大分の初詣といえば、大分縣護国神社に参拝に行っている方も多いのではないでしょうか。
大分市の中心に近い立地に加え、規模の大きさも毎年賑わいを見せる理由の一つです。大分の三社参りの定番と言われる大分縣護国神社で初詣に行ってみたいですよね!混雑状況をまとめてみました。

3が日を通して日中混雑します!少しでも混雑を避けるなら、早朝か夕方以降がおすすめです!
やはり大きな神社なので、3が日は混雑します!特に日中は家族連れの方も増えて混雑するようです。混雑を避けるならばやはり、早朝か夕方以降がおすすめとなります。
さらに今回の記事では深掘りをしていって、
・大分縣護国神社初詣の穴場の時間帯はいつだろう?
・大分縣護国神社でゆっくり参拝できる時間が知りたい!
・大分縣護国神社の屋台が気になる!
など、大分縣護国神社の初詣の混雑状況や屋台情報、口コミなどをまとめてみました。
やはりできるだけ混まない時間帯にお参りしたいですよね!混雑はするけれども、それでもできるだけ混雑しない時間帯を選んでご参拝ください。
大分縣/大分県護国神社初詣2021の混雑状況は?
大分縣護国神社・初詣の三が日の混雑状況についてですが、2020年についてネット上で調べてみました。
元旦 | 年明けと元旦の日中が混雑する |
1月2日 | 日中が混雑する |
1月3日 | 日中が混雑する |

混雑を避けたいならば、早朝か夕方以降がおすすめです。ただし、暗くなると少し怖いというコメントも見られましたので、暗くなってからは数人での参拝をおすすめします。
大分縣/大分県護国神社初詣2021の混雑する時間帯は?
大分縣護国神社の初詣で、混雑する時間帯についてもう少し詳細にチェックしていきます。
一番混んでいる時間帯は、元旦のお昼でしょうか。
やはり3社参りをしている人や、家族連れの人など色々な世代が集中する時間帯のために一番混雑します。

元旦は特に混雑していますが、17時以降の夕方の時間帯でしたら混雑の波も多少落ち着いてきます。
混雑を少しでも避けたいならば、元旦の昼は避けた方が無難です。
大分縣/大分県護国神社初詣2021の1月2日〜3日の混雑状況は?
大分縣護国神社の1月2日〜3日にかけての混雑ですが、Twitterに情報が寄せられていました。
初詣で大分縣護国神社に参拝してきました。
日本の平和と発展を祈願し、英霊に感謝を申し上げ、大分、そして日本を少しでも良くする事を決意して参りました。
今年は大分、更に日本が良い変化をする事を願い、それに努めます。
自立した日本、若者が希望を持てる社会を実現しなければなりません。 pic.twitter.com/WDYO0X7zOa— TAKESHI (@1945TAKESHI) January 1, 2017
2日のツイートを見ると、大混雑という程ではないようです。

元旦同様、2〜3日も日中を中心に混雑しますので、夕方以降でしたら比較的落ち着いて参拝できそうです。
ただし、時間帯でもかなり変化しますので、昼時は混雑していると考えておいた方がいいでしょう。
大分縣/大分県護国神社初詣2021のお正月すぎの混雑状況は?
ツイッターなどの口コミを見ると、4日にはだいぶ落ち着いているそうです。
ただし、1月中旬まで土日は普段より混雑しているということでした。
三が日は他の神社を回って、護国神社には4日以降にゆっくり参拝するのも良いですね。
大分縣/大分県護国神社2021の参拝時間や穴場の時間帯は?
大分縣護国神社の初詣の参拝時間や穴場の時間を、まとめてみました!
参拝時間 | 穴場な時間 | |
元旦 | 終日 | 午前中/17時以降 |
1月2日 | 終日 | 午前中/17時以降 |
1月3日 | 終日 | 午前中/17時以降 |

初詣⛩
今年は 大分縣護国神社 pic.twitter.com/ygXhAn3fF3— みやじぃ (@Y_foil66) January 1, 2019
元旦のツイートです。やはり混雑しているようです。混雑が苦手な方はやはり、昼の参拝は避けて午前中や夕方以降がおすすめです。
大分縣/大分県護国神社初詣2021の屋台情報は?
大分縣護国神社の初詣の屋台についても調べてみました。
>RT承前
大分県にもはし巻きあるよ! 正月に護国神社の屋台で食ったよ!— 鷹まさき (@takamasaki) January 29, 2017
屋台は数件出るようです。箸巻きが食べられるというツイートがありました。
お参りがメインと考えた方がよいかもしれませんね。
大分縣/大分県護国神社初詣2021の口コミや感想は?
大分縣護国神社には、西日本一と言われる熊手や破魔矢が名物です。
【大分県内ニュース】大きな願いかないそう 日本一の破魔矢と熊手 県護国神社 #oita #大分 https://t.co/2HIYwQ6zsp pic.twitter.com/uCmUJWAimb
— 大分合同新聞 (@oitagodo) December 3, 2016
大きいですね!パワーがもらえそうです。初詣に縁起が良いですね。
その他、大分縣護国神社の初詣のオススメポイントとしては
①北展望台で大分の町を一望したい
②西南の役軍人墓地を見てみたい
③言霊記念館を見る
といったところですね。

大分縣護国神社の北展望台から見る景色は圧巻です。大分市の街並みが一望できますので、訪れたら一度は行っておきたいスポットです。天気が良い時は、国東半島や四国も見えます。
展望台、梅林の奥に西南の役で亡くなった方の墓地があります。殉職された警察官たちへの慰霊をかねて、新年に訪れてみてはいかがでしょうか。
後は言霊博物館があります。入館無料なので、参拝と一緒にご覧になってみてはいかがでしょうか。ご英霊の遺書や手紙が展示してあり、ビデオ上映もされています。是非興味がある方はお立ち寄りをおすすめいたします。
大分縣/大分県護国神社2021の詳細
大分縣護国神社の初詣の詳細な情報は以下になります。
例年の人出 | 約25万人 |
御神徳 | 社業安全・商売繁栄・家内安全・交通安全・厄除け・合格祈願・必勝祈願 |
アクセス | JR日豊本線、高城駅を下車して徒歩20分米良I.Cより車で20分 |
大分縣護国神社はお車での参拝をおすすめします。駐車場はたくさんありますので、比較的駐車しやすいです。
ただし、少し遠いところに停めると、かなり階段をのぼらないといけないので、動きやすいかっこうでの参拝がおすすめです。
電車だと、高城駅から徒歩20分くらいかかるので、少し距離があります。車で行ける方は、やはり車がおすすめです。
まとめ
大分縣護国神社の初詣の混雑状況や参拝時間、屋台などについてまとめてきました。
・1月1日は早朝と夕方以降がおすすめ
・2日、3日も混雑を避けたいなら早朝か夕方以降がおすすめ
・北展望台で大分市を一望しよう

大分縣護国神社は、土地柄西南の役の犠牲者の方や殉職警察官や自衛官の方、また先の戦争で亡くなった方の英霊がお祭りされている神社です。
新年の門出を祝いつつ、先人たちの偉業に思いをはせながら、新年の心構えをしてみると健やかな気持ちで新年を迎えられるはずです。
神社ファンにも是非行ってほしい神社です。ご興味がある方は大分縣護国神社にお越しください。