大阪にある今宮戎神社は推古天皇時代に創建されたと伝わる1400年の歴史を持つ神社です。また、1月9日から3日間にわたって開かれる「十日戎」が有名ですが、お正月も三が日で5万人が訪れる神社ですので新年のスタートにはぜひ初詣に訪れたい場所です。
今宮戎神社には毎年大勢の参拝客が初詣に訪れる事もあり、さぞかし混雑が予想されるだろうと思う方もいらっしゃるんではないでしょうか。

三が日はかなり混雑しますので、4日以降であれば落ち着いて参拝できます!
今回はさらに深掘りをしていって、
・今宮戎神社の初詣の穴場の時間帯はいつだろう?
・今宮戎神社でゆっくり参拝できる時間が知りたい!
・今宮戎神社の屋台が気になる!
など、今宮戎神社の初詣の混雑状況や屋台情報、口コミなどをまとめてみました。
三が日は混雑しますが、4日以降は比較的ゆっくり参拝できます。お正月の初詣での混雑を避けながら、比較的ゆっくり参拝できる時間帯を選んでぜひ初詣におこしください。
今宮戎神社初詣2023の混雑状況は?
今宮戎神社初詣の三が日の混雑状況についてネット上で調べてみました。
元日 | 0時~2時にかけて一番混雑する |
1月2日 | 早朝から午前中にかけて混雑している |
1月3日 | 早朝から午前中にかけて混雑している |

商売繁盛のえべっさんが祀られている今宮戎神社。各企業の提灯も所狭しと並びます。
三が日は混雑が予想されますので、4日以降に参拝するのがおススメです!
今宮戎神社初詣2023の混雑する時間帯は?
今宮戎神社の初詣で、混雑する時間帯についてもう少し詳細にチェックしていきます。
一番混んでいる時間帯ですが、三が日は混雑します!
今宮戎神社は、元日の午前0時から1000人限定で絵馬をプレゼントしたり、日中かなりの人が参拝する事から三が日は混雑します。
今宮戎神社。 pic.twitter.com/7E5rQ9i0dB
— 明石禄朗 (@Akashi_Rokuro_) January 1, 2022
こちらは元日の混雑状況です‼︎
混雑を避けるなら・・・

参拝するなら元旦に行こう!という方もいらっしゃると思います。1年のスタートを決める大事な初詣なので、多少混んでいたとしても参拝したい!という方も大勢いらっしゃいますよね。
「元旦に今宮戎神社に行きたい!」という方は、18時以降〜閉門時間だと混雑も多少落ち着きますのでオススメです。
今宮戎神社初詣2023の1月2日〜3日の混雑状況は?
今宮戎神社の1月2日〜3日にかけての混雑ですが、早朝から午前中にかけて特に混雑します!
今宮戎神社で初詣するイマミヤ pic.twitter.com/NIDeZImzBc
— イマミヤ (@prismlaser) January 2, 2022
元日ほどの混雑ではないですが、早めに初詣に行こうという参拝客が多いので、午前中から混雑するんですよね。

夕方以降は比較的混雑も落ち着きますので、初詣に訪れるなら夕方以降に行かれることをおススメします。
今宮戎神社初詣2023のお正月すぎの混雑状況は?
三が日以降については、人出も少なくなりかなりゆっくりと参拝する事が出来ます。
今宮戎神社
大国町の帰り道、一足早く『商売繁盛』祈願✌️
早くコロナが収まり、活気のある日本になりますように🙏 pic.twitter.com/DYOVN16Mpr— うるぷる (@jouroku16) January 6, 2022
三が日の参拝にこだわらない方は、4日以降に落ち着いて参拝するのも良いですね。
今宮戎神社初詣2023の参拝時間や穴場の時間帯は?
今宮戎神社の初詣の参拝時間や穴場の時間を、まとめてみました!
参拝時間 | 穴場な時間 | |
元日 |
大晦日の夜~20時まで |
18:00〜閉門時間 |
1月2日 |
8時00分~20時まで |
17:00以降 |
1月3日 |
8時00分~20時まで |
17:00以降 |

三が日は終日混雑しますが、夕方以降であれば比較的ゆっくりと参拝できます。穴場の時間帯を狙って参拝なさってくださいね。
変更がある場合があるので、詳細は公式ホームページをご確認ください。
今宮戎神社初詣2023の屋台情報は?
今宮戎神社の初詣の屋台についてもまとめてみました。
2021年、2022年は新型コロナウイルスの関係で屋台は出ていませんでしたが、過去の三が日は境内に200軒ほどの屋台が軒を連ねます。
メニューも定番の
「たこ焼き、フランクフルト、どて焼き、りんごあめ、ポップコーン、ベビーカステラ、綿あめ、玉子焼き」
などなど、たくさんの屋台が出ます‼︎
2023年は屋台の出店があると良いですね^^
今宮戎神社初詣2023の口コミや感想は?
今宮戎神社については、やはり「十日戎」のイメージが強いですが、初詣で訪れた時のオススメポイントとしては
①駅から近くて便利
②たくさんの屋台が出る
③商売繁盛の神様がいる
といったところですね。
昨日は今宮戎に行ってきました!
めっちゃ人多かったけど楽しかったです🙊
商売繁盛しますように😭🙏 pic.twitter.com/23GLci8s5Z— himatsubushi (@__himagirls) January 10, 2022

今宮戎神社では、初詣の期間境内を中心にかなりの数の屋台がでますので参拝前後に食べ歩きをするのがおススメです。
また、「商売繁盛の神様」で有名な、通称えべっさんが祀られており毎年1月9日~11日の粉割れる十日戎は大阪のお正月を彩る風物詩になっており大変込み合います。
初詣に合わせてえべっさんをお参りして新しい年の開運招福を祈願してみてはいかがでしょうか?
今宮戎神社初詣2023の詳細
今宮戎神社初詣の詳細な情報は以下になります。
例年の人出 | 約5万人 |
御神徳 |
商売繁盛 |
アクセス |
地下鉄御堂筋線「大国町駅」徒歩5分 |
ちなみに今宮戎神社には、駐車場がなく近隣の駐車場も少ないため、公共交通機関を使ってお越し下さい。
詳細は公式ホームページをご確認ください。
まとめ
今宮戎神社の初詣の混雑状況や参拝時間、屋台などについてまとめてきました。
・3が日は混む!
・ゆっくり参拝したい人は4日以降がオススメ!
・1400年の歴史がある神社

大阪にある今宮戎神社は、「十日戎」で有名な神社ですが、混んでいる時間を避けつつ参拝して1年のスタートを切って下さい!
コメント