豊国神社は、中村公園内にある豊臣秀吉を祀る神社で、敷地が豊臣秀吉の生地に当たります。中村公園駅前の「中村の大鳥居」は高さ24メートルあり、創建当時は日本一高い鳥居でした。現在は和歌山県にある熊野本宮大社の鳥居が日本一で、その高さは33.9メートルにもなります。
そんな豊国神社の初詣ですが、どのくらい混雑するか気になる方もいらっしゃいますよね。

三が日は混雑しますが、夕方以降の参拝が穴場です!
豊国神社は、駅から近いということもあり、多くの方が参拝に来ます。
さらに今回の記事では深堀りをしていって、
・豊国神社の初詣の穴場の時間帯はいつだろう?
・豊国神社でゆっくり参拝できる時間が知りたい!
・豊国神社の屋台が気になる!
・豊国神社で頂ける御朱印は?
など、豊国神社の初詣の混雑状況や屋台情報、御朱印、口コミなどをまとめてみました。
初詣に出かけた時には、中村公園内にある「豊臣秀吉誕生の地」に行ってみるのもおすすめです。混在状況や参拝時間について参考にしてみてください。
豊国神社初詣2023の混雑状況は?
豊国神社・初詣の三が日の混雑状況についてネット上で調べてみました。
元日 | 終日混雑している |
1月2日 | 日中は混雑している |
1月3日 | 日中は混雑している |

豊国神社の初詣で、比較的参拝しやすい時間帯はいつ頃でしょうか?詳しく調べてみました。
豊国神社初詣2023の混雑する時間帯は?
豊国神社の初詣で、混雑する時間帯についてもう少し詳細にチェックしていきます。
一番混雑する時間帯は、元日の10時~15時頃まで混雑します!
混雑のピークは11時頃で、参拝する前に40分ほど並ぶようです。お昼以降でも30分ほどは並ぶようです。
皆さん新しい年とともに初詣に行かれる方が多いのではないかと予想しています。

午前中から混在するようで、18時以降であれば参拝者が多少は少なくなるようです。混雑を避けるなら夕方から夜にかけての参拝がオススメです!
豊国神社初詣2023の1月2日~1月3日の混雑状況は?
豊国神社の1月2日~1月3日にかけての混雑ですが、元日同様、混雑します!
元日より参拝する人は少ないですが、それでも午前中から多くの参拝者で賑わうようです。

2〜3日かけても午前中から日中いっぱいは混雑しています。夕方以降でしたら混雑も落ち着いてきますのでオススメです!
豊国神社初詣2023のお正月すぎの混雑状況は?
1月4日以降の混雑状況ですが、比較的スムーズに参拝することができるようです。
元旦は他の神社に参拝するなど、三が日にこだわらないなら4日以降にゆっくりお参りするのが良さそうですね。
豊国神社初詣2023の参拝時間や穴場の時間帯は?
豊国神社の初詣の参拝時間や穴場の時間をまとめてみました!
参拝時間 | 穴場な時間 | |
元日 | 終日参拝が可能 | 夕方以降 |
1月2日 | 終日参拝が可能 | 夕方以降 |
1月3日 | 終日参拝が可能 | 夕方以降 |

豊国神社初詣2023の屋台情報は?
豊国神社の初詣の屋台についてもまとめてみました。
大阪城豊国神社でのイベント終了⚔️
初詣しょうにも人あまりにも並び過ぎてるので、屋台にてとりあえず飯テロ今日の昼の飯テロ#飯テロ pic.twitter.com/9Xx68cRKDR
— Ryo.H ⚔️ (@hrt4869ryou) January 1, 2020
こちらは、2020年のツイートですが、美味しそうなフランクフルトなどが販売されているようです!
ただ、豊国神社に出店している屋台は少なく、鳥居付近に3、4件だけ出ているようです。
屋台が少ないのはちょっと寂しいですが、参拝後に小腹が空いた時は周辺のお店に繰り出してみても良さそうですね。
豊国神社初詣2023で頂ける御朱印は?
豊国神社で頂ける御朱印についてもまとめてみました。
豊国神社では1月1日~1月3日の3日間のみで頂ける限定御朱印が用意されています。限定御朱印は2パターンまたは3パターンのものが1セットになってなっています。
毎年そのセットが2~3種類用意さているのですが、数に限りがあるため、どうしても頂きたい!という方は、お早めに行くことをオススメします!!
年末年始は彼氏と年越しして、初詣は大阪城の麓にある豊国神社で!
御朱印がまたかっこいい〜✨
お肉食べて、猫カフェでまったりしたお正月休みでした!
和ロリさいこう〜 pic.twitter.com/7ylZkDIlLf— ꒰ঌ໒꒱いちごたると꒰ঌ໒꒱ (@ichigotalto0304) January 7, 2021
豊国神社⛩名古屋市中村区
月参りに豊国神社参拝ヘ
名古屋市中村公園内鎮座
豊臣秀吉公生誕の地
祭神は豊臣秀吉
境内の参道には参拝者で賑わう
お正月御朱印
書置き拝受#豊国神社 #御朱印 #初詣 pic.twitter.com/iDZhd2GQfe— ゆーみ (@Yumi_57) January 15, 2021
豊国神社初詣2021の口コミや感想は?
豊国神社の初詣に行った方の口コミをまとめてみました。
・初詣しようかと思ったけど並んでるなぁ、やっぱり
「混雑する」との口コミが目立ちました(汗)
その他、豊国神社の初詣のオススメポイントとしては
①豊臣秀吉ファンの方にはぜひ行っていただきたい場所!
②東隣に加藤清正の生地がある
③金箔・銀箔が入った御朱印が頂ける
といったところですね。

豊国神社は、農民から天下人へと成り上がった豊臣秀吉の生誕地ということで、会社などでの出世願望がある方が多く参拝に来られるようです。
心ゆくまで豊国神社で2022年の祈願をして、運気を上げていきましょう!
豊国神社初詣2023の詳細
豊国神社の初詣の詳細情報は以下になります。
例年の人出 | 情報なし |
御神徳 | 出世・金運・商売繁盛など |
アクセス | 地下鉄東山線 中村公園駅 3番出口徒歩10分 市バス「中村公園」下車すぐ |
豊国神社の入り口付近に無料駐車場がありますが、多くの方が車で来るため、長蛇の列ができます。
近くにコインパーキングや、豊国神社のすぐ横にある図書館に車を停めることができます。しかし、多くの参拝者が来る可能性があるため、公共交通機関を利用することをおすすめします。
まとめ
豊国神社の初詣の混雑状況や参拝時間、御朱印、屋台などについてまとめてきました。
・1月1日~1月3日は混む
・屋台の数は少ない
・お正月限定の御朱印がいただける!

2022年、出世を望んでいる方はぜひ豊国神社に行ってみてはいかがでしょうか!
コメント
コメント一覧 (2件)
まとめありがとうございます。
元旦というのは1月1日の午前中の事を言います。
なので元旦の終日、元旦の10時~15時といった書き方は間違いです。
上記のように言うのであれば「元日」が正しいです。
毎年のように年末年始になると、テレビでも「元旦」と「元日」の違いなどやっている一般常識だと思います。
当サイトをご覧いただきありがとうございます。
また、ご指摘ありがとうございます。
おっしゃる通り、元日の表記に修正いたします。