水鏡天満宮は福岡一の繁華街、天神にある神社です。福岡でもオフィス街が並ぶ大通りに、ひっそりビルに挟まれるように建っています。
アクロス福岡の前にありますが、実は歴史が古い神社です。昔、菅原道真公が福岡に下ってきたときに、ここで水を鏡にしてみて自分のやつれた姿を悲しんだという伝説があるそうです。福岡城の鬼門除けとしての役割も果たしています。
そんな水鏡天満宮で初詣をしたいと思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。混雑状況はどうかを調べてみました。

3が日は比較的人は多いですが、3日通して比較的ゆっくり参拝できます!
こじんまりとした神社なので、やはり他の大きな神社よりは穴場感があります。また福岡のメイン通り沿いにあるのも、通りが広いため人混みが緩和で来ている要因かもしれません。
ただし、2,3日は初売り目当ての人も天神は多いので町自体は非常に混雑しています。
さらに今回の記事では深掘りをしていって、
・水鏡天満宮初詣の穴場の時間帯はいつだろう?
・水鏡天満宮でゆっくり参拝できる時間が知りたい!
・水鏡天満宮の屋台が気になる!
など、水鏡天満宮の初詣の混雑状況や屋台情報、口コミなどをまとめてみました。
やはりできるだけ混まない時間帯にお参りしたいですよね!できるだけゆっくりした時間帯を選んで参拝してみて下さい。
水鏡天満宮初詣2023の混雑状況は?
水鏡天満宮・初詣の三が日の混雑状況についてですが、例年の混雑状況についてネット上で調べてみました。
元日 | 人は多いものの、全体的にゆっくり参拝できる |
1月2日 | 人は多いものの、全体的にゆっくり参拝できる |
1月3日 | 人は多いものの、全体的にゆっくり参拝できる |

3が日共やはり人は多いですが、福岡では穴場の参拝スポット感があります。
太宰府天満宮が混むから嫌だと、学業成就に学生が参拝している姿も見られます。しかし、最近は御朱印ブームで人出が増加傾向にあると、地元の方の口コミがありました。
水鏡天満宮初詣2023元日の混雑する時間帯は?
水鏡天満宮の初詣で、元日に混雑する時間帯についてもう少し詳細にチェックしていきます。
一番混んでいる時間帯は元日のお昼前後です!
天神の初売りは1/2から!
ということで元旦の天神は人が少ないので、水鏡天満宮に家族で初詣にサクっと行ってきた。
— 岩永真一 | 福岡テンジン大学 | 複業家 (@tenjin_univ) January 1, 2022
水鏡天満宮は比較的穴場とはいえ、近所の百貨店の初売りが2日からのところが多いので、2日、3日も人は多いです。元旦は、周りの百貨店がまだ開いていないところも多いのですが、やはり初詣の方が多いので、人は多めです。

元日は日中にかけて混雑していますので、早朝や夕方以降でしたら比較的混雑も落ち着いています。ゆっくり参拝したい方はその時間帯がオススメです!
水鏡天満宮初詣2023の1月2日〜3日の混雑状況は?
水鏡天満宮の1月2日〜3日にかけての混雑状況をお伝えします!
2日、3日は比較的ゆっくりしています!

2日、3日は初売りのお店が開く10時前から人が増えだすので、開門直後から9時頃までの時間帯がおすすめです!
水鏡天満宮初詣2023のお正月すぎの混雑状況は?
ツイッターなどの口コミを見ると、4日にはだいぶ落ち着いていそうです。
特に3が日にこだわらないならば、4日以降がおすすめです。
水鏡天満宮初詣2023の参拝時間や穴場の時間帯は?
水鏡天満宮の初詣の参拝時間や穴場の時間を、まとめてみました!
参拝時間 | 穴場な時間 | |
元日 | 7:00~19:00 | 早朝と夕方以降 |
1月2日 | 7:00~19:00 | 比較的ゆっくり参拝できる |
1月3日 | 7:00~19:00 | 比較的ゆっくり参拝できる |

水鏡天満宮初詣2023の屋台情報は?
水鏡天満宮の屋台についても調べてみました。
今回は福岡県福岡市にある
『元祖長浜家』『元祖長浜家』『元祖長浜家』をデートスポットとしてご紹介したいと思います。福岡で有名な長浜ラーメンですが、元祖長浜という少しややこしいものです。
実際、各店とも安い・早い・美味いは変わらないので、食べ比べも楽しみとなるかもしれませんね(^^) pic.twitter.com/2Fjmj1ZNA7
— 結婚相談所 K-First (@ks_k_first) September 16, 2020
残念ながら屋台は無いですが、天神なので美味しい食べ物屋さんはたくさんあります!
個人的にオススメなのが、天神から歩いて15分くらいのところに「元祖長浜屋」というラーメン屋さんがあるのでおすすめです。
博多湾の猟師の方向けに始まっただけあって、頼んで10秒くらいで出てくるのには毎回驚かされます。福岡の名物を味わってみてはいかがでしょうか。
水鏡天満宮初詣2023の口コミや感想は?
水鏡天満宮には福岡出身で初めての総理大臣「廣田弘毅」の実家、廣田家が作った鳥居がありますよ!
また、アクセスも良いので交通アクセスで混雑することもありません!
#水鏡天満宮 で御守り。
はじめて買ったけど…綺麗!可愛い!
花柄好きな私にグッとくる😊。
ピンク好きなムスメにもピッタリ。さっそくそれぞれ付けました😊。
天満宮だから学業成就のお守りいいよね😊。
(太宰府天満宮は多くて待つので💦
喘息持ちは正月並べません😅)#お守り#学業成就御守 pic.twitter.com/oyvoy4sWKr— ちぃこさん|アートと歴史と花が好き@福岡市 (@wakabahamu) January 1, 2022
このツイートのように、大混雑が予想される「太宰府天満宮」を避け、水鏡天満宮を訪れるのもよいかもしれません。
同じ、菅原道真公の息のかかった天満宮ですからご利益十分でしょう!
その他、神社の初詣のオススメポイントとしては
①臥牛を見る
②鷽(うそ)を見る
③御朱印をもらう
といったところですね。

天神様が丑年生まれだったということで、太宰府天満宮にもある牛を水鏡天満宮でも見ることができます。天満宮よりゆっくり見られるのではないでしょうか。
同じく境内の鷽(うそ)と呼ばれるフクロウのような鳥があります。こちらも幸運を呼ぶ鳥として天満宮の守り神だそうです。触ると縁起良さそうですね。
また、御朱印もあります。昔ながらの御朱印ですが、御朱印を集めている方は是非いかがでしょうか。
水鏡天満宮初詣2023の詳細
水鏡天満宮の初詣の詳細な情報は以下になります。
例年の人出 | 約2万人程度と思われる |
御神徳 | 学問・出世・冤罪を払う神様 |
アクセス | 地下鉄空港線「天神」徒歩2分 地下鉄七隈線「南天神」徒歩7分 西鉄天神大牟田線「福岡(天神)駅」徒歩9分 |
水鏡天満宮は公共機関が充実しているのが嬉しい所です。電車もバスもたくさん本数があります。
ただし2、3日は、初売り目当てでコインパーキングは天神周辺は満車で、バスも道路が混雑します。
交通だけでいうと、元旦が穴場です。初売り客が来ていないので、道路の混雑と公共機関の混雑は3が日で一番少ないです。
まとめ
水鏡天満宮の初詣の混雑状況や参拝時間、屋台などについてまとめてきました。
・1月1日は早朝と夕方以降がおすすめ
・2日、3日は人が多いものの比較的ゆっくり参拝できる
・初売りの前や後にも行ける好立地でおすすめ

水鏡天満宮は福岡市の中心天神にある都会の神社です。実はその天神という地名にもなっている神社なのは意外な方も多いかもしれません。
こじんまりとした神社ですが、昔から天神に住んでいる氏子さんたちが大事に守ってきた神社です。福岡でも歴史が深い水鏡天満宮で初詣をしてみてはいかがでしょうか。ご興味がある方は是非水鏡天満宮にお越しください。
コメント