鶴岡八幡宮は、鎌倉市雪ノ下にある別名鎌倉八幡宮と呼ばれる神社です。
古都・鎌倉の真ん中にある鶴岡八幡宮は、歴史的背景はもちろんのこと、由比ガ浜から続く参道もとても魅力的です。
また、由比ガ浜から鶴岡八幡宮までは、おおよそ2㎞なので、海辺の散歩の後にそのまま歩いて迎うのもおすすめです。
毎年鶴岡八幡宮では、約250万人くらいの参拝者が訪れ、神奈川県内で3位を誇る有名な神社なので、さぞかし混雑すると予想される方もいらっしゃるのではないでしょうか?

三が日は混雑します!その中でも比較的参拝しやすいのは、2日、3日の夜です。
さらに今回の記事では深掘りをしていって、
- 鶴岡八幡宮の初詣の穴場の時間帯はいつだろう?
- 鶴岡八幡宮でゆっくり参拝できる時間が知りたい!
- 鶴岡八幡宮の屋台が気になる!
など、鶴岡八幡宮の初詣の混雑状況や屋台情報、口コミなどをまとめてみました。
神奈川県で3位、さらに鎌倉付近にあるため毎年すごい賑わいです。混雑状況や参拝時間についてぜひ参考にしてみてください。
鶴岡八幡宮初詣2023の混雑状況は?
鶴岡八幡宮・初詣の三が日の例年の混雑状況を掲載しています。
元日 | 早朝から混んでいる |
1月2日 | 元旦ほどではないが混んでいる |
1月3日 | 元旦ほどではないが混んでいる |

三が日は、極寒の中2~3時間並ぶこともあったようなので、防寒対策も忘れずに行いたいですね。
鶴岡八幡宮初詣2023元日の混雑する時間帯は?
鶴岡八幡宮の初詣で、元日に混雑する時間帯についてもう少し詳細にチェックしていきます。
一番混んでいる時間帯ですが、
・大晦日の夜から元日の16時まで
・1月2日、3日の日中
は特に混雑しています!
それはなぜかというと、
大晦日に、除夜の鐘を先着順でつけるので、そのために並ぶ人や元日の早朝に行われる年頭の祭儀があるため、元旦は混雑します。
また、2日、3日はこの元日の混雑を避けた方や地元の方が参拝市に来るので日中は混雑すると思われます。
なので、元日に混雑を避けて参拝するとすれば、

初詣
鶴岡八幡宮
階段前で15分くらい待った。
それにしてもおみくじで夫婦揃って凶を引くとは。。。#鎌倉 pic.twitter.com/Yd3RdeWfZn— 北 悪鈍 (@sydneyponchan) January 1, 2022
参拝するなら元日に行こう!という方もいらっしゃると思います。1年のスタート を決める大事な初詣なので、多少混んでいたとしても参拝したい!という方も大勢いらっしゃいますよね。
「元日に初詣に行きたい!」という方は、混雑を避けるのであれば午後10時以降の参拝がオススメです。
鶴岡八幡宮初詣2023の1月2日〜3日の混雑状況は?
鶴岡八幡宮の1月2日〜3日にかけての混雑ですが、元日ほどではないものの、日中はかなりの混雑はみられます!
階段前に入場規制を行うこともしばしば…
1月3日もかなり混雑します。

鎌倉 鶴岡八幡宮へ初詣。
8時30分現在、まだ大階段は空いてます。そろそろ人の規制が始まりそうです。 pic.twitter.com/EKPR1VVYav— 阿部 元気 | エバーフォワード (@motoki_abe) January 2, 2022
1月2〜3日は日中はかなり混雑しますが、早朝7時〜9時頃もしくは夕方以降だと混雑が多少緩和されます。
また、鶴岡八幡宮は終日参拝できるので、混雑を避けるのならば夜間の参拝もおすすめです!
鶴岡八幡宮初詣2023のお正月すぎの混雑状況は?
鶴岡八幡宮の三が日以降ですが、三が日過ぎてから行こうとされる方も多いみたいですね(^^;
こないだ鎌倉に行った時に鶴岡八幡宮に行き損ねたから結局今日になってようやくいつもお世話になっている近所の神社に初詣。三が日はとっくに過ぎてたのになんで人がまだこんなにたくさんいるの…… pic.twitter.com/k5UiW9bWRp
— Gay Show (@0Shaishin0) January 9, 2022
10日以降は混雑情報ありませんでしたので、混雑を避けるなら夕方もしくは10以降の参拝をお勧めします!
鶴岡八幡宮初詣2023の参拝時間や穴場の時間帯は?
鶴岡八幡宮の初詣の参拝や穴場の例年の時間をまとめてみました!
参拝時間 | 穴場な時間 | |
元日 | 大晦日から終日参拝可能 | 夜間22時以降 |
1月2日 | 終日参拝可能 | 7時~9時までの早朝/夕方以降 |
1月3日 | 終日参拝可能 | 7時~9時までの早朝/夕方以降 |

元日に他の神社を回る予定がある場合は、他の神社を回ってから22時以降の時間帯に鶴岡八幡宮を参拝した方が、比較的落ち着いて参拝できそうです。
参拝時間が変更されるかもしれませんので、詳しくは公式ホームページをご覧ください!
鶴岡八幡宮初詣2023の屋台情報は?
鶴岡八幡宮の初詣の屋台についてもまとめてみました。
屋台は境内に所狭しと並んでいます。時間はお店によりまちまちですが、たいていのお店は三が日中遅くまで開いています!
他の神社よりは屋台の数は少ないですが、近くの小町通りがあるので歩きながらつまむものには苦労しません。
鶴岡八幡宮に初詣(^O^)/屋台の焼きそばと鶏皮を食べる(´▽`)おみくじは2人とも「吉」でしたわ♫♫ pic.twitter.com/H5g1jQS2Z3
— otoboke (@otoboke1717) January 2, 2016
また、屋台の種類ですが
・焼きそば
・たこ焼き
・ぶどう飴
・りんご飴
・いちご飴
・鎌倉名物のぎんなん
など、小腹を満たすもので溢れています。
参拝までの待ち時間が長いので、温まるような飲み物や食べ物を探してみてはいかがでしょうか?
鶴岡八幡宮初詣2023の口コミや感想は?
鶴岡八幡宮の初詣に行かれた人の口コミが多数寄せられていました。
鶴岡八幡宮も成人の日だし混んでたねー
初詣がてら寄ったけど pic.twitter.com/pzDJrRQxEI— れお (@Leo_Lism) January 10, 2022
狛犬さんまで、マスクしてる😌#初詣 #鶴岡八幡宮
みんなの幸せを願って。 pic.twitter.com/Fzx9LfEvaZ— しぇるkanata @ (@ciels41) January 17, 2022
狛犬さんのマスク姿はかわいいですね~
口コミを見ていると、成人の日も混んでいるみたいですね(^^;
その他、鶴岡八幡宮の初詣のオススメポイントとしては
- 本宮前の階段が本宮をより古都鎌倉のシンボルとして際立たせているところ
- 近隣の観光スポットが充実しているところ
- 境内だけでも十分に楽しめるところ
といったところですね。

鶴岡八幡宮といえば、鳩みくじです!おみくじの中に鳩のお守りが入っています。色も7色あり、全色集めたくなるぐらいかわいいです!
また、鶴岡八幡宮のお守りには、「勝負運・仕事運」「安産」「縁結び」の効果があるとされているので、ゲットして御利益を得たいですね。
鶴岡八幡宮初詣2023の詳細
鶴岡八幡宮の初詣の例年の情報は以下になります。
例年の人出 | 約250万人 |
御神徳 | 勝負運・仕事運・出世、安産、良縁 |
アクセス | JR鎌倉駅東口より徒歩10分 江ノ電鎌倉駅より徒歩10分 |
鶴岡八幡宮は、初詣シーズンになると交通規制をし、参道が歩行者天国となるので自家用車での参拝は厳しいです・・・ぜひ交通機関を利用して参拝してください!
また、鎌倉駅の公舎は趣があって、「あぁ、鎌倉に来たな」と何度言っても思えるほどなんだか安心するようなものです。ぜひご覧になってください!
詳細は公式ホームページをご覧ください!
まとめ
鶴岡八幡宮の初詣の混雑状況や参拝時間、屋台などについてまとめてきました。
- 1月1日〜3日は混む!2日、3日の22時以降はガラガラ!
- ゆっくり参拝したい人は6日以降がオススメ!
- 鶴岡八幡宮の初詣では鳩みくじは外せない!

いかがでしたでしょうか?
鶴岡八幡宮の「The 鎌倉」という古都鎌倉のシンボルをぜひ一度皆様に見ていただきたいです!
鎌倉には鶴岡八幡宮以外にも様々な名所がそろっています。ぜひ初詣の帰りにゆっくり散策してみてください!
コメント