東京都千代田区にある東京大神宮は、東京における伊勢神宮の遥拝殿として明治13年に創建された神社です。
御祭神は【天照皇大神】と【豊受大神】、天照皇大神の御杖代である倭比賣命、【造化の三神】の天之御中主神、高御産巣日神、神産巣日神です。
「東京のお伊勢さま」と称され親しまれる一方、縁結びに御利益のある神社としても有名です。
そんな東京大神宮は、やはり初詣客にも大人気で「さぞかし混雑しているだろうな~」と思いますよね?

元旦を含む三が日は、かなり混雑しています。
時間帯によっては数時間待ち状態になることもあります。三が日の後もしばらくは混雑しています。
なので、混雑を避けたいのであれば三が日を過ぎたあとも少し様子をみて、比較的空いている時間帯を狙って参拝すると良いですね。
さらに今回の記事では深掘りをしていって、
- 東京大神宮の初詣の穴場の時間帯はいつだろう?
- 東京大神宮で比較的ゆっくり参拝できる時間が知りたい!
- 東京大神宮の屋台が気になる!
など、東京大神宮の初詣の混雑状況や屋台情報、口コミなどをまとめてみました。
三が日は終日混雑が予想されますが、元々こじんまりとした神社なので大きな神社の混雑と比べると、落ち着いて参拝できます。
東京大神宮初詣2023の混雑状況は?
東京大神宮・初詣の三が日の例年の混雑状況について掲載しています!
元日 | 深夜から終日混雑している |
1月2日 | 元旦ほどではないが終日混雑している |
1月3日 | 元旦ほどではないが終日混雑している |

人気の神社だけあって三が日はどの日も混雑していますが、やはり一番混雑しているのは元旦です。
東京大神宮は
- 元旦0時~、新年初祈祷を執り行ってくれる。(31日23字より申込受付け)
- 東京五社めぐり(東京大神宮、日枝神社、明治神宮、靖國神社、大國魂神社)のうちの一社として名を連ねている。
という感じで、とても人気の高い神社で元旦から賑わうのは仕方がないところです。
それでもやはり混雑を避けたい人は、比較的混雑が緩和される早朝や、三が日が終わってしばらく経ってから参拝したほうが良いです。
東京大神宮初詣2023元日の混雑する時間帯は?
東京大神宮の初詣で、元日の混雑する時間帯についてもう少し詳細にチェックしていきます。
一番混雑しているのは、大晦日から年明けにかけての深夜、そして元旦の12時以降です。
深夜は年明けとともに参拝したい人、昼間の時間は、朝自宅でゆっくり過ごした後や他の神社に参拝してから訪れる人が多いからではないかと予想しております。
なので、元日に混雑を避けて参拝するとすれば・・・

元旦ルーチン。飯田橋駅でトイレを済ませ約2時間並んで東京大神宮で初詣。お札と御朱印ゲットして会館でトイレを済ませる。途中のセブンでコーヒー&アメリカンドッグで昼食してからまた並んで靖国神社で初詣。遊就館でトイレを済ます。 pic.twitter.com/bTXYHsWWf5
— はな(hana/渡辺花) (@hana_dhs) January 1, 2022
待ち時間がなんと約2時間!参拝者の人で沢山ですね(^^;
「元旦に東京大神宮に初詣に行きたい!」という方は、比較的空いている早朝~11時頃までの参拝がオススメです。
東京大神宮初詣2023の1月2日~3日の混雑状況は?
東京大神宮の1月2日~3日にかけての参拝ですが、元旦ほどではないにせよ、かなりの混雑が予想されます。
今年の初詣は東京大神宮と恵比寿神社へ。
東京大神宮は1時間待ち(14時時点)。恵比寿神社は待ち時間ほぼ無し(18時時点)でした。
明日以降の参考にどうぞ。 pic.twitter.com/2YbEYiz66q— 桑江 令 -クワエリョウ- (@rk20516) January 2, 2022
1時間待ちだとか・・・

昨年は3日から参拝中止になったので、混雑情報はありませんでしたが、やはり人気の神社なので早朝の参拝をお勧めします☆
東京大神宮初詣2023のお正月すぎの混雑状況は?
東京大神宮の三が日以降の初詣ですが、昨年は16日まで参拝中止となっていたため、混雑状況はわかりませんでした。
ですが毎年4日以降も参拝される方が多くいるみたいです。
なので空いてる時間帯を狙うか、もう少し日にちが経ってから参拝したほうが良さそうです。
東京大神宮初詣2023の参拝時間や穴場の時間帯は?
東京大神宮の初詣の参拝や穴場の例年の時間をまとめてみました!
参拝時間 | 穴場な時間 | |
元日 |
大晦日の夜~21時まで |
早朝~11時 |
1月2日 |
6時~21時まで |
早朝~11時 |
1月3日 |
6時~21時まで |
早朝~11時 |

参拝時間が変更されるかもしれませんので、詳しくは公式ホームページをご覧ください!
東京大神宮初詣2023の屋台情報は?
東京大神宮の初詣の屋台についてもまとめてみましたが、屋台は、残念ながら出店していませんでした。
ですが、
- おしるこや赤福などの「おふるまい」がある。
- 参拝後は、近くの神楽坂で食事が楽しめる
- 20分くらい歩いて靖国神社にも参拝し、そこの屋台を満喫する。
と、まったく問題ないです。
靖国神社の屋台
郵便局の帰りに近道しようと靖國神社を突っ切ったら昨日ほどではないにしても、たくさんの人がいた
ここは多くの屋台が軒を並べ、仮設のテーブルも用意されており、夕方もこの賑わい
香具師の皆さんもひと息つけたようで、みな表情は明るいでも、目と鼻の先の東京大神宮はクラスター発生で初詣中止 https://t.co/7jq5XYq4vf pic.twitter.com/h3XfVLOYD2
— マザリナード展裏口はこちらです (@Mazarinades_jp) January 3, 2022
屋台もいいですがお家でのんびりおせちを食べるのもいいですね(^^♪
東京大神宮初詣2023の口コミや感想は?
東京大神宮の口コミを見てみましょう!
東京大神宮に初詣した。名前の割にこぢんまりとした神宮(神社ではない)で、伊勢神宮の遥拝殿として1880年に創建され、縁結びのパワースポットとして女性に人気だ。悩んだ… https://t.co/48ZIXbuHGQ #pahoo pic.twitter.com/vcmPc7XFbP
— パパぱふぅ@. (@papa_pahoo) April 24, 2022
<東京大神宮初詣のここまでのまとめ>
- 三が日はもちろん、その後も混雑している
- 赤福やぜんざいなどのおふるまいがある
- 縁結びの神様として大人気
その他、東京大神宮の初詣のオススメポイントとしては
- 東京五社めぐりのうちの一つ!
- 縁結び系のお守りが充実している!
- 縁起の良い新年初祈祷も大人気!
といったところですね。

東京大神宮は、東京のお伊勢さんとして親しまれていますので、初詣は特に多くの方が参拝に訪れます。
そして縁結びの神様として有名で、カップルで初詣に参拝する人も多いです。ご縁が欲しい方は是非東京大神宮で祈願してくださいね!
東京大神宮初詣2023の詳細
東京大神宮の初詣の例年の情報は以下になります。
例年の人出 | 約4万5千人 |
御神徳 | 心結び、縁結び、幸結び |
アクセス | 飯田橋駅より徒歩5分 |
東京大神宮は専用駐車場がないので、公共交通機関をご利用ください。
詳細は公式ホームページをご覧ください!
まとめ
東京大神宮の初詣の混雑状況や参拝時間、屋台などについてまとめてきました。
- 1月1日~3日はかなりの混雑となり、三が日があけてからもしばらく混雑が続く!
- ゆっくり参拝したい人は8日以降がオススメ!
- 東京大神宮の初詣では、赤福などのおふるまいも楽しめる。

ということで、東京大神宮で新しい年の幸結びを祈願しましょう。
コメント