著名人も多く訪れる寒川神社(神奈川県高座郡寒川町宮山)は、日本で唯一の八方除けの守護神として広く知られています。”ご来光の道”と言われるレイライン上にあり、最近ではパワースポットとして全国から訪れる人も多くいらっしゃいます。
1500年以上も地元に愛され続け、全国からも人気の寒川神社ですので、初詣がどのくらい混雑するか気になりますよね・・・

三が日は混雑しますが、早朝や夕方以降は比較的穴場です!
また、三が日がすぎた4日からは比較的落ち着いきがあり、参拝しやすい環境になります。
さらに今回の記事では深掘りをしていって、
・寒川神社の初詣の穴場の時間帯はいつだろう?
・寒川神社でゆっくり参拝できる時間が知りたい!
・寒川神社の屋台が気になる!
など、寒川神社の初詣の混雑状況や屋台情報、口コミなどをまとめてみました。
混雑を避け、良い1年のスタートを!ゆっくり参拝できる時間帯を見つけましょう。
寒川神社初詣2021の混雑状況は?
寒川神社・初詣の三が日の混雑状況についてですが、2020年についてネット上で調べてみました。
元旦 | 年明け0時から午前2時ごろまでと日中は混雑している |
1月2日 | 9時〜15時頃まで混んでいる |
1月3日 | 9時〜15時頃まで混んでいる |

元日の午前0時、新年の幕開けを告げる大太鼓の合図で、神門に設置された「迎春神話ねぶた」がパッ!と点灯。
神門に掲げられた、青森の「迎春干支ねぶた」の下をくぐると厄除けになるといわれていて、毎年多くの参拝客が訪れる所以(ゆえん)になっています。
そのため点灯に合わせて来られる方、厄除けを目的に来られる方で、年明けから混み合うと考えられています。
今日から営業です。
写真は年始に行ってきた寒川神社。
ねぶた飾りがきれいです。 pic.twitter.com/AtqxRdHBrR— プロスタッフ R Magic 公式アカウント (@prostaffRMagic) January 5, 2020
「迎春干支ねぶた」は2月3日の節分まで夜間点灯していますので、ぜひ1度あの有名な”ねぶた”を見に行ってみてください。
また、2021年はコロナ禍での初詣になりますので、各神社とも分散して参拝するよう呼びかけています。寒川神社でも、混雑を避けるため1月いっぱいかけてゆっくり参拝するのも良いですね。
参拝される前に、寒川神社公式サイトをご確認の上、お越しください。
寒川神社初詣2021の混雑する時間帯は?
寒川神社の初詣で、混雑する時間帯についてもう少し詳細をチェックしていきます。
一番混んでいる時間帯ですが、元旦(1月1日)00:00 〜 3:00頃までは特に混雑しています!
もう少し詳しく言うと、大晦日の夜から混雑しています。その後は、朝の7:00頃までは混雑が緩和されます。
年越しから神社に招き、そのまま参拝をする方が多くいらっしゃることから、上記の時間帯の混雑が予想されます。
なので、「初詣はやっぱり元旦に行きたい!」と言う方は、

元旦は年越しから混雑していますが、3:00 〜 7:00頃までの早朝や、19:00以降の夜間参拝でしたら多少は混雑も落ち着いているのでオススメです!
寒川神社初詣2021の1月2日〜3日の混雑状況は?
寒川神社の1月2日〜3日にかけての混雑ですが、両日ともに9:00〜15:00頃まで混雑しています!
初詣
寒川神社なう
昨年より空いてる#寒川神社#初詣 pic.twitter.com/EGB8a3BGYz— とし(≧∇≦)/ ~~@音を楽しもう♫ (@tonton0209) January 2, 2020
やっぱり毎年とても多くの方がいらしてるんですね。

2〜3日も、日中にかけて混雑しています。早朝や夕方以降でしたら比較的落ち着いて参拝できそうです。
寒川神社初詣2021のお正月すぎの混雑状況は?
寒川神社の三が日以降ですが、4日以降は11:00〜15:00の時間帯を避ければ比較的落ち着いているため参拝しやすいと思います。
「落ち着いた参拝が良い」という方は三が日を避けて行くのがオススメですね。
人生初の1人初詣は、寒川神社に行ってきました pic.twitter.com/7R81tRKgb8
— あばらᒼᑋªⁿ (@tsugomori_aaa) January 7, 2020
1月7日過ぎになると参拝者数も落ち着いてきますので、混雑を避けるなら7日以降がオススメです。
寒川神社の参拝時間や穴場の時間帯は?
寒川神社の参拝時間や穴場の時間帯をまとめてみました。
参拝時間 | 穴場な時間 | |
元旦 | 大晦日の夜〜元旦の20:00まで | 3:00〜7:00、19:00〜閉門時間 |
1月2日 | 6:00〜17:00時まで | 6:00〜9:00、15:00〜閉門時間 |
1月3日 | 6:00〜17:00時まで | 6:00〜9:00、15:00〜閉門時間 |

人気の神社なだけあり、三が日の穴場な時間帯はどこも短めですね。でも、朝日を浴びながらの参拝はご利益ありそうなので早朝に参拝してみてはいかがでしょうか!
寒川神社初詣2021の屋台情報は?
寒川神社の初詣の屋台についてもまとめてみました。
境内に向かう道にある屋台通り。参拝前に食べたくなってしまいますが、まずは参拝!
屋台のあるスペースがあまり広くないので数が少なく感じますが、20店舗ほどありその一つ一つがどれも人気な食べ物のため満足できます。
屋台のメニューも
・たこ焼き
・焼きそば
・お好み焼き
・フランクフルト
・ベビーカステラ
などの定番メニューから、
・鮎の塩焼き
・揚げもんじゃ
など少し変わった食べ物まで様々あります。
私のオススメは鶏皮焼きです!プリプリの鶏皮と千切りキャベツ・キムチを一緒に食べるその組み合わせはなんとも言えない旨さです。ぜひ1度食べてみてください。
屋台の営業時間は、大晦日から年明けにかけて深夜まで開いている出店も多くあります。元旦は19:00・20:00頃まで営業しているようです。2日以降は朝10:00頃から19:00頃までです。
例年6日までにはほぼ撤収となります。
寒川神社初詣2021の口コミや感想は
混雑しているのがわかっていても行きたくなる寒川神社。神社の鳥居をくぐった時の空気の変化を今でも覚えています。
いつも神社に行く時は、歓迎していただけるかワクワクしながら向かっていますが、1年の節目に歓迎していただけたら良いスタートが切れること間違いなしです。
”ご来光の道”、レイライン上にある寒川神社で朝日を浴びながらの参拝はより一層のパワーをもらえる気がします。
2020年もゆっくり初詣。寒川神社にお参りしてきました。こないだ気づいたけど、今年は前厄らしいので、いつもよりひとつ多くお守りを購入。おみくじは末吉です✨ pic.twitter.com/Mf9NHBWA0N
— 田山雄士 (@yuji_tayama) January 22, 2020
皆さんの感想などを見ていると、毎年行っているという方が多くいらっしゃり、1500年以上も愛されている理由がわかる気がします。
その他、寒川神社の初詣のオススメポイントとして
①日本唯一の八方除けの守護神
②”ご来光の道”と言われるレイライン上にある神社
③清々しく、自然がいっぱいの神社周辺
といったところですね。

ご利益はもちろん、神社の印象というものも行く側からしたら大切なものです。
昔ながらの雰囲気漂う神社もいいですが、足を踏み入れた瞬間のパッと気持ちが晴れる!そんな清潔感溢れる神社も私は好きです。
寒川神社は、昔から多くの参拝者が訪れることで有名な神社ですが、とても綺麗で空気も澄んでいて気持ちいい場所です。参拝のあとは寒川神社は周辺の自然でのんびりするのもいいですね。
寒川神社初詣2021の詳細
寒川神社の初詣の詳細な情報は以下になります。
例年の人出 | 約50万人 |
御神徳 | 八方除け、方位除け 開運招福、安産祈願など |
アクセス | JR相模線「宮山駅」徒歩5分 |
車でお越しの方もいると思いますが、駐車場は年末年始の初詣期間中は寒川神社周辺の道路が一般車両進入禁止となり、臨時駐車場も含めて寒川神社の駐車場は利用不可となっています。
少し離れた箇所に駐車場はありますが、非常に混雑しています。そのため公共交通機関を利用していただくのを、オススメいたします。
まとめ
寒川神社の初詣の混雑状況や参拝時間、屋台などについてまとめてきました。
・1月1日〜3日は混みます!
・ゆっくり参拝したい人は早朝か4日以降がオススメです。
・落ち着いている早朝、朝日を浴びながらの参拝もオススメ!

日本唯一の八方除けの守護神で知られ、地元に愛され続けるそんな寒川神社。1度足を踏み入れれば、あなたも寒川さんのトリコ間違いなしです!
ぜひ、今年の初詣は寒川神社で1年間の無病息災を祈願しましょう!