京都府京都市上京区にある北野天満宮は学問の神として知られる藤原道真公を祀っています。全国にある天満宮(天神社)の総本社であり、昔から「北野の天神様」と言われています。天神信仰発祥のお社です。
1607年に豊臣秀頼公による造営で御神徳は学業成就、芸能上達、厄除です。
大晦日には大祓に続き除夜祭、火之御子社鑽火祭が行われます。
学問の神様ということで受験や厄除などで三が日は多くの方が訪れます。約60万人くらいが訪れるこの北野天満宮は2023年の混雑はどうなのでしょうか。

三が日はとにかく混雑が見込まれます。4日以降に行くことをお勧めします。
さらに今回の記事では深掘りをして
・北野天満宮の初詣の穴場の時間帯はいつだろう?
・北野天満宮でゆっくり参拝できる時間が知りたい!
・北野天満宮の屋台が気になる!
など、北野天満宮の初詣の混雑状況や屋台情報、口コミなどをまとめてみました。
北野天満宮の混雑する時間を避けて、心ゆくまで2023年の初詣の祈願してくださいね。
北野天満宮初詣2023の混雑状況は?
北野天満宮・初詣の三が日の混雑状況についてネット上で調べてみました。
元日 | かなり混雑している |
1月2日 |
元旦ほどではないが、かなり混雑している |
1月3日 |
1日や2日よりはやや落ち着くが相当な混雑している |

やはり、3が日はとにかく受験前ということもあって日本全国から学生さんが訪れます。日にちに余裕があるのであれば3が日を外して参拝することをお勧めします。
北野天満宮初詣2023の混雑する時間帯は?
北野天満宮の初詣で、混雑する時間帯についてもう少し詳細にチェックしていきます。
一番混んでいる時間帯は・・・ 元旦の12:00〜18:00
大晦日の夜から混雑している ものの、元旦の早朝は比較的空いています。時間が後になればなるほど混雑が増して、午後になるとピークを迎えます。
今年も初詣は北野天満宮に行ってきた。出店も普通に出てて混雑凄かった…。 pic.twitter.com/cT4izmP880
— なる♣︎さにわ (@naru03) January 1, 2022
それはなぜかというと・・・やはり受験ということもあって元旦に参拝したいという方が多いようです。
大晦日の夜から年越しを兼ねて北野天満宮てにて初詣をして、受験に成功を祈願してからその後に他の神社などを回る方が多くいらっしゃるからかなと予想しています。
なので、元日に混雑を避けて参拝するとすれば

元日に参拝をするのであれば、早朝または夕方から夜にかけてを狙うと良いでしょう。
お昼過ぎになるとピークを迎えます。日本全国から訪れてきますのでピークはお昼になるのが理由でしょう。
また、学問の神様で元日に合格祈願をしたいという方も多くいらっしゃるようなので、どうしても元日に初詣に行って良い1年のスタートを切りたいという方は早朝か夕方以降に参拝して下さい。
北野天満宮初詣2023の1月2日〜3日の混雑状況は?
北野天満宮の1月2日〜3日にかけての混雑ですが、元旦に比べればやや空くものの、かなり混雑しているのが現状です。
北野天満宮へ初詣に行って来ました!
3日でもかなり混雑してた😱でも、ゆっくりながらも止まらずに進めたからこれでもマシなほうだったかな💦💦
今年は25日の初天神にも行こうと思います! pic.twitter.com/SMAj8gXmxw
— Hiro🇬🇧留学希望@🇬🇧🇺🇸🇷🇺勉強中 (@16studyenglish) January 3, 2022
正直、これで空いているのかと思うかもしれません。
ちなみに、
元旦:歳丹祭・・・皇室の繁栄と国民の隆盛、世界平和を祈願する祭典
2 日:筆始祭・・・書に親しむ人々の技芸の向上を祈願する祭典
2 日〜4 日:天満書・・・天神様の神前で、書き初めすることにより書道の上達を祈願する行事
といった祭典もあるのも混雑の理由の一つと言えます。
北野天満宮初詣お正月すぎの混雑状況は?
北野天満宮の三が日を過ぎると、混雑は少し落ち着いてきます。
ですが初詣ピークが終わっても受験本番が近いあるため、お正月すぎも北野天満宮のご利益にあやかろうと
参拝者の波は絶えません。
北野天満宮で初詣
学問の神様「菅原道真」を祀る神社♪
観光客もいると思うけど。
地元の方が多いんじゃなかろうか?#京都 #初詣 #北野天満宮 pic.twitter.com/VFolh5O5Zk— monpul@京都移住 (@monpulmonpul1) January 6, 2022
もし三が日にの参拝にこだわらなければ、他の神社を回って、北野天満宮は後日ゆっくり参拝するのも良いですね。
【北野天満宮初詣2023】の参拝時間や穴場の時間帯は?
北野天満宮の初詣の参拝時間や穴場の時間を、まとめてみました!
参拝時間 | 穴場な時間 | |
元日 |
大晦日の夜~21:30まで |
早朝または夕方以降 |
1月2日 |
5:30~20:30まで |
早朝または夕方以降 |
1月3日 |
5:30~19:30まで |
早朝または夕方以降 |

北野天満宮の三が日は日中は特に混雑します。早朝はお勧めですし、2日よりも3日など後ろになればより空いてきます。ゆっくり参拝したい方は早朝や夕方以降の参拝をオススメします!
北野天満宮初詣2023の屋台情報は?
北野天満宮の初詣の屋台についてもまとめてみました。
屋台は三が日限定で境内から表参道を中心に多くの屋台が出店されます。営業時間は23:00〜参拝終了時間くらいまで行われます。
ちなみに、営業開始時間は朝は10時すぎに開店していきます。
北野天満宮様 ③
一の鳥居から楼門まで
沢山の屋台が並んでいました赤目の牛さんは
大きなよだれかけをつけてもろたはりました
これなら、よだれがいっぱい出ても、大丈夫ですね😅 pic.twitter.com/bAhylKCvZV— 🦊女狐おこん㊙️ (@distance_rino) January 6, 2022
また、屋台の種類ですが
・焼きそば
・たこ焼き
・たい焼き
・イカ焼き
・たまごせんべい
など、小腹を満たすもので溢れています。
ヨーヨー釣りなどのゲームができる屋台もあります。ご家族連れで参拝後に屋台で楽しめるのは嬉しいですね!
北野天満宮初詣2023の口コミや感想は?
口コミを調べてみましたが、やはり圧倒的に多かったのが、混雑がすごいとのことです。
身内に受験生がいるので京都の北野天満宮へ初詣。参拝者多いです。 pic.twitter.com/DrZ1L0telp
— いたち (@pomodoro_pasta) January 3, 2022
年越し京都最終日。姪が受験生なので北野天満宮へ。あえて三が日外したのにやっぱり参拝客多い。合格しますように☺️🌸 pic.twitter.com/jsExurj2PZ
— りんご@人生後半戦 (@wmdaupgj5umdX) January 4, 2022
私が受験の時も訪れましたが元旦は全く前が動かず、参拝するまでにかなりの時間を要した記憶があります。
受験の合格を授かることに比べれば混雑もなんのその・・・でしょうか^^;
その他、北野天満宮のオススメポイントとしては
①1500本の梅の木がある
②なでるとご利益があると言われる牛がある
③御朱印も人気
と言ったところでしょうか。

近年、人気が出てきている御朱印ですが、北野天満宮の御朱印は刀剣「太刀鬼切丸」の御朱印があります。
おはようございます😃
上京区 北野天満宮⛩
御祭神 菅原道真公寅年🐯限定の特別御朱印と新年限定御朱印を拝受しました
寅は中井正清奉納の絵馬の意匠です#御朱印 pic.twitter.com/bqyeb8Ai2K— 蒼🐉マサ🐅。 (@BluedragonMasa1) January 4, 2022
どうして、学問の神様の北野天満宮が刀なのでしょうか。その理由は、文武両道の神様である天神さまは百振りほどの刀剣を所蔵していることから始まったそうです。
ぜひ、初詣帰りに御朱印をもらってより合格祈願により後押しをしてもらってはいかがでしょうか。
北野天満宮初詣2023の詳細
北野天満宮の初詣の詳細な情報は以下になります。
例年の人出 |
約60万人 |
御神徳 |
学業成就、試験合格、芸能上達、厄除 |
アクセス |
JR京都駅から京都市営バス50系統立命館大学前行乗車「北野天満宮前」下車徒歩すぐ |
お車でお越しの方は名神高速道路京都南ICから国道1号・府道181号線を経由して府道101号線を京都御所方面へ車で10kmほど。
無料の駐車場が300台分確保されているものの、年末年始はとにかく混雑がすごいため公共交通機関を利用することをお勧めします。
まとめ
北野天満宮の初詣の混雑状況や参拝時間、屋台などについてまとめてきました。
・1月1日〜3日はとにかく混雑がすごい
・三が日に行くのであれば早朝か夕方!
・ゆっくり参拝したい人は4日以降がオススメ!
・受験生は合格祈願に行くべし

学問の神様であり全国の総本社であることから受験生などに絶大な人気を誇るこの北野天満宮ですが、やはり合格祈願で訪れるにはとてもお勧めです。
ただ上記で述べたとおり、ピークはお昼前後から午後なのでその時間を避けるなど工夫をして是非合格祈願をしていただければと思います。
コメント