石清水八幡宮は、京都府八幡市にある神社になります。「やわたのはちまんさん」と呼ばれ親しまれた日本三大八幡宮のひとつです。
パワースポットとしても有名で、昔には多くの武将に崇敬されてきました。
そんな石清水八幡宮の初詣はどのような状況か気になりますよね。

三が日は非常に混み合いますが、早朝は若干混雑も落ち着いて穴場です!
今回の記事はさらに深掘りをしていって、
・石清水八幡宮の初詣の穴場の時間帯はいつだろう?
・石清水八幡宮でゆっくり参拝できる時間が知りたい!
・石清水八幡宮の屋台が気になる!
など、石清水八幡宮の初詣の混雑状況や屋台情報、口コミなどをまとめてみました。
混雑状況や参拝時間について参考にしてみてください。
石清水八幡宮初詣2021の混雑状況は?
石清水八幡宮・初詣の三が日の混雑状況についてですが、2020年について調べてみました。
元旦 | 新年0時から2時、日中10時から16時は非常に混み合います |
1月2日 | 日中10時から16時は非常に混み合います |
1月3日 | 日中10時から16時は非常に混み合います |

京都でも有数のパワースポットなので、非常に混み合います。
ただ、今年はコロナウィルスの影響で入場制限などがありさらに混み合う可能性もあります。石清水八幡宮のHPもあるので情報発信には注視しておきましょう。
石清水八幡宮初詣2021の混雑する時間帯は?
石清水八幡宮の初詣で、混雑する時間帯についてもう少し詳細にチェックしていきます。
一番混んでいる時間帯ですが
・新年迎えた元旦の0時から2時
・三が日の10時から16時
が特に混雑しています!
それはなぜかというと、京都有数のパワースポットでもあり、周辺住民が初詣に訪れる神社だからです。
そのため、元旦に混雑を避けて参拝するとすれば

早朝の4:00から8:00頃まででしたら、混雑も若干落ち着いていますのでこの時間帯での参拝がオススメです!
石清水八幡宮初詣2021の1月2日〜3日の混雑状況は?
石清水八幡宮の1月2日〜3日にかけての混雑ですが、日中10時から16時は非常に混み合います!

元旦同様、早朝の時間帯(5:30〜8:00頃)でしたら比較的落ち着いて参拝できます。早朝の清々しい雰囲気の中でゆっくり参拝するのも良いですね!
石清水八幡宮初詣2021のお正月すぎの混雑状況は?
石清水八幡宮のの三が日以降ですが、1月4日以降は少しずつ参拝しやすくなります。
ですが、2021年はコロナウィルスの影響で、参拝する人が初詣の日をずらすと少し混み合うかもしれません。
ソーシャルディスタンスを確保した参拝とのことで、三が日の参拝にこだわらず分散して参拝するのが望ましいかもしれませんね。
石清水八幡宮初詣2021の参拝時間や穴場の時間帯は?
石清水八幡宮の初詣の参拝時間や穴場の時間を、まとめてみました!
参拝時間 | 穴場な時間 | |
元旦 | 0時から21時30分 | 早朝4時から8時くらい |
1月2日 | 5時30分から20時30分 | 早朝5時30分から8時くらい |
1月3日 | 5時30分から20時30分 | 早朝5時30分から8時くらい |

三が日の日中は非常に混み合いますので、並ぶことは覚悟しましょう。
なお、お守りや御朱印の授与は参拝時間と同じになります。ただ、石清水八幡宮は山の上のある神社になるのでケーブルカーや、車で登ることになります。特にケーブルカーで参拝される人は時間に余裕をもって参拝しましょう。
また、どこの神社も同様ですが、今年はコロナウィルスの影響で短縮になる可能性もあるので注意しましょう。
石清水八幡宮初詣2021の屋台情報は?
石清水八幡宮の初詣の屋台についてもまとめてみました。
例年は100店舗前後の屋台が出ています。
石清水八幡宮の屋台では
・ホットドッグ
・たこ焼き
・じゃがバター
・さつまいもスティック
・りんご飴
・ケバブ
・インド風の料理
など色々出ております。
ただし、今年はコロナウィルスの影響で屋台の減少があるかもしれませんので注意しましょう。
石清水八幡宮初詣2021の口コミや感想は?
SNSには石清水八幡宮の口コミが寄せられていました。
新年明けましておめでとうございます
本年も㌧ちゃん共々よろしくお願いします😊
毎年新年恒例の近所の石清水八幡宮へ
初詣に行ってきました😊皆様にとってもいい一年になりますように🙏
初麺は2日かな? pic.twitter.com/1TVTYzd5vO— ひろぽん。 (@hiropon0113) December 31, 2019
その他、石清水八幡宮の初詣のオススメポイントとしては
①ご利益抜群の八幡御神矢!
②かわいらしい鳩みくじ!
③意外?エジソンゆかりの竹!
といったところですね。

石清水八幡宮の一番注目は、ご利益抜群の八幡御神矢です。石清水八幡宮は昔から武士、源氏の崇拝を集めてきました。神様として祭られている八幡大神様の用いられる御矢というのが除開運・必勝・家内安全・商売繁盛の「おふだ」として授与されているので是非初詣の際は購入を検討してみましょう。
また、おみくじは八幡神のお使いとされるハトの姿をしています。事実神社でも鳩をモチーフにしたものがよくみられます。おみくじ自体も足下に挟んだおみくじが止まり木のように見えるのもかわいらしいものになっています。上述の八幡御神矢は手が届かない人は、おみくじで今年の開運を占ってみるのもよいかもしれません。
そして、ここ石清水八幡宮はアメリカの発明王エジソンが電球を発明した際に素材としてした使った竹があるということでも有名です。エジソン記念館もあるので時間に余裕があれば是非訪れてみましょう。
石清水八幡宮 初詣2021の詳細
石清水八幡宮の初詣の詳細な情報は以下になります。
例年の人出 | 約12万人 |
御神徳 | 厄除開運 勝運など |
アクセス | 京阪電車「石清水八幡宮駅」下車、⇒参道ケーブル「八幡宮口駅」~「八幡宮山上駅」下車徒歩5分 |
基本は車、ケーブルカーどちらでも可能です。ただ駐車場は限りがあるので、時間余裕がある人はケーブルカーでいくのがよいです。
まとめ
石清水八幡宮の初詣の混雑状況や参拝時間、屋台などについてまとめてきました。
・正月三が日は早朝が穴場!
・八幡御神矢と鳩みくじに注目!
・屋台は多数あり、ただしコロナウィルスの影響は注意

正月三が日は近辺の住民が初詣に訪れる非常に混み合う神社です。混み合いを避けるなら早朝の時間がオススメです。
また、参拝の際は八幡御神矢と鳩みくじは外せません!2021の無病息災を祈りながら、ぜひご利益にあやかりましょう!