古今和歌集に詠まれた和歌の浦の景勝や中国古典にちなんだ景色を取り入れた庭園で、国の特別名勝に指定されている六義園。3月下旬になると庭園正門近くのシダレザクラが満開になり、多くの花見客で賑わいます。
六義園のお花見がどのくらい混雑するか、気になる方もいらっしゃいますよね。

土日は混雑しますが、平日の15:00以降は比較的ゆっくりお花見ができます!
さらに今回の記事では深掘りしていって、
・六義園の見頃はいつ頃かな?
・六義園のお花見の穴場スポットはどこだろう?
・六義園の屋台が気になる!
など、六義園のお花見の混雑状況や屋台情報、口コミなどをまとめてみました。
せっかく行くなら混雑を避けたいですよね!混雑していない時間帯を選んで、六義園のお花見を堪能してください!
六義園お花見2021の平日・土日の混雑状況は?
六義園のお花見の混雑状況について、ネットで調べてみました。
平日 | お昼にかけて混雑している |
休日 | 終日混雑している |

現地から生レポート♪
~横浜&東京 桜🌸中継⑥~
最後は、六義園にやってきました🎶
ライトアップされた満開のしだれ桜が壮大に咲き誇っています✨✨皆さんも日本の四季を感じに、ぜひお出かけしてみてはいかがでしょうか😄🌸
⇒https://t.co/JNwsxvAtuS #ANA桜中継2019 pic.twitter.com/6mtc08Vy4m— ANA旅のつぶやき【公式】 (@ANA_travel_info) March 28, 2019
六義園を含む都立9庭園では、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の更なる感染拡大防止のため、引き続き、休園となりました。※再開時期については、決定次第、HP等でご案内致します。
※上記期間内は、集会施設や茶屋もご利用いただけませんので、ご了承くださいますようお願い申し上げます。
首都圏では3月21日まで緊急事態宣言が発令中です。緊急事態宣言が解除になった際は開園する可能性もあります。詳しくは公式サイトにてご確認ください。
3月14日・・・開花予想日
3月18日・・・五分咲き
3月23日・・・満開
【六義園の見頃】
3月中旬〜4月上旬
2021年は現時点では臨時休園となっておりますが、宣言解除後に是非ともお花見ができることを願うばかりです。
六義園お花見2021の平日の混雑する時間帯は?
六義園のお花見で、平日の混雑する時間帯についてチェックしていきましょう!
一番混む時間帯はお昼の時間帯。具体的には11:00〜15:00頃ですね。日中の暖かい時間帯なので、近隣や会社の昼休みを利用して来られる方が多いのではと予想しています。
昨日、六義園に花見にいった。
凄い人だった。平日なのに。#桜 #六義園#しだれ桜#おはなみ pic.twitter.com/toADhF6UDP— ばかな、かば (@nakaba_0206) April 5, 2017
なので、平日に行くのであれば

六義園は平日の午前中から混雑しています。15:00以降でしたら混雑も多少落ち着いてきますので、比較的ゆっくりお花見が楽しめそうです。
六義園お花見2021の休日の混雑状況は?
六義園のお花見の休日ですが、例年は終日混雑しています!
しだれ桜のライトアップ@六義園は明後日が最終日。この土日に行く方は明るいうちに前売り券を買うことをお勧めします。で、せっかくだから旧古河庭園〜飛鳥山公園まで足を伸ばすとか、染井通りを西福寺〜染井稲荷周辺〜染井霊園へと花見散歩して、日が落ちる頃に六義園に行くのがいいと思いますよ。
— カルロス西川 (@carlos_santama) April 1, 2016

休日の六義園はとにかく混雑しています!早い時間帯から入場券を買う列ができていますが、夕方近くになると多少混雑も落ち着いてきます。夕暮れ時の桜も美しいので、人が空いてきた時間帯を狙って桜をゆっくり楽しみたいですね。
六義園お花見2021の穴場の時間帯は?
六義園お花見2021の穴場の時間帯をまとめてみました!
平日 | 15:00以降 |
休日 | 15:00以降 |

六義園は桜をはじめ、たくさんの花々が植えられています。
・梅
・ツツジ
・あじさい
・梅
など、四季折々の花が楽しめます。コロナ禍で桜の時期は楽しむことが難しいですが、コロナが落ち着いた時期に六義園に行った際は、その時咲いている花を見ながら癒されたいですよね!
六義園お花見2021の穴場スポットは?
六義園といえば、正面を入ってすぐに見えてくるしだれ桜を思い浮かべる方も多いですよね。
ですが、他にも六義園にはオススメの穴場スポットがあります!
・吟花亭のしだれ桜
・こぶしの大木
・しだれ桜よりも遅めに咲くソメイヨシノ
など、園内の至る所で美しい桜を愛でることができます!
六義園 こぶしの花 pic.twitter.com/x7GPDvUzGp
— 金魚ちょうちん (@kingyochochnn) April 2, 2017
SNSでも、こぶしの大木のツイートも多く寄せられていました。こぶしの大木が白い花を満開に咲かせた景色は、桜とはまた違った美しさを運んできてくれます。しだれ桜とほぼ同時に見頃になるので、こぶしの花もゆっくり鑑賞してくださいね!
六義園お花見2021の屋台情報は?
六義園では、お花見の時期に茶屋が出て、そこで飲食が楽しめます!
事務所の皆さんと花見in六義園。すっかり腰を添えて、茶屋で飲み会(^_^;) pic.twitter.com/FqyvrG0o4L
— さわや (@coconattupurin) April 5, 2014
例年の茶屋では、
・六義園名物三福団子
・ジェラート
・甘酒
・おでん
・枝豆
・ビール
・日本酒
・焼酎
など、お花見を楽しめるメニューが揃っています。2020年はコロナ禍で残念ながら茶屋は出ませんが、来年のお花見では今年の分まで思いっきり楽しみたいですね!
六義園お花見2021の口コミや感想は?
SNSでは、六義園の口コミが寄せられていました!
今宵は六義園で花見と月見。贅沢(^^)。 #花見 #夜桜 #月 #六義園 pic.twitter.com/aHvfcTGdTT
— びじゅつ番長 (@bijutsu_bancho) March 27, 2018
その他、六義園のおすすめポイントとしては
①桜の名所で知られる回遊式築山泉水庭園
②ライトアップされたしだれ桜が圧巻!
といったところですね。

六義園の桜といえば、夜のライトアップも圧巻!見所の「しだれ桜」は東京でも一二を争う美しさで、駒込駅からのアクセスも良好なので花見客が大勢訪れます。
昼間の桜と夜の桜、両方の桜を楽しめる場所はなかなかないですよね!
六義園お花見2021の詳細
六義園のお花見の詳しい情報は以下になります。
桜の本数 | 約30本 |
桜の種類 | ソメイヨシノ、シダレザクラ |
アクセス | JR山手線駒込駅から徒歩7分 |
駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用ください。
まとめ
六義園のお花見の混雑状況や穴場スポット、屋台などまとめました。
・平日、休日共に夕方がオススメ!
・都内でも一二を争う美しいしだれ桜が圧巻!
・ライトアップも人気

ということで、井の頭公園で美しい桜を満喫してください!