福岡県太宰府市にある宝満宮竈門神社は太宰府の鬼門を守る「太宰府鎮護の神」として、昔から深い信仰を集めた神社です。
宝満山自体が神山として、神仏習合の時代は「英彦山」と並ぶ修験道でした。多い時は370人もの僧侶がいたそうですよ。そういう歴史も面白いですね。
また、宝満宮竈門神社は「縁結びの神様」でも有名です。そして、お洒落な神社で社務所もお洒落で初めて来たときは私も驚いたものです。境内の中には縁結びに関わる場所がたくさんあるのでカップルで来てみたい場所です。境内ではやはり縁結びの神様だからか、カップルの姿や女の子のグループで見て回っている人が多いのも特徴です。
そして、最近は人気漫画「鬼滅の刃」の聖地として参拝客が増えているという噂です。鬼滅の刃の作者の方が福岡出身の方なのでそれで、キャラクターの名前に竈門という名前の人が主人公で、それに由来しているそうです。
そんな宝満宮竈門神社初詣混雑しそうだなと気になるところです。実際のところどうなのでしょうか?

元日は混雑しますが、2日、3日は比較的混雑控えめです。
宝満宮竈門神社は宝満山の中腹ぐらいにあるので、公共機関は不便だから車で来る方が多いのですが、元旦はほぼ一日中交通渋滞が起きます。
太宰府天満宮までの道と同じだからなおのことなのでしょうが、国道には臨時の仮設トイレが設けられるほどです!元旦は1㎞進むのに1時間ぐらいかかってしまうこともあるので、トイレは絶対済ませてから向かうことをお勧めします。
2日、3日も混んでいますが、若干車の混雑はましになるかなといった程度です。ただし、太宰府天満宮へ行きたい人と方向が一緒だから混んでいるというのもあるので、ある程度進んで宝満山の方に向かえば流れやすくなります。
駐車場が満車になると車を他に停める場所が限られているというのもあり、参拝自体はある程度の上限があって、公共機関が便利なところにある神社よりは人混みは控えめなようです。
さらに今回の記事では深掘りをしていって、
・宝満宮竈門神社初詣の穴場の時間帯はいつだろう?
・宝満宮竈門神社でゆっくり参拝できる時間が知りたい!
・宝満宮竈門神社の屋台が気になる!
など、宝満宮竈門神社の初詣の混雑状況や屋台情報、口コミなどをまとめてみました。
混雑は分かっているけれども、できるだけ混雑のピークを避けたいですよね。比較的混雑控えめの時間帯を選んでぜひ初詣にお越しください。
宝満宮竈門神社初詣2023の混雑状況は?
宝満宮竈門神社・初詣の三が日の混雑状況についてネット上で調べてみました。
元旦 | 日の出の時間から夕方まで混雑する |
1月2日 |
午前10時から午後17時頃まで混雑する |
1月3日 |
午前10時から午後17時頃まで混雑する |

宝満宮竈門神社は山の中腹に本殿があるということで、玄海灘から登る日の出が奇麗な有名なスポットです。ですので、毎年元日の日の出を見たい人が多いということで午前7時くらいには人が多いということです。
確かに、縁結びの神様のところで初詣に日の出をみるというのはかなりカップルにとって縁起がよさそうです。3が日とも混雑はしますが、やはり午前10時から午後17時くらいまでが一番多いということでした。
宝満宮竈門神社初詣2023の混雑する時間帯は?
宝満宮竈門神社の初詣で、混雑する時間帯についてもう少し詳細にチェックしていきます。
一番混んでいる時間帯は元日の早朝から夕方にかけてです。
やはり、早朝に日の出を見ようという参拝客者が多いということと、そういった参拝客と入れ替わりに今度は家族連れなどの通常の初詣の方がこられるようで元旦は一日中混んでいるようです。
昼に竈門神社へ参拝しました。
今年もよろしくお願いします。 pic.twitter.com/M8bsEESVEh— おゝつぼ (@otb_kotw) January 1, 2022
こちらは元日の混雑状況です‼︎
非常に人が多くかなり混雑するとのこと^^;
なので混雑を避けるなら・・・

ただし、日の出の時間帯とは打って変わって、日没近い17時以降は比較的すいてきます。元日に参拝したいという方は夕方以降の時間帯がオススメです。
歴史があり、人気漫画「鬼滅の刃」の聖地でもある宝満竈門神社に元日に初詣に行きたい方は多いと思いですよね。1年のスタートを縁結びの神様の下で迎えたいという方もいるはずです。そういう方は、混雑を避けるのであれば夕方以降の参拝だと心置き無く祈願できます!
宝満宮竈門神社初詣2023の1月2日〜3日の混雑状況は?
宝満宮竈門神社の1月2日〜3日にかけての混雑ですが、ツイッターに情報がありました。
1月2日 竈門神社 pic.twitter.com/Wpc3vOzZIr
— あきもっちゃん(ありがとう) (@akimoyan) January 2, 2022

2022年は新型コロナウイルスの関係で参拝客が少ないようですが、2023年は例年通りくらいの人手になると思います!
しかし、元日よりも1月2日以降の方が参拝客は少ないのでおすすめです!
宝満宮竈門神社初詣2023のお正月すぎの混雑状況は?
4日以降ですが、人は多いですがだいぶ落ち着いているようです。
三社参り
一社目竈門神社
しっかりと鬼退治してきました👹💉 pic.twitter.com/R9YMOZjMOY— shomaru (@shomarup_82) January 4, 2022
三が日を外しての参拝をされる方は、宝満宮竈門神社の上宮まで参拝されるのもおすすめです。ちょっとした登山になりますが、宝満山の山頂の景色は圧巻です。
宝満宮竈門神社初詣2023の参拝時間や穴場の時間帯は?
宝満竈門神社の初詣の参拝時間や穴場の時間を、まとめてみました!
参拝時間 | 穴場な時間 | |
元日 |
終日(様子を見て夜0時に閉門) |
夕方17時以降 |
1月2日 |
午前8時~午後19時 |
比較的ゆっくり参拝できる |
1月3日 |
午前8時~午後19時 |
比較的ゆっくり参拝できる |


変更がある場合があるので、詳細は公式ホームページをご確認ください。
宝満宮竈門神社初詣2023の屋台情報は?
残念ながら、宝満宮竈門神社には屋台は無いようです。
近くに太宰府天満宮があるからでしょうか。ですので、宝満宮竈門神社に来られてから何か食べたいという方は、太宰府の名物「梅が枝餅」がおすすめです。
2022 初詣⛩
いつもなら30分くらいの所を2時間渋滞で😅天満宮に着いた頃には
すっかり夕方😅
お詣りして、定番の梅ヶ枝餅、お煎餅食べて🤣 ゆっくり出来なかったけど、
竈門神社へ…真っ暗🤣三ヶ日って、初詣客…多いんですね😅
おみくじ…吉。まぁ、そんなもんですね😅#太宰府天満宮#竈門神社 pic.twitter.com/5AzYWa9UN9
— ドラえもん (@K3787r74Wj5va53) January 3, 2022
外側がパリパリしていて中のあんこがほくほくして美味しいです。太宰府は天満宮のお客さん向けの屋台が広くあるので、初詣の行きや帰りに見かけたら買ってみるのもおすすめです☆
宝満宮竈門神社初詣2023の口コミや感想は?
「縁結びの神様」で有名だった宝満宮竈門神社ですが、最近の参拝者の口コミで人気漫画「鬼滅の刃」に関連した口コミが増えています
福岡で竈門神社参拝⛩️
鬼滅の刃の聖地なる神社みたいです。
絵馬に鬼滅ファンの方々のイラストたくさんで見てるだけで楽しい✨ pic.twitter.com/nHuMtYKhbw— さみぃ🐬 (@umekobucha_00) January 2, 2022
絵馬が鬼滅の刃のイラストがたくさん描いてあります。しかもクオリティが凄い。もしかしたら、今年の初詣は例年より多いかもしれないですね。聖地の効果凄いです。
その他、宝満宮竈門神社の初詣のオススメポイントとしては
①再会の木を参拝できる
②愛敬の岩を参拝できる
③宝満竈門神社のお守りが可愛い
といったところですね。

宝満宮竈門神社は「縁結び」に関連したスポットたちがたくさんあります。ロマンチックですよ。
再会の木は神功皇后が親しい人の再会を祈願したという木で、この木にお願いごとをすると、好きな人との再会やまだ見ぬ人との出逢いが叶うと信じられています。
愛敬の岩は、眼を閉じて好きな人を思い、あるいはまだ逢わぬ人との出逢いを願い、もう一方の岩にたどり着いたら思いが叶うと信じられています。
また、宝満宮竈門神社はお守りが可愛いです。てるてる坊主の形をした「てるてる晴れ守り」や、いちごの形をした「いちご狩り」というお守りもあります。お天気になりますようにといった素朴なお守りと、「一期」と「いちご」をかけたお守りで、「一会」出逢いを願ったお守りです。
縁結びは恋愛だけでなく、仕事、商売、あらゆる出逢いを現すそうです。初詣に宝満竈門神社にいって、自分の「出逢い」を見つけに初詣に行ってみたいですね。
宝満宮竈門神社2023の詳細
宝満宮竈門神社の初詣の詳細な情報は以下になります。
例年の人出 | 約5000人 |
御神徳 | 縁結び |
アクセス |
西鉄電車「太宰府駅」より徒歩で約40分 |
宝満宮竈門神社は有料駐車場が約1000完備してあるので、車での参拝もしやすいです。
ただし、三が日は交通渋滞するので公共機関を使うのもおすすめです。
太宰府駅から徒歩約40分と距離がありますが、登山をしに行くような気持で参拝する人も多いです。ひたすら登ります。やはりきついなという方はコミュニティバスがおすすめです。宝満宮竈門神社直行なのが嬉しいですね。
詳細は公式ホームページをご確認ください。
まとめ
宝満宮竈門神社の初詣の混雑状況や参拝時間、屋台などについてまとめてきました。
・1月1日は混むが2日からはわりと参拝しやすくなる。
・宝満宮竈門神社の初日の出を見るのもおすすめ!
・境内のパワースポットで「出逢い」を祈願できる

初詣で自分にとっての「出逢い」を祈り、縁結び祈願をして1年のスタートを切ってみましょう♪
コメント