志賀海神社は福岡市の志賀島にある神社です。
「海神の総本社」「竜の都」と言われ、昔から玄海灘に臨む海上交通の要地博多湾の総鎮守として信仰を集めてきましたその歴史は古く、2世紀~4世紀ごろには現在の場所に神がご鎮座したという伝承があり、清和天皇の貞観元年(859年)には従5位上の神階が授けられていたそうです。
そんな歴史深い志賀海神社で初詣を迎えてみたいですよね!
でも、島だし、混みそうと思っている方も多いと思います。

正月元旦は多少混んでいるものの、3が日通して比較的ゆっくり参拝できます。
志賀海神社は、かなり穴場でおすすめです。歴史がある神社ですがやはり陸続きではありますが、島にあるのでそんなにすごく混雑したという口コミはあまりみかけません。
ただし、島へと続く道が国道を一本道なので渋滞が心配ですが、駐車場は広いですし、信号も少ないので流れは速そうです。
さらに今回の記事では深掘りをしていって、
・志賀海神社初詣の穴場の時間帯はいつだろう?
・志賀海神社でゆっくり参拝できる時間が知りたい!
・志賀海神社の屋台が気になる!
など、志賀海神社の初詣の混雑状況や屋台情報、口コミなどをまとめてみました。
やはりできるだけ混まない時間帯にお参りしたいですよね!できるだけ混雑のピークを避けて、ゆっくり参拝できる時間帯を選ぶ参考にしてみてください。
志賀海神社初詣2021の混雑状況は?
志賀海神社・初詣の三が日の混雑状況についてですが、2020年についてネット上で調べてみました。
元旦 | 昼にかけて混雑する |
1月2日 | 比較的ゆっくり参拝できる |
1月3日 | 比較的ゆっくり参拝できる |

元旦はやはり、近所の方を中心に参拝するので混雑します。特にお昼からは他の神社で初詣をした人がお参りに来たりもするので混雑してくるようです。
ただし、こじんまりとした神社なので他の太宰府天満宮や筥崎宮のような大混雑では無いようです。
志賀海神社初詣2021の混雑する時間帯は?
志賀海神社の初詣で、混雑する時間帯についてもう少し詳細にチェックしていきます。
一番混んでいる時間帯は、元旦の12時以降から夕方ぐらいまででしょうか。
それはなぜかというと家族での集まりが終わってから参拝する人と、三社詣をしている人も回ってくる時間が重なりやすい時間だからではないでしょうか。

元旦の早朝から午前中、または16:00以降でしたら、日中の混雑を避けて参拝できます!
また、私が個人的におすすめなのが志賀海神社の日の出です。コアな神社ファンで話題の神社なので、元旦も好きな人が見に来ているかもしれませんが、玄海灘から登ってくる朝日は圧巻です。海から上がるご来光を浴びながらの初日の出は縁起がよさそうですよね!
やはり、参拝するなら元旦に行こう!という方もいらっしゃると思います。
せっかくですので、早起きして志賀海神社の日の出が見える午前中か、参拝客がだいぶ帰った夕方がおすすめです。
志賀海神社初詣2021の1月2日〜3日の混雑状況は?
志賀海神社の1月2日〜3日にかけての混雑ですが、ツイッターに情報が寄せられていました。
今年も志賀海神社に初詣 pic.twitter.com/ysYsZbxXPn
— く (@kuhisa_fkkg) January 3, 2019
写真を見るとだいぶ余裕があるように見えます。普段の休日よりは人が多そうですが、それでも人が少ないと嬉しいですよね。

元旦の混雑と比べると、1月2日、3日は比較的ゆっくりと参拝できます。元旦に初詣に行く!と決めていないのであれば、2日以降がおすすめです!
志賀海神社初詣2021のお正月すぎの混雑状況は?
ツイッターなどの口コミを見てみる限り、人通りはだいぶ落ち着いているようです。
落ち着いたころに、個人的に志賀海神社からの日の出を見に行ってみてもいいかもと思います。
志賀海神社初詣2021の参拝時間や穴場の時間帯は?
志賀海神社の初詣の参拝時間や穴場の時間を、まとめてみました!
参拝時間 | 穴場な時間 | |
元旦 |
0:00~17:30 |
早朝から午前中、16:00〜閉門時間 |
1月2日 |
6:00~17:30 |
ゆっくり参拝できる |
1月3日 |
6:00~17:30 |
ゆっくり参拝できる |

あけましておめでとうございます✨今年もよろしくお願いいたします🎍
早速初詣✨
無料配布の蕎麦が美味しすぎる(*^^*)
妹の運転で #志賀海神社 🚙 pic.twitter.com/bOAKdO5ghf— ヤキたま@Minecraft(PS4) (@L50aps211Y) December 31, 2019
大晦日から元旦にかけての初詣のツイートがありました。やはり混雑していますね。年明けはやはり混雑を避けたいならば避ける時間帯です。
ただ、無料で配られるそばが美味しそうですね。やはり、日が昇る時間帯にかけての早朝の初詣がいいかもしれません。
志賀海神社初詣2021の屋台情報は?
志賀海神社の屋台についても調べてみたのですが、残念ながら屋台は出ていないようです。参道がずっと階段なので屋台が設置しにくいというのもあるかもしれません。
【福岡×島×ランチ】
福岡県の志賀島に渡る直前にある「やすらぎ丸」!
ここでは『金印ドッグ』を食べることができます!イカとステーキが入ってめっちゃ美味しいのでおすすめ!博多駅から車で1時間以内!
コロナに気を付けて「新しい旅のエチケット」を守った旅行を!https://t.co/CblYlaRDYs
— 旅々PHOTO@観光地ブロガー (@tabitabi_photo) August 5, 2020
ただし、志賀島ではやすらぎ丸の「金印ドッグ」が有名です。島の入り口にあるので前を通るときに見かけることができます。入り口の道は一つしかないので大丈夫です。
もし、初詣の時に開いているならば是非食べてみてはいかがでしょうか。イカとステーキが挟まっていてすごく美味しいです☆
志賀海神社初詣2021の口コミや感想は?
私もおすすめしましたが、やはりご来光を見るために早起きをして見に行っている初詣客の方がいらっしゃるようです。
ツイッターの写真を見ていると、神秘的な気持ちになります。神社の雰囲気自体も厳かな雰囲気なので良い新年が迎えられると思います。
あけましておめでとうございます。
志賀島にある志賀海神社に初詣。去年は雲に隠れて見えなかった初日の出は今年は綺麗でした。
来年は少しは有給消化出来そうなのでもっと色んな海に行きたいですねー。
今年も宜しくお願い致します。 pic.twitter.com/ayj11RZ1E7— Takeshi Yogo (@lose_diver) January 1, 2019
冬は日の出が遅いので早起きして見に行きやすく、島の山の中腹にある神社なので海の風が強いので防寒をしっかりして挑みたいものです。
その他、志賀海神社の初詣のオススメポイントとしては
①亀石を参拝する
②島内のパワースポット巡りをする
③オリジナル御朱印帳がかっこいい
といったところですね。

境内の中に「亀石」が祭られています。由来は神功皇后が三韓へ出兵される際に祈願をされたら、亀に乗った志賀明神現れ、航路を守り導いきその亀が石になった姿という伝説があります。
神社の東側にあり亀石があるあたりから朝日が昇ります。亀も長寿で縁起のいい生き物とされているのでお参りしておきたいですよね。
さらに島内には、志賀海神社の本殿だけでなく、摂社今宮神社、12社の末社があります。初詣の時にそれらもすべて回るとご利益がある気がします。
また、志賀海神社の御朱印も限定の竜の御朱印です。かっこよくて人気なので新年の初めに志賀海神社でスタートしたら縁起がよさそうです。
志賀海神社2021の詳細
志賀海神社の初詣の詳細な情報は以下になります。
例年の人出 | 約5000人 |
御神徳 |
海の神、海産物の恵み |
アクセス |
JR香椎線「西戸崎駅」から西鉄バスに乗り換え、「志賀島」下車で徒歩10分 |
志賀海神社へのアクセスで公共機関はあまりおすすめしません。JR香椎線の本数の少ないですし、バスの本数も少ないです。元旦は休日運行なのでなおさら少ないと思われます。無料駐車場も広いですので是非自家用車でのアクセスをおすすめします。
まとめ
志賀海神社の初詣の混雑状況や参拝時間、屋台などについてまとめてきました。
・1月1日は年明けすぐと昼間以外は意外とゆっくり参拝できる。
・2日、3日も比較的ゆっくりなので、その日を狙うのもおすすめ。
・志賀島のパワースポット巡りをしてみよう。

志賀海神社は知る人ぞ知る福岡の穴場のパワースポット神社です。神功皇后を導いたと言われる志賀海明神をお祭りし、周りを海に囲まれた龍をお祭りする神社です。
神社のパワースポットに欠かせない、山と海に囲まれた「海神の総本社」で新年を迎えて海神のパワーを受け取って新年を迎えてみたいものです。興味がある方は是非お越しください。