南九州で有名で大きな神社といえばやはり、霧島神宮ではないでしょうか。
天孫降臨のニニギノミコトとコノハナサクヤヒメが祭られた神社です。坂本龍馬と妻のお龍がハネムーンでいった神社としても有名です。
元は高千穂山の山頂付近にあったそうですが、霧島山の噴火で現在の場所に移転したそうです。
そんなパワースポットとしても有名な霧島神宮で初詣を迎えてみたいですよね!混雑状況を調べてみました。

3が日は日中は混雑します!混雑を避けるなら夕方以降がおすすめです。
3が日共に混雑します。更に言うと、1月中旬くらいまで人が多いです。桜島の日の出見たさに早朝も人が多いために、夕方以降がおすすめです。
人は多いですが、少し人が減ります。いっそ深夜が穴場の時間といえるでしょう。
さらに今回の記事では深掘りをしていって、
・霧島神宮初詣の穴場の時間帯はいつだろう?
・霧島神宮でゆっくり参拝できる時間が知りたい!
・霧島神宮の屋台が気になる!
など、霧島神宮の初詣の混雑状況や屋台情報、口コミなどをまとめてみました。
やはりできるだけ混まない時間帯にお参りしたいですよね!混雑はするけれども、それでも出来るだけゆっくりした時間帯を狙ってご参拝の参考にされてください。
霧島神宮初詣2023の混雑状況は?
霧島神宮・初詣の三が日の混雑状況についてネット上で調べてみました。
元日 | 年明けからほぼ一日中混雑している |
1月2日 | 早朝から夕方まで混雑する |
1月3日 | 早朝から夕方まで混雑する |

2日、3日も早朝から混雑しているようです。元日は、身動き取れないくらい混雑します。早朝から混雑していますが、日が沈むと少し落ち着くようです。
霧島神宮初詣2023の混雑する時間帯は?
霧島神宮の初詣で、混雑する時間帯についてもう少し詳細にチェックしていきます。
一番混んでいる時間帯は年明けと元日の日中です!
元日は年明けも含め、早朝も身動きが取れない程混雑します。日の出のころには既に混雑しているようです。

元日にどうしても参拝したくて、なお人混みを避けたい人は日没後の18時以降がおすすめです。人は多いですが、比較的日中よりも参拝しやすくなります。
霧島神宮初詣の1月2日〜3日の混雑状況は?
霧島神宮の1月2日〜3日にかけての混雑状況をお伝えします!
霧島神社⛩
めちゃくちゃ混んでます。毎年のルーティン
2022年も穏やかに過ごせますように。
🙏#霧島市 #霧島神社 #鹿児島 pic.twitter.com/4eLm6fY1Rk— 福島 宏 (@yorokobi1129) January 1, 2022
1月2日~3日もかなり混雑します!
かなりの行列が出来るため、参拝時間は余裕を見て考えておくことをおすすめします。

2日以降も元日同様、参拝のおすすめ時間帯は日没以降です。夕方から夜の時間帯は比較的混雑も落ち着いているので、ゆっくり参拝するならオススメです!
霧島神宮初詣2023のお正月すぎの混雑状況は?
口コミを見ると、1月は土日といわず、平日も混雑しているようです。
霧島自体が観光地ということもあり、旅行を兼ねて霧島神社を訪れる方も多いようですね。
ただし三が日ほどの混雑ではないので、三が日の参拝にこだわらない方は4日以降の参拝がおすすめです。
霧島神宮初詣2023の参拝時間や穴場の時間帯は?
霧島神宮の初詣の参拝時間や穴場の時間を、まとめてみました!
参拝時間 | 穴場な時間 | |
元日 | 終日 | 夕方以降 |
1月2日 | 終日 | 夕方以降 |
1月3日 | 終日 | 夕方以降 |

元日のツイートですが、凄まじい混雑ですね。さすが天孫降臨伝説の神社だけあると感じます。早朝も混雑しているそうなので、日没後が比較的参拝しやすい時間となります。
霧島神宮初詣2023の屋台情報は?
霧島神宮の初詣の屋台についても調べてみました。
さて、霧島神社参拝終わり!!
(∩´∀`∩)来た必ず食べるもの!
🐷ばら!! ☆巻き!ベーコン! pic.twitter.com/HnpwzYStiL— ペネトレイヤー (@pemetoreiyaa) January 2, 2022
屋台は参道にそって沢山並んでおり、冬のお祭りのように活気があります。内容は、
・焼き鳥
・焼きそば
・イカ焼き
・りんご飴
などです。いかにもお祭りという感じの品ぞろえですね!九州名物の豚バラ串も売っているようです。初詣に参拝後に「初豚バラ串」を食して運気を上げていきたいですね!
霧島神宮初詣2023の口コミや感想は?
霧島神宮の見どころは、やはり桜島と初日の出を見ることではないでしょうか。
霧島神宮からの吉野公園行って初日の出
待機中が寒すぎてしんどかったけど楽しかったから良し🤗
今年はお互い大変だろうけど頑張ろ💪 pic.twitter.com/mLPD0ClXxk— あきほ (@kj__0911) January 1, 2020
こちら過去のツイートですが、桜島は鹿児島の霊山であり、古くから信仰の対象となっていました。桜島と日の出は最高のパワースポットといえるでしょう。写真の日の出も美しいですね。
その他、霧島神宮の初詣のオススメポイントとしては
①ご神木を見る
②御手洗川を見る
③亀石を見る
といったところですね。

霧島神宮には、高さ37メートルのご神木があります。樹齢は約800年といわれています。南九州の杉の先祖といわれているそうです。是非見ておきたいですよね!
また、霧島の七不思議といわれる「御手洗川」は押さえておきたいところです。この川は、冬は水が枯れるそうですが、春が過ぎると水があふれだしてくる不思議な川です。ニニギノミコトが天から持ってきた水が混ざっているという伝説があるそうです。
そして、七不思議のひとつとして「亀石」があります。伝説では、神様との約束を破った亀が岩にされたといわれているそうです。是非見ておきたいスポットです。
霧島神宮初詣2023の詳細
霧島神宮初詣の詳細な情報は以下になります。
例年の人出 | 約23万人 |
御神徳 | 開運、起業、転職などの事始めや子孫繁栄、家庭円満など |
アクセス | JR日豊本線霧島神宮駅から鹿児島交通バス霧島いわさきホテル行きで13分、霧島神宮下車すぐ |
参拝は車が一番便利です。無料駐車場が、臨時駐車場も含めて1000台程停められるということです。
ただし、人気がある神社な為、2時間ほど渋滞に巻き込まれたという情報もありました。参拝の際に向かう前にトイレを済ませておくと良いでしょう。
まとめ
霧島神宮初詣の混雑状況や参拝時間、屋台などについてまとめてきました。
・1月1日はほぼ一日中混雑しているが、夜に若干人が少なくなる
・2日、3日もほぼ日中は混雑しているので、穴場の時間は日没後がおすすめ
・霧島七不思議を見てみたい!

霧島神宮は、天孫降臨が由来の神社だけあり、パワースポットとしても有名な神社です。境内にはたくさん見どころがあり、その一つ一つがパワーをチャージするのに最適といわれています。
南九州最大のパワースポットといわれる神社で初詣をして、幸先良い新年を迎えたいですよね!ご興味がある方は、是非霧島神宮にご参拝ください。
コメント