北海道札幌市中央区にある北海道神宮は、もともと北海道開拓・発展の守護神として三注の神々が鎮斎されており、その御霊代が東京から函館と移動し、明治4年に今の札幌に移されました。
年末年始を札幌で過ごす方も、初詣は北海道神宮を訪れることも多く、最近では外国人観光客も多く、人気の初詣スポットとなってきています。
北海道神宮の初詣がどのくらい混雑するか、気になる方もいらっしゃいますよね。

三が日はとても混雑しますが、その中でも参拝しやすいのは、2日・3日の夕方頃です!
さらに今回の記事では深掘りしていって、
・北海道神宮の初詣の穴場の時間帯はいつだろう?
・北海道神宮でゆっくり参拝できる時間が知りたい!
・北海道神宮の屋台が気になる!
など、北海道神宮の初詣の混雑状況や屋台情報、口コミなどをまとめてみました!
北海道一の神社なだけに、年末年始は混雑しますが、参考にしてみてください。
北海道神宮初詣2021の混雑状況は?
北海道神宮・初詣の混雑状況を調べてみました。
元旦 | 早朝から混んでいる |
1月2日 | 午前10時以降から混んでいる |
1月3日 | 午前10時以降から混んでいる |

さすが道内一の神社ですね!三が日は基本的に混雑が続きます。参拝の際は、早朝を狙ってゆっくり動きたいですね!
【新型コロナウィルス感染防止対策について】
2021年の初詣はコロナ禍での参拝となります。北海道神宮では「特設サイト」で参拝に関する注意を呼びかけています。
サイトをご確認の上、初詣にお越しください。
北海道神宮初詣2021の混雑する時間帯は?
北海道神宮の初詣で、混雑する時間帯についてもう少し詳細にチェックしていきます。
一番混んでいる時間帯は、元旦の0時~2時までです!
年明けすぐに参拝しに来る人が多く、門の前には1000人を超える人が並びます。
引用:https://hokkaido.press/sapocan/chuo-area/hokkaido-jingu-hatsumoude/
北海道神宮は、本殿の他にも3つの神社があるので、それらの参拝に来る人も多いのかな?と予想しています。
なので、元旦に混雑を避けて参拝するとすれば、

参拝するなら元旦に!という方も多いと思います。1年のスタートなので、多少混んでいても参拝しに行きたい!という方も多くいらっしゃいますよね。
どうしても「元旦に行きたい!」という方には、朝早いですが午前10時までに行くことをおすすめします!
北海道神宮初詣2021の1月2日~3日の混雑状況は?
北海道神宮の1月2日~3日にかけての混雑ですが、元旦ほどではないですが混雑します!
特に日中は、初売りなどが行われるので非常に混雑します!

やはり、落ち着いて参拝するには、早朝(6時~10時)に行くのがおすすめです!また、夕方17時頃も混雑が多少落ち着いてきますので、ゆっくり参拝するならその時間帯もオススメです。
北海道神宮初詣2021お正月過ぎの混雑状況は?
北海道神宮のお正月過ぎですが、混雑も落ち着いてきてゆっくり参拝できます!
三が日を過ぎると、参拝時間が短くなるので、なるべく三が日に行く方が多いです。無理に三が日に行かなくてもいい、という方は4日過ぎに行くと落ち着いて参拝できます。
また、2021年はコロナ禍の影響で、北海道神宮でも「三が日にこだわらず1月中を目安に参拝を!」と呼びかけられています。混雑による密を避ける意味でも、空いている時期を狙ってぜひお越しください。
北海道神宮初詣2021の参拝時間や穴場の時間帯は?
北海道神宮の初詣の参拝時間や穴場の時間帯を、まとめました!
参拝時間 | 穴場な時間 | |
元旦 | 午前0時~午後7時 | 午前6時~午前10時 |
1月2日 | 午前6時~午後6時 | 開門すぐもしくは閉門間際 |
1月3日 | 午前6時~午後6時 | 開門すぐもしくは閉門間際 |

日中はどの日も混んでいるので、落ち着いて参拝したい方には朝方もしくは閉門間際を狙うと参拝しやすいと思います!
また、北海道なので天候によっては厳しい寒さに襲われる可能性もあるので、初詣の予定があっても天候によっては中止もしくは三が日後にした方がいいでしょう。
北海道神宮初詣2021の屋台情報は?
北海道神宮の初詣の屋台についてまとめました!
具体的な数は分かりませんが、多くの屋台が出店されます。これも一つの魅力ですね!
・チョコバナナ
・焼き鳥
・フルーツ飴
・綿あめ
など、小腹を満たすものや温かい食べ物で満たされています。
大晦日は午後10時~元旦2時くらいまで、元旦~3日までは午前10時~午後3時くらいまで営業しています。
引用:https://hokkaido.press/sapocan/chuo-area/hokkaido-jingu-hatsumoude/
引用:https://hokkaido.press/sapocan/chuo-area/hokkaido-jingu-hatsumoude/
寒い中での参拝後に屋台でゆっくり温まれるのも、初詣の醍醐味の一つですね!
北海道神宮初詣2021の口コミや感想は?
SNSでは、北海道神宮の口コミが寄せられていました。
おはようございます😊
昨日遅ればせながら
初詣⛩北海道神宮に行って
きました。
混んでいました。
体が一番
健康のお守り買いました。#北海道神宮#初詣#お守り pic.twitter.com/TLMVcy3nvf— きどら (@kidora0310) January 8, 2020
その他、おすすめポイントは、
①初売り
②賽銭箱のない本殿
③あまり目立たない狛犬
といったところですね。

賽銭箱がなく、直接囲いにお金を入れるのも他にはない参拝方法なので楽しめますね!
北海道神宮初詣2021の詳細
北海道神宮の詳細は以下になります。
例年の人出 | 約70万人 |
御神徳 | 縁切り、金運上昇、勝負運上昇、恋愛成就、仕事運上昇、開運、子孫繁栄など |
アクセス | 地下鉄円山公園駅から徒歩15分 <車の場合> 札樽自動車道新川ICから国道5号・道道452号・89号を経由し、道道128号を円山公園方面へ車で8km。 |
【有料】駐車場あり(230台)。祈祷者は無料。
三が日はかなり混雑しますので、早めに行くのがおすすめです!
まとめ
北海道神宮の初詣の混雑状況や参拝時間、屋台などについてまとめました。
・三が日の日中は非常に混む!
・ゆっくり参拝したい方には、朝方もしくは閉門間際がおすすめ!
・北海道神宮では、屋台も豊富!

北海道神宮の初詣に興味ある方は、この記事を参考に行ってみてください。北海道の冬は寒いので厚着するのも忘れずに!