鹿島神宮は、茨城県鹿嶋市にある神社で、常陸国一宮であるとともに全国の鹿島神社の総本山とされています。
武甕槌大神(タケミカヅチ)が主祭として祀られており、歴史は古く建立は紀元前にさかのぼるほどです。老若男女問わず年間を通して参拝する人が大変多く、その由来からパワースポットとして知られています。。
そんな鹿島神宮の初詣ですが、お参りするまでに並ぶ時間はどのくらいあるのか、空いている時間はいつごろなのか気になっている人は、大変多いのではないでしょうか?

元日0時以降と日中、2日3日も日中は混雑しますが、夕方以降は比較的穴場です!
さらに今回の記事では深掘りをしていって、
・鹿島神宮の初詣の穴場の時間帯はいつだろう?
・鹿島神宮でゆっくり参拝できる時間が知りたい!
・鹿島神宮の屋台が気になる!
など、鹿島神宮の初詣の混雑状況や屋台情報、口コミなどをまとめてみました
ご利益の多い鹿島神宮で、穴場の時間をねらって、ぜひご利益にあやかってみましょう。
鹿島神宮初詣2023の混雑状況は?
鹿島神宮・初詣の三が日の混雑状況についてネット上で調べてみました。
元日 | 23時頃~4時頃、9時から16時頃は混雑している |
1月2日 | 9時から15時頃は混雑している |
1月3日 | 9時から15時頃は混雑している |

元日の12時頃となると、混雑が激しくなってきます!
鹿島神宮の元日の混雑する時間は?
鹿島神宮の初詣で、元日の混雑について、もう少し詳しくチェックしていきましょう。
最も混雑する時間は、23時ごろ~3時頃、10時以降です!
鹿島神宮では、大晦日の23時過ぎから初詣の参拝で行列が長くなります。
明けましておめでとうございます。
今日は鹿島神宮で初詣。
今年もよろしくお願いいたします❕ pic.twitter.com/PXmnHiSsux— bluered (@bluered2478) January 1, 2022
こちらは元日の混雑状況です‼︎
非常に人が多くかなり混雑するとのこと^^;
なので混雑を避けるなら・・・

年越しの時間帯は1時間以上の待ち時間になります。4時頃からいったん減るものの、9時過ぎから参拝客が増え始め、初日の出を見たあとに参拝する人も重なり大混雑となります。時間に余裕を持って行きましょう。
鹿島神宮の1月2日、3日の混雑状況は?
1月2日、3日も、9時から15時ごろまでは混雑します!
鹿島神宮に初詣⛩ pic.twitter.com/tdG2uPlTbT
— ゆういち#HT JP (@t_yuichi18) January 2, 2022
なので、1月2日~3日に行くなら

2日3日は日中は混雑しますが、夕方が近くにつれ混雑も落ち着いてきます。夕方以降でしたら比較的ゆっくり参拝できるオススメです!
鹿島神宮初詣お正月過ぎの混雑状況は?
三が日を過ぎても鹿島神宮の初詣は多少の混雑があります!
東国屈指のパワースポットであるため、参拝客は多いですが、三が日に比べると空いてきます。
鹿島神宮に初詣行ってきたよ! pic.twitter.com/ZMi7epyKG4
— なる (@nalu_ghost) January 6, 2022
三が日にこだわらない人は、1月4日以降がおすすめです!
鹿島神宮初詣の参拝時間や穴場の時間帯は?
鹿島神宮の初詣で混雑する時間はわかったけど、

鹿島神宮初詣の参拝時間や穴場の時間を、まとめてみました。
参拝時間 | 穴場な時間 | |
元日 | 24時間 | 4時から8時ごろ |
1月2日 | 24時間 | 16時以降 |
1月3日 | 24時間 | 16時以降 |

お守り授与所や御朱印の時間は、
・元日:0時から16時半
・2日以降 8時半から16時半
となっています。
変更がある場合があるので、詳細は公式ホームページをご確認ください。
鹿島神宮初詣2023年の屋台情報は?
鹿島神宮の屋台についても調べてみました。
鹿島神宮2022、ちょっと残念だったのは、毎回同じ場所で買うのを楽しみにしているじゃがバターのお店が出店していなかったことと、奥宮が改装中だったことですかね…Σ😢
仕方ないね❗️ pic.twitter.com/e3GtWrMkQE— とろはち@礼に始まり下段蹴り🤭🐈️ (@toro8) January 3, 2022
鹿島神宮は屋台が充実しています。
・お好み焼き
・焼きそば
・フランクフルト
・串鳥
・チョコバナナ
・ベビーカステラ
・わらび餅
・お蕎麦
・甘酒
・たい焼き
など、屋台の種類もかなり豊富です。
鹿島神宮初詣2023の口コミは?
鹿島神宮は、東国最強ともいわれるパワースポットのため、必勝祈願や縁結びなどのご利益を求めて参拝客が大変多いです。ただ、境内が大変広いため、混雑のわりにスムーズに進んでいくようです。
鹿島神宮に初詣行ってきた🥳
パワースポット「全ての始まりの地」
ってなんだかそれだけでかっこいいしご利益ありそう🥰!!おみくじは半吉ってよく分からない吉だった。
1月1日に初絞りした日本酒と交流戦勝てるように、勝ちのお守りも買ってきた🥳🥳🥳 pic.twitter.com/Sr8ivFiamG— poko㌍にーぎゃん (@poko8_Negan) January 3, 2022
その他、鹿島神宮の初詣おすすめポイントとして、
①表参道にある日本三大桜門
②元日限定の木製御朱印がある
③本堂以外にパワースポットが多数ある
といったところです。

鹿島神宮では、元日限定100枚の木製御朱印が頒布されるため、大晦日からこの御朱印を目指して大行列ができるのが特徴です。
鹿島神宮初詣2023の詳細
鹿島神宮の初詣の詳細は以下になります。
例年の人出 | 約75万人 |
御神徳 | 必勝祈願、縁結び、所願成就、厄除けなど |
アクセス | JR:鹿島臨海鉄道 鹿島神宮駅、徒歩8分 東京駅から高速バス、鹿島神宮下車すぐ マイカーなど:水郷潮来ICから15分 |
鹿島神宮には第一、第二駐車場があり、正月には臨時駐車場も開きます。しかし、どこも混雑しており、駐車場に入るのに30分以上待つことがあります。
第二駐車場のみ無料ですが、表参道まで徒歩10分近く歩きます。民間の駐車場もありますが、表参道から遠くなるにつれて、料金が安くなる傾向があり混雑が下がるようです。
詳細は公式ホームページをご確認ください。
まとめ
鹿島神宮の初詣の混雑状況や参拝時間、屋台などについてまとめてきました。
・3が日の初詣は混雑するが、早朝と夕方以降は空いている。
・東国最強ともいわれるパワースポット
・駐車場が豊富にある

ということで、パワースポット鹿島神宮に初詣してみてはいかがでしょうか。
コメント