宮地嶽神社は福岡県福津市にある、全国「宮地嶽神社」の総本社であり、福岡でも有数の規模を誇る神社です。
福岡は玄海灘に面しているので海を祭る神社が多いのですが、宮地嶽神社は神功皇后が大陸に渡る際に、津屋崎に立ち寄り宮地岳に祭壇を設け祈願されて船出されたされたことに由来します。
そうした由来から宮地嶽神社は、どういう願いも叶うとして、「何事にも打ち勝つ開運の神」として多くの信仰を集めています。
そんな縁起の良い神社で初詣をむかえてみたくなりますよね。でも、福岡で2番の参拝数らしいし混んでそう、と思う方も多いと思います。実際どうなのか調べてみました。

正月3が日混んでいます。4日以降が少しゆっくり参拝できます。
福岡で宮地嶽神社は混むのは有名です。私も行ったことはないですが話には聞いていたので調べてみましたが、やはり混んでいるみたいです。
交通渋滞も惨く、国道も宮地嶽神社に行きたい人で大渋滞を毎年起こしています。とはいうものの初詣の混雑は覚悟の上、という方も多いと思いますので情報をまとめてみます☆
さらに今回の記事では深掘りをしていって、
・宮地嶽神社初詣の穴場の時間帯はいつだろう?
・宮地嶽神社でゆっくり参拝できる時間が知りたい!
・宮地嶽神社の屋台が気になる!
など、宮地嶽神社の初詣の混雑状況や屋台情報、口コミなどをまとめてみました。
少しでも混雑が少ない時間帯に参拝したいですよね。できるだけ混雑のピークを避けて、ゆっくり参拝できる時間帯を選んで参考にしてみてください。
宮地嶽神社初詣2023の混雑状況は?
宮地嶽神社・初詣の三が日の混雑状況についてですが、例年の混雑状況についてネット上で調べてみました。
元日 |
12月31日17時から3時までが特に混雑する |
1月2日 |
8時から17時くらいまで特に混雑する |
1月3日 |
8時から17時くらいまで特に混雑する |

全国宮地嶽神社の総本社であり、開運の神様である神社ですので混んでいないということはなく、特に上記の時間帯の人出が1番多いようです。流石、参拝客数福岡県で堂々2位の神社ですね。
宮地嶽神社初詣2023元日の混雑する時間帯は?
宮地嶽神社の初詣で、元日に混雑する時間帯についてもう少し詳細にチェックしていきます。
一番混んでいる時間帯は、12月31日の午後23時から1月1日の午前3時ぐらいまでです。
それはなぜかというと、元日の0時から歳旦祭というお祭りがあるからです。
その歳旦祭を見るためにその時間に初詣に来る方が多いので、特に混むのだと思われます。
初詣⛩#宮地嶽神社 pic.twitter.com/wwqpsLt0Km
— 【LIT】はるイブ (@lit_harueve) January 1, 2022
こちらは元日の混雑状況です‼︎
非常に人が多くかなり混雑するとのこと^^;
なので混雑を避けるなら・・・

元日に少しでも混雑を避けて参拝するのならば、日没以降をおすすめします。
夕方は、嵐がCMに出て話題になった参道の「光の道」を見るために日の入りを見に来る方もいますので、混雑していると情報が出ていました。
夜の宮地嶽神社は屋台も豊富で楽しいので、他の神社を回って落ち着いたころに来ても良い方は、是非夜がおすすめです。
宮地嶽神社初詣2023の1月2日〜3日の混雑状況は?
宮地嶽神社の1月2日〜3日にかけての混雑ですが
宮地嶽神社で初詣⛩ pic.twitter.com/Hh57ZCECXn
— ゆーじ (@yu_ji02807691) January 2, 2022

やはり2日、3日とも、日中は混雑しますので早朝朝一番か夕方以降が比較的おすすめです。
宮地嶽神社初詣2023お正月すぎの混雑状況は?
ツイートを確認していると4日までは参拝者で混雑するとのことです‼︎
昨日は宮地嶽神社へ初詣!
御朱印がいろいろあって悩んでコレに。 pic.twitter.com/SzimIDnvJa— 王イズム(MANO) (@89_OH_89) January 4, 2022
5日以降は混雑状況が見受けられませんでした。
なので混雑を回避するならば5日以降に参拝することをおすすめします‼︎
宮地嶽神社初詣2023の参拝時間や穴場の時間帯は?
宮地嶽神社の初詣の参拝時間や穴場の時間を、まとめてみました!
参拝時間 | 穴場な時間 | |
元旦 | 終日 | 日没後 |
1月2日 | 終日 | 早朝と日没後 |
1月3日 | 終日 | 早朝と日没後 |

宮地嶽神社に初詣〜⛩
光の道〜(と呼ばれている場所) pic.twitter.com/p6k0imKde1— NAHOKOsan (@114matsuura) January 3, 2022
3日の夜の参拝のツイートを見てみると、人はかなり少ないようです。
本殿までスムーズに行けそうなので、やはり2、3日以降の夜が一番穴場です。
変更がある場合があるので、詳細は公式ホームページをご確認ください。
宮地嶽神社初詣2023の屋台情報は?
宮地嶽神社の初詣の屋台についてもまとめてみました。
宮地嶽神社の屋台は、道路沿いにずらっと並びます。3が日は参道の前の交差点が通行止めで歩行者天国になるため、道路沿いに並ぶイメージです。
昨日友達と宮地嶽神社に初詣に行きました♪境内までの石段が良い運動にwまあまあの人手で何故かトラもいました。久しぶりに屋台で買い物したり、友達と長話したりできてすごく楽しかった〜。 pic.twitter.com/i2FLzPVD3k
— 猫島礼 LeiNekojima (@nekojima) January 4, 2022
また、屋台の種類ですが
・焼きそば
・イカ焼き
・箸巻き
・りんご飴
といった定番のものから最近はイタリアンな屋台や韓国風の屋台といった若者向けのお店も出店しているようです。
宮地嶽神社初詣2023の口コミや感想は?
宮地嶽神社といえば、やはり神社から階段の先にある玄海灘までの景色ではないでしょうか。タイミングによっては嵐がCMしていた「光の道」が出来ます。
名物の場所から写真を撮ったツイッターを見つけました。
今日は漸くの初詣。福岡県福津市の宮地嶽神社。光の道ってので有名なんですって pic.twitter.com/mDM8rOGVQu
— ちこげ (@_chikag) January 9, 2022
玄海灘まで一望出来てきれいですよね。光の道が出来た時は、この景色が海から黄金色に染まります。夕方日が沈む時に見ることができるそうです。新年に眺めるだけでパワーがもらえそうです。
その他、宮地嶽神社の初詣のオススメポイントとしては
①日本一のしめ縄を見る
②出来れば奥の宮八社まで初詣してみたい
③限定の御朱印が毎年可愛い
といったところですね。

宮地嶽神社には長さ11メートルの大注連縄が有名です。日本一を誇るしめ縄は圧巻です。凄い迫力ですよ!
そして、宮地嶽神社には奥の院8社があります。「1社1社お参りすれば大願かなう」という信仰があり、多くの人が訪れるスポットです。八社を回るのは、宮地岳をかなり登るので大変ですが、達成した時の充実感は半端がないです!
初詣の時期は人が多いのが予想されますが、時間をかけて8社参りがてら宮地岳の冬の山を感じるのもおすすめです。
また、神社巡りが好きな人の間で有名なのが宮地嶽神社の御朱印です。イベントごとにカラフルな絵が付いていて種類も豊富です新年の記念に御朱印を頂くのもよさそうですね♪
宮地嶽神社2023の詳細
宮地嶽神社の初詣の詳細な情報は以下になります。
例年の人出 | 100万人 |
御神徳 |
商売繁盛、家内安全、交通安全、片除け、厄除け |
アクセス |
JR鹿児島本線「福間駅」から徒歩25分。西鉄バスで「宮地嶽神社前」を下車して徒歩5分 |
宮地嶽神社は最寄り駅からはかなり距離があります。公共機関で行くならバスがおすすめです。
また、駐車場が第六駐車場まであり、なんと1350台停めることができます。その他にも、近辺に有料駐車場や福津市健康福祉総合センターのフクトピアにも駐車可能なので、駐車するところはたくさんあります。
おすすめは、混雑はするものの車が一番行きやすいです。
詳細は公式ホームページをご確認ください。
まとめ
宮地嶽神社の初詣の混雑状況や参拝時間、屋台などについてまとめてきました。
・元旦は年明けから日没まで混みます。元旦なら日没後がおすすめ。
・2日、3日も混雑しているので早朝か日没後がおすすめ。
・有名な「光の道」を見るなら天気の良い夕方に見に行こう。

宮地嶽神社はパワースポット的にも素晴らしいところで、プラス初詣の時に嬉しいたくさんの屋台や、可愛い限定御朱印があったりする賑やかな神社です。やはり、初詣のご利益もあって、お祭りも楽しめるそんなところで新年を過ごしてみたいですよね。
宮地嶽神社はやはり混雑するだけあって、初詣に非常に魅力的な神社です☆ご興味がある方は是非お越しになってみてください!
コメント