福岡市博多区にある十日恵比須神社は、商売繁盛の神様として福岡で親しまれている神社です。1月8日から11日までに、商売繁盛を祈願しに多くの参拝客が訪れるので有名です。
そんな恵比須様ですが、初詣はどうなのだろう?と思いますよね。初詣に行って8日以降の恵比寿参りにも行って商売繁盛を祈願したい商売人の方も多いと思います。そんな十日恵比須神社の初詣状況をまとめてみました。

正月三が日は、比較的ゆっくり参拝できます。
やはり、1月8日から11日までの正月大祭に人が集まるので、三が日はゆっくりしているようです。もちろん人は多いのですが、初詣の人出はおおよそ5000人ということですので、かなりゆっくりしています。穴場ですね!
そのかわり、正月大祭は、例年100万人の人出ということですので、やはりその日にお参りに行く方が多いのが関係しているのでしょうね。そんな十日恵比須神社ですが、初詣の情報を紹介いたします。
さらに今回の記事では深掘りをしていって、
・十日恵比須神社初詣の穴場の時間帯はいつだろう?
・十日恵比須神社でゆっくり参拝できる時間が知りたい!
・十日恵比須神社の屋台が気になる!
など、十日恵比須神社の初詣の混雑状況や屋台情報、口コミなどをまとめてみました。
商売繁盛の恵比須様に新年からお参りに行ったら縁起良さそうですよね。参拝しやすい時間帯を選んで是非初詣にお越しください。
十日恵比須神社初詣2023の混雑状況は?
十日恵比須神社・初詣の三が日の混雑状況についてネット上で調べてみました。
元日 | 比較的空いている |
1月2日 | 比較的空いている |
1月3日 | 比較的空いている |

やはり、メインイベントの正月大祭があるために正月三が日は大混雑ということはないようです。混雑はちょっとね、という方はおすすめの神社です。
十日恵比須神社は、昔の「博多」を感じることができる神社です。商人の町だった博多にあった神社だけあって、かしこまってなく親しみやすい雰囲気で博多人に愛されてきました。
福岡市の神社にお参りに来た時に、武家町だった「福岡」にある神社にお参りに行った後に、十日恵比須神社をお参りしたら、福岡の別の顔を知ることができて驚く方もいるかもしれません。
十日恵比須神社初詣2023元日の混雑する時間帯は?
十日恵比須神社の初詣で、元日の混雑する時間帯についてもう少し詳細にチェックしていきます。
一番混んでいる時間帯は、元日年明けすぐです。
年越しに博多駅周辺でご飯を食べたりお酒を飲んだりしてそのまま近くの十日恵比寿神社にお参りする人が多いからと思われます。そういう人たちと、近所の人や商売のお願いをする人が一番重なるのがその時間帯です。
そのためか、カップルの姿や若い子のグループが目立つのも特徴です。

元日は年明けから午前中にかけて、参拝者が訪れます。比較的落ち着いて参拝できますが、ゆっくり参拝したいという方は午後から行かれるのがオススメです!
十日恵比須神社初詣2023の1月2日〜3日の混雑状況は?
十日恵比須神社の1月2日〜3日にかけての混雑状況についてお伝えします!!
初詣二社目
十日恵比須神社
筥崎宮が人が大杉だったのでこちらへ。
本殿が立派でした pic.twitter.com/SiCYOxRSS9— youbeat0225 (@youbeat0225) January 2, 2022
1月2日~3日は、日中多少人が多くなるものの、一日を通すと
あまり参拝者は多くない
です!!
なので、1月2日、3日は

穴場スポットかもしれませんね♪
十日恵比須神社初詣2023のお正月すぎの混雑状況は?
十日恵比須神社の1番の混雑は、8日から11日までの大正月祭です。
この三日間で100万人が訪れるそうです。
・1月8日が初えびす
・9日が宵えびす
・10日が正大祭
・11日が残りえびす
となっており、福引が豪華で毎年縁起物の景品が並んでいます。
【十日恵比須】
明日が正大祭なのに…人大杉
。・゚・(ノ∀`)・゚・。商売繁盛だけあってリーマン多し
珍しい出店や猿回しステージもあったし、昼間に来れたらな…— 鐵風靁火 (@GriefPluto_TPRK) January 9, 2020
十日恵比須
正大祭である分人多い。 pic.twitter.com/5Yz8m48OSF— makoto hisata (@mac0tch) January 10, 2019
こちら過去のツイートになりますが、正大祭前後はご覧のとおり。
混雑具合では初詣をはるかに凌ぐ参拝者数となります^^;
大正月祭で福をもらいたい!という方が殺到するんですよね。初詣はゆったりした気持ちで大正月祭前までに参拝した方が良さそうですね!
十日恵比須神社初詣2023の参拝時間や穴場の時間帯は?
十日恵比須神社の初詣の参拝時間や穴場の時間を、まとめてみました!
参拝時間 | 穴場な時間 | |
元日 | 終日 | 午後以降はゆっくり参拝できる |
1月2日 | 終日 | ゆっくり参拝できる |
1月3日 | 終日 | ゆっくり参拝できる |

福岡の子供連れでも行ける初詣スポット「十日恵比寿神社」
元旦でも混雑しておらず、神社の横にすべり台やブランコもありますよ😄
もちろん2020年も初詣に行く予定です。
2019年の初詣に家族で行ってきた体験レポです。https://t.co/iiqa5R74pI
— ぷくとこ (@pukutoco) December 30, 2019
こういうツイートを見かけました。初詣、子連れに優しい神社ということで、紹介されています。全体にゆっくり参拝できるということです。
小さな子供連れで初詣に参加したいけど、人混みだと迷子が怖いという方もいらっしゃいますよね。ファミリー層が気軽に初詣にいけるので、十日恵比須神社は是非ともおすすめしたい神社です。
十日恵比須神社初詣2023の屋台情報は?
十日恵比須神社の初詣の屋台についてもまとめてみました。
博多の新春は十日恵比須の「正月大祭」で始まる。参道沿いには、露店が約300店も出店。詳細こちら→ https://t.co/33wSg9EPA0 pic.twitter.com/Xe5Ctqefd4
— 福岡のニュース (@TwitFukuoka) January 8, 2020
こちら過去のツイートになりますが、十日恵比須神社神社は参道や道路に約400店というお店が元旦から11日にかけてまで並びます。
ただし、メインが大正月祭なので、3が日の出店は少ないようです。しかし、それでも十分楽しめます。
また、屋台の種類ですが
・焼きそば
・イカ焼き
・箸巻き
・りんご飴
・たこ焼き
・ポテトフライ
といった定番がそろっています。
昔の博多の商人の町の神社なので堅苦しくなく、庶民的な雰囲気の屋台が多いです。
九州とはいえ、博多の冬は日本海側なので意外と冷えますので暖かいものを食べながら初詣すると体が温まりますね。
十日恵比須神社初詣の口コミや感想は?
十日恵比須神社は博多の商人の商売繁盛祈願で昔から親しまれていた神社だけあり、商売繁盛のグッズでいっぱいです。
十日恵比須に行って参りました。
今年はいろいろ挑戦したいので上手くいきますように⛩💴✨ pic.twitter.com/uTEVUVyaeS— 晋 (@susumu202107) January 9, 2022
今年も無事にお返しして、またお預かりしてきました⛩️
おみくじは大吉。神様がくれる言葉をきちんと読んで、良い方向へ向かうように努力します^^*#十日恵比須 #えびす銭 #十日恵比須神社 #LDco. pic.twitter.com/5USulXwXnJ— 林檎 (@itoringoame) January 9, 2022
十日恵比須で有名なのが、「えびす銭」です。値段は200円です。
由来は、商いの元金として縁起の良いお金を借りてそれを元手に商売をし、翌年に借りたお金を返してまた新しいお金を授かるというものです。金運向上のお守りとして人気があります。
その他、十日恵比寿神社の初詣のオススメポイントとしては
①全国的にも珍しい事代主大神と、大国主大神の2柱の神様に初詣ができる
②えびす様由来の商売繁盛のお守りやおみくじを購入できる
といったところですね。

十日恵比寿で祭られている事代主大神は「えびす様」、大国主大神は「だいこく様」という名で知られていて、全国でも珍しい商売繁盛の神様のコラボです。どちらも出雲大社からの分霊ということです。
十日恵比寿のお守りはえびす様がイラストに描かれた金守が有名です。金色のお守りがいかにも商売に縁起が良さそうで人気です。
十日恵比須神社にお参りしてきました。おみくじ引いてみたら中吉。まぁ、だいたいよかばい(笑) https://t.co/MDEasekJbt pic.twitter.com/Iqzyd5aOOX
— 浅原 雄一 (ASAHARA Yuichi) (@y_asahara) January 9, 2022
また、十日恵比寿神社で引けるおみくじは、「めでたいおみくじ」や「恵比寿おみくじ」など十日恵比寿神社らしいおみくじが揃えられています。
初詣であったら引いてみたくなりそうです☆
十日恵比須神社2023の詳細
十日恵比寿神社の初詣の詳細な情報は以下になります。
例年の人出 | 約5000人 |
御神徳 |
商売繁盛、家内安全、縁結び、健康永寿、漁業繁栄 |
アクセス |
JR吉塚駅より徒歩5分。または福岡市営地下鉄「千代県庁口」より徒歩5分 |
十日恵比寿神社は地下鉄もJRも近いので公共機関が便利です。少し遠いですが、若い方なら博多駅からも歩いてくる方もいます。徒歩で30分くらいです。
車でのお参りは、神社の駐車場はないので神社の近くの100円パーキングに停めることになります。比較的ゆっくり参拝できるとはいっても、やはり3が日は車が混雑します。パーキングも満車の場合は、少し遠めの博多駅周辺で停めて、電車で行くのもおすすめです。
まとめ
十日宮地嶽神社の初詣の混雑状況や参拝時間、屋台などについてまとめてきました。
・3が日はそんなに混まない穴場の神社!
・他の神社ほどではないとはいえ、やはり日中は人が増えるので、時間をずらすのもおすすめ!
・屋台もあり、大混雑ではないので子供連れでも安心して楽しめる!

十日恵比須神社には、昔から続く博多の商人の文化を色濃く残した楽しい神社です。大正月祭に行かれる方も多いと思いますが、三が日の初詣もおすすめの神社です☆ご興味がある方は是非お越しになってください!
コメント