山口で人気のある神社といえば、山口県周南市にある遠石八幡宮ではないでしょうか。歴史は古くなんと起源は推古天皇の時代といわれています。大分の宇佐神宮のお告げにより創建されたという不思議な伝承が伝わっているそうです。江戸時代は毛利藩主のご信仰も厚かったといわれています。
そんな山口の大きな神社で初詣を過ごしてみたいですよね!混雑状況を調べてみました。

3が日は日中混雑します!少しでも混雑を避けるならば早朝か夕方がおすすめです。
3日間で20万人訪れる神社というだけあり、3が日は混雑します。しかし2,3日は早朝と夕方がだいぶ余裕が出てくるという情報がありました。
さらに今回の記事では深掘りをしていって、
・遠石八幡宮初詣の穴場の時間帯はいつだろう?
・遠石八幡宮でゆっくり参拝できる時間が知りたい!
・遠石八幡宮の屋台が気になる!
など、遠石八幡宮の初詣の混雑状況や屋台情報、口コミなどをまとめてみました。
やはりできるだけ混まない時間帯にお参りしたいですよね!混雑はするけれども、それでも出来るだけゆっくりした時間帯を狙ってご参拝の参考にされてください。
遠石八幡宮初詣2023の混雑状況は?
遠石八幡宮・初詣の三が日の混雑状況についてネット上で調べてみました。
元日 | 午前9時頃〜午後5時頃まで混雑する |
1月2日 | 午前10時頃から午後3時頃まで混雑する |
1月3日 | 午前10時頃から午後3時頃まで混雑する |

三が日共にとにかく混雑します!しかし、2,3日と徐々に人が減って余裕が出てくるそうです。元日よりも早朝と夕方がゆっくり参拝できるということで、混雑が苦手な人はその時間帯がおすすめです。
遠石八幡宮初詣2023の混雑する時間帯は?
遠石八幡宮の初詣で、混雑する時間帯についてもう少し詳細にチェックしていきます。
遠石八幡宮行ったら人多すぎて中入れんけ屋台だけ堪能した
— カシピ (@spy_ccs21) January 1, 2022
西日本名物の福みくじ、遠石八幡宮では1,000円投資してポッキーとLOOK(袋)を獲得 pic.twitter.com/usXTleixHL
— うしろめたい@にんにく会 (@celenkov) January 1, 2022
一番混んでいる時間帯は元日の日中です!
やはり山口一の参拝数の神社だけあり、元旦は年明けも含め、早朝も身動きが取れない程混雑します。

元日にどうしても参拝したい人は、早朝か夕方以降がおすすめです。人は多いですが、比較的参拝しやすくなります。
遠石八幡宮初詣の1月2日〜3日の混雑状況は?
遠石八幡宮の1月2日〜3日にかけての混雑ですが、日中は結構人が多いです^^;
なので・・・

2日、3日も日中は混雑しているので、早朝か夕方がおすすめです。
遠石八幡宮初詣2023のお正月すぎの混雑状況は?
口コミを見ると、1月は土日が混雑しているようです。
特に3が日にこだわらなくてもよい方は、4日以降の平日が特におすすめです。4日以降だと、駐車場も比較的停めやすくなります。
遠石八幡宮初詣2023の参拝時間や穴場の時間帯は?
遠石八幡宮の初詣の参拝時間や穴場の時間を、まとめてみました。
参拝時間 | 穴場な時間 | |
元日 | 0:00~22:30 | 早朝/夕方以降 |
1月2日 | 7:30~21:30 | 早朝/夕方以降 |
1月3日 | 7:30〜21:30 | 早朝/夕方以降 |

遠石八幡宮初詣2023の屋台情報は?
遠石八幡宮の初詣の屋台も調べてみました。
#遠石八幡宮 #初詣
今年は行けた🏃🏻💨💨💨遠石八幡宮で初詣😊おみくじやってお守り買った😊後、記念に写メも残した😊これで満足や( ˘꒳˘)でもおみくじの結果悪かったんやけど💦それが心配💦😟お守り買っておいて正解だったかな😅気分が⤵⤵になってしまった💦😢今から好きな事でもして忘れよう😁✨ pic.twitter.com/ciQ9WsoIG7— あいこ (@zMX55Fr8PuOFMGD) January 2, 2022
遠石八幡宮では境内の階段や参道にそって10店舗ほど屋台が出店されています!!
出店されている屋台の種類ですが
・綿あめ
・焼きそば
・フライドポテト
・りんご飴
・たこ焼き
・からあげ
などこぢんまりとはしていますがポピュラーな屋台が並んでいます。参拝の腹ごしらえに丁度よさそうです。
遠石八幡宮初詣2023の口コミや感想は?
初詣のおすすめは「福みくじ」です。空くじ無しの縁起物の景品がついてきます。
500円のきのこの山www
おみくじは大吉でした☺️#遠石八幡宮 #山口県 #周南市 #きのこの山 #大吉 pic.twitter.com/MLQ9u7QtFO
— 篠崎裕太 (@tokaiteio1991) January 1, 2022
1回500円とのことですが・・・
・PlayStation5
・オーブントースター
・自転車
・電気ケトル
・加湿器
・ホットプレート
などが当たるようです!
太っ腹ですよね!年の最初の運試しに是非いかがでしょうか?
また、こんな気になるツイートもありました!
遠石八幡宮の初詣の人出は暖かい日和でいっぱいになった。御神酒の配布で山縣本店のお酒をもらったよ。飲むのが勿体ないので、少し上げておこう。 pic.twitter.com/2V0HOEfFDI
— hohei42 (@hohei42) January 1, 2022
「防長鶴」などの日本酒で有名な酒造、山縣本店の御神酒の配布です。
お酒好きの方には特に嬉しい頂き物ですよね!お正月の縁起物、御神酒として頂くもよし、記念に取っておくもよし!いずれにせよ記念になります^ ^
その他、遠石八幡宮の初詣のオススメポイントとしては
①登録有形文化財の本殿は趣深い!
②洪鐘を見る
③末社を参拝する
といったところですね。

遠石八幡宮は、「本殿」「幣殿」「拝殿」「祭器庫」「神饌所」「透塀」「神門および袖塀」「手水舎」の8つが登録有形文化財に指定されています。昭和11年に焼失し、再建されたものなので、新しいですがモダンな感じでおすすめです。
そして、もう一つ外せないのが「洪鐘」を見ることです。鐘なのですが、壇ノ浦の戦いの直前に弓矢が当たって穴が開いた鐘と、別の鐘を合わせて作ったものだそうです。1320年頃の作ということなので、700年以上前の鐘です。この鐘も市の文化財に指定されています。
その他、遠石八幡宮には、稲荷神社など沢山の末社があります。せっかくですのですべてお参りをして、沢山の御神徳にあやかりたいですね!
遠石八幡宮2023の詳細
遠石八幡宮初詣の詳細な情報は以下になります。
例年の人出 | 約20万人 |
御神徳 | 厄除開運・家内安全・交通安全・商売繁盛・心身健康・交通安全・学業成就・縁結び |
アクセス | JR徳山駅から防長交通バスで約10分「遠石八幡前」バス停、徒歩すぐ |
参拝には車が一番便利です。
ただし無料駐車場が常に満車状態とのことですので、近くの臨時駐車場に停めるのがおすすめです。
公共交通機関も不便はなく、最寄駅からバスで10分程度になります。ですがこちらもお正月の交通混雑が予想されるので時間は余裕を見て向かわれることをおすすめします。
JR徳山駅から歩いていくことも可能ですが、30分程度かかります。
まとめ
遠石八幡宮初詣の混雑状況や参拝時間、屋台などについてまとめてきました。
・1月1日は日中混雑するので、早朝か夕方以降がおすすめ
・2日、3日もほぼ日中は混雑しているので、早朝か夕方以降がおすすめ
・文化財の本殿などを見てみたい!

遠石八幡宮は、古墳時代からある由緒ある神社です。それから源平合戦があったり、太平洋戦争があったりした中を、ずっと見守ってきた山口の古くからの神社といえるのではないでしょうか。
今を生きる私たちも、遠石八幡宮を参拝することによって、先人達の力を感じながら初詣を迎えるのも、歴史を振り返ることができておすすめです。きっと幸先良い新年を迎えることができるでしょう!
ご興味がある方は、是非遠石八幡宮にご参拝ください。
コメント