑状況や参拝時間、屋台などについてまとめてきました。
・1月1日は年明けと日中混雑します。早朝か朝が少しゆっくりします。
・2日、3日もほぼ日中は人が多いです。早朝か夕方以降がおすすめ
・島津家の歴史を肌で感じよう

鹿児島は昔から「薩摩隼人」が住む、大和朝廷から一目置かれる強い場所でした。そしてその鹿児島を牛耳って長年領主となっていた島津家の影響は計り知れないものがあります。
他県から来て鹿児島に入ると独特な方言に驚きますが、過去の密偵防止のための名残ときいて驚いた記憶もあります。
そんな鹿児島の照国神社。比較的新しい神社ではありますが、鹿児島という土地の集大成の場所だと思います。照国神社にご興味がある方は是非初詣にお越しください!