雲仙市にある「橘神社」は長崎でも大きな神社の一つです。意外と最近できた神社で創建は、1940年といわれています。
日本の軍人「橘周太」中佐をお祭りした神社です。非常に教育熱心な人だったらしく、大正天皇の教育係にも選ばれています。その人柄にあやかって、橘神社では勉学・教育の神様といわれています。
受験生などは特に橘神社で初詣をしたい方は多いのではないでしょうか。混雑状況を調べてみました。

元旦は混雑しますが、2,3日は比較的ゆっくり参拝できます!
元旦の昼は1時間ほどで参拝できたという情報がありました。2日になるとだいぶ人が減っており、車を停めるのも苦労しなかったという声もありました。
ただし、時間帯でのばらつきはかなりあると思いますので、詳細に調べてみたいと思います。
さらに今回の記事では深掘りをしていって、
・橘神社初詣の穴場の時間帯はいつだろう?
・橘神社でゆっくり参拝できる時間が知りたい!
・橘神社の屋台が気になる!
など、橘神社の初詣の混雑状況や屋台情報、口コミなどをまとめてみました。
やはりできるだけ混まない時間帯にお参りしたいですよね!出来るだけゆっくりした時間帯を狙ってご参拝の参考にされてください。
橘神社初詣2021の混雑状況は?
橘神社・初詣の三が日の混雑状況についてですが、2020年についてネット上で調べてみました。
元旦 | 年越しと日中が混雑する |
1月2日 | 比較的ゆっくり参拝できる |
1月3日 | 比較的ゆっくり参拝できる |

年越しと元旦は混雑します!ゆっくり参拝したいならば、2日以降がおすすめです。ただし神社は広いために大混雑というほどの密度になりにくいのが嬉しい所です。
橘神社初詣2021の混雑する時間帯は?
橘神社の初詣で、混雑する時間帯についてもう少し詳細にチェックしていきます。
一番混んでいる時間帯は、元旦の日中でしょうか。
雲仙近郊の参拝客が訪れるため、元旦はやはり混雑します。

夕方以降でしたら、混雑も多少落ち着いてきますので比較的ゆっくり参拝できそうです。
元旦は混雑するものの、敷地が広く綺麗に4列に並んで参拝しているということであり、混雑はしていますが比較的大きい神社の中では参拝しやすい神社といえるかもしれません。
橘神社初詣2021の1月2日〜3日の混雑状況は?
橘神社の1月2日〜3日にかけての混雑ですが、Twitterに情報が出ていました。
おはようございます(*^^*)☀
昨日は橘神社へ初詣に行ってきました⛩️
良い天気で良かったーヽ(*´∀`)ノ☀今日も仕事頑張ってきまーす(p`・ω・´q) pic.twitter.com/8cBUHbnBM8
— ナオッキー@VPRO海賊団@樂祭 (@ikoanikoan) January 3, 2020
3日の写真が載ったツイートですが、人は多いですが大行列というほどではなさそうです。
ゆっくり参拝されたい方は、やはり2日や3日の方がおすすめです。
橘神社初詣2021のお正月すぎの混雑状況は?
口コミを見ると、4日以降はゆっくりしているという情報がありました。
4日以降の参拝でも大丈夫な方は、三が日を外した方がのんびり散策できるのかもしれません。
橘神社初詣2021の参拝時間や穴場の時間帯は?
橘神社の初詣の参拝時間や穴場の時間を、まとめてみました!
参拝時間 | 穴場な時間 | |
元旦 | 終日 | 早朝と夕方以降 |
1月2日 | 終日 | 比較的ゆっくり参拝できる |
1月3日 | 終日 | 比較的ゆっくり参拝できる |

橘神社で初詣。大吉が出たので今年も一年頑張れるかもしれません pic.twitter.com/XMBxwoJ1D2
— 林田れいわン (@hayashida0111) December 31, 2017
あけおめ〜♡
ギネスにのる、門松がある
橘神社に初詣にきたよ!
大吉だった!
今年は交通安全のお守りです!お参りよりも、屋台な彼。。 pic.twitter.com/cVlrKPilsm
— rina (@sry_my) January 3, 2015
元旦の夜のツイートですが、人が少なく参拝しやすそうです。やはり日中は混雑しますので、少しでも混雑を避けたいならば、早朝か夕方以降がおすすめです。
橘神社初詣2021の屋台情報は?
橘神社の初詣の屋台についても調べてみました。
あけおめ〜♡
ギネスにのる、門松がある
橘神社に初詣にきたよ!
大吉だった!
今年は交通安全のお守りです!お参りよりも、屋台な彼。。 pic.twitter.com/cVlrKPilsm
— rina (@sry_my) January 3, 2015
参道に20件程並んでいます。内容は、
・たこ焼き
・焼きそば
・りんご飴
・チョコバナナ
などがあります。参拝の合間に小腹を満たせて嬉しいですね!
橘神社初詣2021の口コミや感想は?
名物は日本一の門松です。ギネスにも認定されているそうで凄く高さに圧倒されます。
スタッフOは、橘神社へ
初詣に行きましたよ(*´ω`*)
みなさんは、どこか行かれましたか??#いろはや出島本店#長崎土産#九州土産#初詣#橘神社 pic.twitter.com/ljCbJiZxf1— いろはや出島本店 (@irohayadejima) January 3, 2020
インスタ映えもするスポットなので、是非写真を撮ってみたいですよね!
その他、橘神社の初詣のオススメポイントとしては
①橘中佐像を見ること
②橘中佐生家を見る
③御朱印をもらう
といったところですね。

軍神「橘中佐」の像が境内に立っています。非常に教育に熱心な厳しい方だったと伝わっています。歴史に興味がある方は見ておきたいスポットです。
同じように境内に、橘中佐の生家があります。折角ですので、像と一緒に見てみてはいかがでしょうか。
また、橘神社は御朱印が色鮮やかで綺麗なことで、御朱印ファンに有名な神社です。参拝の思い出に御朱印を是非もらいたいところです。5種類ほどあります。
橘神社初詣2021の詳細
橘神社初詣の詳細な情報は以下になります。
例年の人出 | 約8万人 |
御神徳 | 勉学:教育の神様 |
アクセス | 島原駅から島原鉄道(各停諫早行)約45分 愛野駅下車タクシーまたは車で約25分 島原駅から車で約1時間。 |
橘神社は公共機関で参拝は難しい立地にあります。その代わり、駐車場は200台ぐらい駐車できますので、比較的車での参拝はしやすいです。
口コミを見ていると、交通渋滞も比較的大丈夫という情報もありました。ただしやはり3が日は駐車場がいっぱいになりますので、停めるまで時間がかかることもあり事前にトイレに行っておくことをおすすめします。
まとめ
橘神社初詣の混雑状況や参拝時間、屋台などについてまとめてきました。
・1月1日は早朝か夕方以降がおすすめ
・2日、3日は比較的ゆっくり参拝できます。
・カラフルな御朱印を是非もらいたい!

橘神社は御祭神、橘中佐ゆかりの学問で有名な神社のため毎年、学生を中心ににぎわう神社です。息抜きを兼ねて、受験生の方は初詣がてら屋台も楽しんで新年を幸先よくスタートしてみてはいかがでしょうか。
ご興味がある方は是非橘神社へ足を運んでみて下さい。